ブログ記事9,381件
はじめまして大島康徳の妻の大島奈保美です。初めてリブログをさせて頂きます。実は、これまでも時々お邪魔させて頂き性別、世代、環境、病状全てが違う中で闘病されている方々の情報を拝見させて頂いてきました。今回、メジャーリーグの試合を見ながら主人を思い出して下さりお心をお寄せ下さったことがとても嬉しくてリブログをさせて頂きました。はい、主人は大谷選手の活躍を目を細めて見ていることと、思います。見ている人をワクワクさせてくれる選手主人はそういう選手の登場を
大島奈保美です。今日からブログを始めることになりました。夫大島康徳の背番号と私たち夫婦の結婚記念日にちなみ、今日のスタートを昨日決めました。主人はきっと驚いていることと思います。でも、主人以上に私自身が自分に驚いています。主人は、いつも私の新しいチャレンジを応援してくれていました。ですので、今回のチャレンジもきっと喜んでくれている、と信じたいです。主人のように頻繁な更新は難しいかもしれませんが私が皆様に
この先の人生何かやりたいことがあるか?と真剣に考えてみたけれど特別なことは何も浮かばない(笑)高校を卒業してプロ野球選手としての人生をスタートしこの年になるまで野球一筋、野球人として生きることができた。皆様のおかげです。どうもありがとう。そりゃ辛いこともあったけどそれ以上にこの世界にいなければ得ることができなかったであろうファンの方からの声援や感動や喜びをたくさんいただいた。貴重な経験もたくさんさせて頂いた。よき先輩、よき後輩よき仲間、よき家族
昨日、婦人科を受診し卵巣嚢腫の定期的な診察をしていただいたのですが超音波でははっきりと見えないこと見えたのが腸なのか?卵巣なのか?もし卵巣だとするとちょっと嫌な感じの形に先生が感じたことから近くMRIの検査を受けることになりました。腫瘍マーカーは異常ないし、大丈夫だと思うのですが、一応。あ、そうか検査かもし、これで異常が見つかったら…手術?え…手術…嫌だなどと考え始めたら病気に対する主人の考え方や向き合い方について「そういうことだったのね!」
今日の夜は実家に行き母と一緒に晩ごはんを食べてきました。昼間は次男くんも母に会いに行っていたそうです。息子たちはこれまでも時々「おばあちゃん、元気?」と、顔を出していたらしく母が嬉しそうに教えてくれました。今日、次男くんはパパの話をいっぱいしていったそうで…月命日だったからねと、私が言うと「そうだったのね私には言わなかったけど…それでパパのお話をしていったのね…」と、母は感慨深げにしていました。次男くんなかなかいい😆ウチの息子たちなかなか
今日の晩ごはんは和食、お魚中心でした。お味噌とヨーグルトを一対一で合わせてそこにお魚を漬け込み味噌漬けにしてフライパンで焼きました。先日、テレビを見ていてこの方法が紹介されていましたので、試してみたのです。はい!ちゃんと西京漬け風の味になっていましたよ!💁♀️ただ、反省点は…漬け込む時間が短かったこと。やっぱり一日(せめて半日)漬けたらもっと美味しかっただろうな、と思います😅さわらを探したのですが今日は無くて…生ダラにしました。お味噌汁はカブ
今夜は息子のリクエストですき焼きです。大島家…いいえ実家でもそうでしたがすき焼きの鍋奉行はお父さんでした☺️そして、女性陣は触らせてもらえませんでした(笑)ですのでその伝統を引き継ぎ息子に鍋奉行を頼もうと思います🧏♀️と言いながら…実は本当に私は食材の準備までしかやってきませんでしたので上手に作れる自信がないのです🙅♀️(笑)わりしたがあるので味付けの心配はないのですが…😅とにかく!息子に頼んじゃいます!🙋♀️(笑)追伸わりしたは絶対
お洒落好きな長男からのプレゼントはヨウジヤマモトの布製バッグです。エコバッグと呼ぶのが申し訳ないくらいお洒落です。タウンバッグとして色々なシーンでお洒落に使いこなせたらと思っています。…ちと難しいかな😅?工夫しよう!🙋♀️紐を長〜くして使ったり紐を結んで好みの長さにしたり工夫次第で何通りにも楽しめます。紐をいかに可愛く結ぶか?考えています(笑)🧏♀️次男のプレゼントも彼らしかったので😊また明日にでもご紹介できれば、と思っています。では…お
朝にあげさせて頂いた主人との写真ですが主人のブログを見るとアメンバー限定記事で掲載されていました。久しぶりに訪れた主人のブログでしたが今もなおたくさんの方にお越しいただいていることを知りました。感謝の気持ちでいっぱいです。皆様ありがとうございます。これからの私に出来ることは何なのか?主人は私に何を望むのかな?あらためて自分の心に向き合う機会となりました。しっかり考えます。そして、今日は皆様への感謝の思いを込めましてこちらの主人のアメンバー限
週刊ベースボールで連載中の「負くっか魂‼」では先週号から"大島ロマンス"として妻のナオミさんとのなれ初めから結婚までの恋愛話をさせて頂いております。前編・後編かと思いきや今週は中編ときましたので(笑)3週に渡ってお届け致します。ホント…恋愛話がこんなに続くのは週刊ベースボールでは"初"なんじゃないんですかね?(笑)全日空のCA(当時はスチュワーデスと呼んでいましたよね?)だったナオミさんとは、東京と名古屋の所謂"遠距離恋愛"だったのですが意外とそんな感じ
少し静かになったのかな?と思ったら…まだまだあのご夫妻は…残念なことです🙍♀️あの…言いたいこと本当は心の中にたくさんあるのです🧏♀️私は、自分自身もガンという病気に罹患しましたし主人の闘病生活を共に生きそして、みおくった立場です。だから支える側の気持ちも支えてもらう側の気持ちも分かるつもり、と思っています。病気のこと治療のこといくらブログを書いていてもそこに全てを書けるわけではない。何故ならば、それは自分だけの問題ではなく医療関係者へ
まもなく22:00〜NHK総合テレビ「サラメシ」始まります。よろしくお願い申し上げます。大島康徳内奈保美
とっても美味しくてヘルシーでお洒落なお昼ごはんをいただいてきました💁♀️お野菜の下にあるのはさわらです。黒酢を使ったお洒落なソースの味付けでこれは…なかなか真似できない美味しさなのです。このお店のお料理はいつもとても綺麗です。ごちそうさまでした🙏
今日のお昼ごはんはパスタランチをいただきました。大好きなボンゴレビアンコ食後のコーヒー日差したっぷりの窓際の席で一人でゆっくり楽しそうな会話を近くで聞きながら。寂しい?…かももしれないけれど意外とそうでもなくそれはそれで心地良いものです。ただ言えるのは私自身もそうでしたが「一人で過ごすのが好き」と言えたり思えたりするのは家族であったり仲間であったり「誰かと一緒に過ごせる時間があるから」こそなのだと思います。その時は、多分気づかないのですけどね😊
久しぶりにユーハイムのケーキを買ってきました。フロッケンザーネトルテこれは私が若い頃から大好きだったケーキで💗渋谷や原宿のお店でコーヒーと共によくいただいていました。懐かしい〜!青春の味です💗
すっかり人が少なくなった待合室で妻と二人並んで座り、何を話すわけでもなくぼーっとテレビをながめながら名前を呼ばれるのを待っていました。気がつけば昼を回っていました。「大島さん、どうぞ」看護婦さんに呼ばれ診察室に入ると、先程と同じように、先生はにこやかに迎えてくれました。「検査お疲れ様でした。大島さん、お腹痛かったり張ったりしていません?」「いいえ。」「便秘はしていません?」「いいえ。」「便に血が混じったりしていません?」「
今日は不思議な日に…なりました。今、そう感じています。パパがたくさん溢れた日パパを近くに感じた日になりました。いつも一生懸命作ってくれたすき焼きとても食べたくなって息子が作ってくれてとても上手にできてとても美味しくいただきました。そして、空の写真。私は天使のお顔を発見し👼読者さんは主人を見つけて下さって…私もしっかりパパを見つける事ができました。ありがとうございました💗そして、先程なのですがこんな不思議なこともあったのです。寝室に用事があって行っ
おはようございます。今朝は、何故か早く目が覚め朝をゆっくり(これは珍しくないですね笑)過ごしています。ところで朝ごはんの量を少し減らしました。これまで、丸々一本いただいていたバナナ🍌を半分にしてヨーグルトにコーヒー食べられる時はトーストですがこちらも厚切りの食パンを半分にカットしたもの(冷凍保存しています)いただいています。値上がりラッシュですし節約の意味もありますが今の私にはこのくらいの量がちょうどいいみたいです。自分にとっての程よさ大分分
この辺りにはほとんど、といいますか全くというほど見かけなくなっていたカラスがここ数日突然帰って来て大暴れしています。ゴミは散らかしまくるし怒ったように大きな声で鳴くし電線から家に引き込まれたコードもつついてるみたいで、ゴソゴソガタガタ音はするし覗いてみると家のベランダの柵にも止まっていたりして…ビクッとします。気が立っているようで怖いです。困ったものです🤦♀️ご近所の皆さんも参っています😓どうして…急に帰ってきたのだろう?🧏♀️不思議です
タイミングってありますね。運命なのか?お導きなのか?そういうものを感じることってありますね。実は最近の私の検査結果の動きを受けて、長男が色々と考えていたようです。私の治療に対する考え方を理解した上でならば副作用がないと言われている丸山ワクチンの併用ということを考えてみてもいいのではないか?そう思い色々調べてくれていたみたいです。「あくまでも決めるのは親父だから、主治医の先生とよく相談して欲しい。その為の準備や講習は自分が引き受けるから。自分としては
皆様に夫、大島康徳を取り上げて頂いたテレビ番組オンエアのお知らせをさせて頂きます。NHK総合テレビ「サラメシ」3月15日(火)22:00〜夫が愛し私達夫婦の特別な時間を過ごさせて頂いたお店をご紹介させて頂いています。懐かしい映像も沢山と伺っておりますので是非ご覧いただけますと幸いです。私もとても楽しみにしております。皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。尚、再放尚も3月17日と3月20日に予定されているそうです。主人の笑顔を皆様にお届
素敵なお昼ごはんこれぞ!喫茶店のお昼ごはん✌️ハンバーグのランチをいただいてきました。食後のコーヒー私が高校生の頃から(笑)通っていた喫茶店あまり食欲がない私に気付いて下さったお店の方がしっかり食べないと!と、そっと声をかけて下さり…嬉しくて☺️泣きそうになりました。皆様の優しさに感謝です🙇♀️
朝に上げようと思って忘れていたブログです(笑)このパターンここに来て2回目です。ボケてる?大島くんしっかりしなさい!はい!ってか(笑)新しい丸山ワクチンを持って"ちっくん"に行ってきました。今日は暖かいので薄手のコートでOKでした。継続は力なり!丸山ワクチンのブログにいただいたコメントです。お二人にお返事です。KOちゃんさんはじめまして。え〜っとですね丸山ワクチンについての詳細は妻と息子が面談に行ってくれたので私は二人から説明を受けただけの立場で
今日、主人のブログをリブログしたことをきっかけにこの頃のブログをいくつか読み返してみました。主人のブログをちゃんと読むのは…実は、主人が旅立ってから初めてのことなのです。本当のことを言うと…連載して頂いていた新聞も出版して頂いた本も病気のお話になった頃からのものは読めませんでした。ごめんなさい。色々な方に、ごめんなさいの気持ちです。怖かったのでしょうか?…何が?それは分かりませんが…分かりたくなかったのかもしれませんが…間違いなく怖かったのだと
主人の遺影です。遺影をご紹介するのはどうなのか、と悩みましたが…私たち家族は、今この楽しそうな笑い声が聞こえてくるかのような、この主人の笑顔に救われています。つられて笑っています。ですので読者の皆様にもこの笑顔をお届けしたくて掲載させて頂きました。法名の一文字には照らすという字「照」を入れて頂きました。葬儀の前にお坊様と人柄等のお話をし漢字一文字を何にしようかと悩んでいた時私の目にぱっと飛び込んできたのが写真にある、硝子でできた青いペン立てでした。
病院から帰りました。皆様!私の骨はなかなか丈夫でした!✌️以前、骨密度を診て頂いた時も「素晴らしい!」とお褒めいただいたのですが😅今回も頑張ってくれました。指の打撲と付け根辺りの捻挫ということでテーピングして頂き湿布をいただいて帰ってきました。痛み止めは頭痛の薬でイケるそうです🙆♀️考えてみたら頭痛があってお薬を飲んでいたおかげでそんなに痛みなく動けていたのかもしれませんね😅今回は頭痛に助けられた?ということにします🙆♀️(笑)今はギリギリ
今日は一日のほとんどを寝室で、ベッドで過ごしていました。こんなことは…インフルエンザで寝込んだ時以来なので…25年ぶりくらい?です(笑)誰もいない家で一人ですのでそういう意味では初めての経験かも?です🧏♀️たまにはいいか!🙆♀️今日の晩ごはんも息子がウーバーを頼んでくれるとのこと。何が届くのか楽しみです💁♀️ありがたく甘えてしまおう、と思います🙆♀️
今年の4月から中日新聞と東京新聞で連載させて頂いてきました「この道」が昨日で連載を終えました。たくさんの方々にお読みいただきましたこと大変有りがたく心よりお礼申し上げます。中日ドラゴンズで始まった大島康徳の野球人生です。名古屋を離れて久しくなりますが中日新聞さんで連載させて頂いたことは主人にとってこの上ない喜びだったことと思います。そして更に大きな喜びがごさまいます。「この道」の書籍化が決まりました。8月下旬に中日新聞、東京新聞から(タイトルを変
悲しいニュースが続いています。コロナさえなければ…もしかしたら運命はちがっていたのかもしれないそんな風に感じられてとても残念で悔しい気持ちになります。渡辺裕之さんも上島竜兵さんも60代私も同じ世代です。この年頃は…心が揺れます自分自身がなってみて初めて分かりますが自分の体力や立ち位置や人間関係など色々これまでの環境から色々なものが変化していくのを肌で感じてとても不安になるのです。私の場合は人生のパートナーを失ってしまったわけですからまた別なのか
皆様おはようございます。窓を閉め切っていると少し蒸し暑く感じますが窓を開けると部屋に入ってくる風が気持ちいいです。レースのカーテンが風に揺れる感じいい季節ですね。パパはこの季節はいつもこんな感じのリビングでメジャーリーグの試合を楽しむ毎朝でした。(一緒にいるのは次男二人で野球の話をするパパはとても嬉しそうでした)さぁ、今日も顔を上げていきましょう。皆様に笑顔ある一日になりますように。