ブログ記事42,102件
昨年、8月の終わりにホームセンターで衝動買いしちゃったやつそしてこの、かすみ草1本付きのなでしここちらのブログで紹介下通り…『在りし日のナデシコ(・–・;)ゞ』もう1月も中旬になろうとしてるところなんですね…なんだか月日の早さに付いて行けてないです今って何年だっけ?2021年・・・??イヤイヤ…おいっ💦💦202…ameblo.jpこの程度咲いたところで冬を迎えこの状態で春を待ち…今年の4月になり…ユーフォルビアとかすみ草はやっぱり枯れてしまいましたがなでしこは本領発揮
小学生時代までは、意識が大人と子供の状態を行ったり来たりしていたので、大人の状態の時に作文や、書道、工作などの時間が回ってくると無敵でした。大人の喜びそうなことを書き、子供にない発想のものを作ればよかったからです。日頃苦手な作文で突然、表彰され親に驚かれたこともありました。書道や図画工作はコンスタントに金賞でした。勉強はそこまでズルが出来ないらしく(テストの時に子供意識だったらヒサンです)、努力が必要でしたが、大人の意識が「やらなくてはいけないことは早めに済ませよう」とささやくので、夏休
「夏休みの宿題」言うても私にはもうそんな年の子どもはいません。町立図書館主催の夏のイベント「小さな手作り絵本」に、応募しました。はい。自分が自分に課した、自分の宿題です(笑)厚めの紙の真ん中部分がカットされてて、うまく折りたたむと本のようになる、という紙を図書館でもらって来て、そこに自由に描くという。そして、プロの作家さんの講評がいただけるという特典付き。(参加は無料)前回は2019年(2年前か…)私にはマミちゃんという、高校からの友達がいてまして。マミちゃんの息子さんが高校
先週、早稲アカでは中3生の夏期集中特訓が実施されましたが、娘は今回受講を見送りました。理由は自宅から会場まで片道1時間以上かかることもありますが、それよりも中学校の宿題と過去問に取り組む時間が必要だと感じたからです。今日からまた通常の夏期講習が始まりますが、そうなると講習の時間以外も結構な量の塾の宿題をこなしたり小テストの勉強をしたりで、中学校の宿題や過去問に取り組む時間の確保がなかなか難しいです。正直なところ、夏休みの学校の宿題一覧を見たときに「多すぎる!」と感じました。5教科はワ
皆様、こんにちは~さいたま市浦和の書道・筆ペン字・硬筆教室~書道教室玉兎です。内部生の子どもの部の保護者様、大人の部の方はご確認下さい。↓★7月のお稽古日&お稽古内容について★令和元年5月新教室オープン大人限定のお教室です。詳細はこちら→★大人限定さくら草通り教室primrose★ご登録をお願いします!内部生、外部生の皆様へ!書道教室玉兎LINE@アカウントが出来ました。お稽古日に急遽お休みをいただく場合、緊急災害時、ブログ更新時
チャオーーーーーー!!!!地蔵の夜間救急珍道中後編を書く前に、こっち先書いとこ。も~~、ほんまに。親の手助け要介入の宿題、なんとかならんのか。お?息子よ。おのれの力でなんとかしてくれよ。夏休みの宿題。工作、絵画、読書感想文、習字にリコーダー。芸術センス皆無の子供にとってはしんどすぎる。ちゅんたんにとって一つも得意なものが、ぬわい。全部の課題に親の私が巻き込まれたのだけれど、最後の最後まで残ったのが、絵。テーマ「好きな動物」の絵。はあぁぁ。めんどくさっ。自分でさ
夏休みのポスターの宿題を描くには…毎年たくさんご質問いただいてます♪①まずは、やる気!!!☆絵は、感情が出ます!感情が表現されているかどうか綺麗に描いただけなのか、嫌々仕方なく描いたのか見破れます!!!!↑見ただけで、こっちまで笑顔になる絵♪♪最初から、天皇陛下にお会いするぞー!表彰してもらうぞー!と、意気込んで貰っても結構です♪目標を持つことで、努力しますから。「これじゃあ、表彰されないな・・・」って、自分で思いますから。まずは、気合!とやる気(^^)②体験・
チャオーーーーーーーー!!!!!やっほーーーーー!!アハハハハハハハハ!!!元気ぃィィィアハハハハハハハ!!!崩壊。(怖)やっと八月入ったなぁぁ。まだあと丸々一か月あるやないかーーいピーウィ!もう、(白目)とかじゃなくて(黒目)やわ。白目が常時でたまに黒目。子供らが静かな時だけ黒目降りてくる。子供が寝たあとでしか私の黒目は見えないヨ。(狂気)ぴーひょろろろ(とんび)ねぇ~~、みんな。夏休みの宿題、どうしてる!?子
東大阪0歳からの音楽教室~瓢箪山~枚岡~花園~日下~石切~+++++++++++++++++++++++++感動を刻む発表会を通して生徒の頑張るチカラをぐっと高める!うかいさよ音楽教室ピアノ・エレクトーン・リトミック講師の鵜飼紗代です♪+++++++++++++++++++++++日曜日のお楽しみ会貴重な休日にも関わらずレッスンに来て頂き第2回ハーバリウム工作🌺に来て頂きました🎵じゃん!いきなりですが完成と今日のスマイル☺️♥️作品はこちら今回
郵便で届いてたもの。生命保険に関する中学生作文コンクールの案内です。姉が昔応募して入賞したこともあり、毎年入賞作品集が届きます。学校で夏休みの宿題にしているところも多いみたいです。このコンクールの凄いところは応募者全員にクルトガがもらえるところ。今年はユニボールペンも付くらしい入賞すると賞品も豪華✨時間はたっぷりあるので今年は妹に頑張ってもらいましょう!皆さんも是非~会社の安全川柳とかは好きで応募してます。数年前に「防衛白書」の感想文のコンクールもあって、姉に薦められたけど、
ご訪問ありがとうございますふいに娘を抱きしめたくなり「ぎゅ〜させて〜!」と言ったら「あー、わかった、わかった」って言いながら肩を軽くトントンと叩いて去っていった娘。。2歳児に振られる母。ぽつーん。どうもこんにちは!YUKIKOですこどもたち~い!夏休みの宿題、はかどってるか~い!?わたしは毎年8月25日からが宿題はじめる日でした(え今や当たり前となってきた「
これは、娘が小学生の頃、夏休みの宿題で作ったクマさんの「アクリルたわし」です。「私ときどき娘」で共同制作したアクリルたわし。。。これを作っていたとき、「明日から学校なのに」と言いながら娘は超プンプンしていていたのです。「本当は、もっと早く、作りたかったのに!」と、反抗期スタートの頃らしく、逆ギレをしていました。それでも、できたら可愛いし、満足して学校に持って行ったのです。作品展を終えて戻って来た後、クマさん以外はお手伝いの際に使い、クマさんだけは使わずに取ってお
本気で自殺する気なんてない(笑)はじめましての方はコチラ↓『自己紹介とアメンバー記事について』はじめまして。高田ぶらりです。私は高校1年生の夏休み明けから不登校になり24歳までひきこもりました。抜毛症も患い、完全ひきこもり、リスカ、暴力…ameblo.jp不登校・ひきこもりのメッセージ相談者様へ8/20~21と娘の怪我でお休みをいただきましたのでサポート期間を全員一律2日延長させて頂いております個別には連絡はいたしませんので各自ご確認
チャオっぴ~~~~~。本日二本目の記事だよ!!一本目の記事も読んでくれてありがとう。『家族の中でも許せない事【クズと言われた古代日本人】』チャオーーーーーー!!!昨夜の記事も読んでくれてありがとう。いろんな立場の人がいるから(医療従事者の人もいれば観光業やタクシーの運転手さんとか)私は一概…ameblo.jp使ったものを戻さなくてめちゃんこ怒られたけどクズって言うほうがクズだもんね~~~。・・・・・・・・・・・・・・・・・・それはそうとヨロブ
●②ピアノを習って良かったこと保護者様の声・・・お教室に入ってよかったことⅡまだピアノ教室に入ろうか、どうしようかと迷っていらっしゃる方に向けて書いています。在籍生徒さんの保護者の皆様から頂きました、生の声をご紹介致します。その前に・・・毎月カレンダーをお配りしていますが、余白に絵やメッセージ、目標や意気込みを書いてくれる生徒さんがいらっしゃいます。うん!弾けるようになるよ!頑張って、というところにキュン!とする、まきこ先生です。大丈夫、絶対弾けるから!〇〇
どーも!こんにちは。romiです。「夏休みの宿題、ちゃんとやりなさい!」と焦ってイライラする小学校低学年ママさん、いるんじゃないかな?アドラー的な考えで言うと宿題はあくまでも子ども自身の課題。しないこと、できない体験から学ぶこともあります。でも、小学校低学年の時期はほったらかして一人で出来るわけじゃありません。まだまだママのサポートが必要な時期。メニュー|講座予定|プロフィール|お問合せここでママが「宿題、やりなさいよっっ!
ワクチンの副反応は、昼過ぎからまた38度を超えてきました夕方には36度台に下がったものの夜になってまた38度体温のアップダウンが激しい頭が痛い明日は出社しようと思ってたけど・・・やめたꕤꕤꕤꕤꕤ今月は養命酒効果✨でなんか夫婦性活、多かったなぁ〜という印象ですが、数えてみたら8月の夫婦性活は14回でしたっ夫婦のコミュニケーション回数ですね(^_^)アラフィフにしてはなかなか、かなまぁ上には上がいますがsi-manさんなんてとても同年代とは思えないパワフルさ❤
初の組分けテストでした。クラスの昇降制限なし!で、ドキドキしましたが…長女、下から2番目のクラスで入室し、マンスリーのたびに2クラスずつ上がって、現在アルファベット中位クラスの一番上。組み分けテストの結果出ました。理科<45😓相変わらず💦50<社会<55<国語<<算数国語は択一問題はパーフェクト。記述はまぁなんにもしてないし、仕方ないそんなもんかしらという感じ。漢字と語彙は壊滅的。算数が驚きの伸び🤣社会は初めてかろうじて偏差値50を超えました。しかし一方、なんだろ
書道教室玉兎教室案内子どもの部指導方針書道教室玉兎(ぎょくと)はお子さまから大人の方まで、書を通して自分を磨ける教室です。個人に合わせた指導で楽しく書と向き合いながら学ぶことができます。子ども○書写の基礎を学びていねいに文字を書く。○ものを見る眼や考える力を養う。○集中力や精神力を身につける。○礼儀作法や言葉遣いを身につける。○心を安定させて自己表現をする。子どもの部(小学1年生~中学3年生)授業内容○毛筆、硬筆の指導○硬筆展、書
自宅のスダチの樹に産卵されたアゲハ蝶の卵の記録を撮り続けています。見る見るうちに大きくなるので、写真を撮っておくのは意味があります。脱皮ごとに、2齢,3齢と数えて、5齢になると緑色になるとのことですが、わずか12日しかかかりませんでした。若いスダチの木で勢いがあるので、幼虫にも勢いがある!?夏休みの自由研究の定番ですが、やっぱりプロ農家にとっては悩みの種ですね。とにかく、10個以上産卵されて、順調に育っていくと、ミカンや山椒の樹はみるみる丸裸になっていくのですから。でも我が家では一匹だけをの
未だに夏休みの宿題が終わらない下の子。衝撃である。下の子の始業式は9月2日、今日は11日なので10日超過していることになる。夏休みの宿題をするため毎日毎日居残りさせられて、つい先日、読書感想文を仕上げて提出したと威張っていた。夏休み中に宿題をしていないので、まとめテストは36点だったと言っていた。(宿題した範囲から出題されるので100点を取る事も可能)「あと、どれぐらいかかりそうなの?」と聞くと「21日は部活の試合があるので、それまでには終わらせたい。」え?あと10日もかかるの