ブログ記事85,078件
日曜日…今日はゆっくり時間お昼前に図書館までのんびり歩いて🐾薔薇のお屋敷で立ち止まり途中に見かけたお花の名前をGoogle先生に聞いてみたりアメリカシャクナゲテッセン図書館では、雑誌コーナーでパラパラ私はまだ、手元にから2冊あるのでこれ以上は自粛昨日は、お楽しみの土曜日今日は、おうち時間の日曜日明日からはまたお仕事🖥そして、週末は法事で静岡へ🚗毎日があっという間に過ぎていきそうです懸案だった、リビングのラグをやっと夏仕様に変更しました実は衣替えが終わっていま
転職活動中ですが、最終面接が無事に終わりました。怒涛の1日でした。9:22発の新幹線で東京へ。車内は読売新聞を読み、面接の予習をして約3時間を過ごしました。長野を過ぎたあたりで、持ってきたお弁当を食べました。お赤飯のおにぎりと、サラダとジュースです。コロナ禍なので車内で、マスクを外すというのはリスクを伴います。念入りに除菌し、消毒しました。12:35東京着。3年ぶりの東京は雨。あいにくの天気でしたが、雨具も持って準備万端。とりあえず目的地に行かないと不安なので丸の内線を目
おはようございます、貝柱です。おもちくんから届いた土曜日の写真。「かわいい女子の腕だけ写ってるね♡」「いや、俺の前には芸人しかいなかった」「他に撮らなかった?」「撮ったよ!」って天ぷらやん、サクサクやん。ってそれだけなんですけどね。お友だちのお薦め本、気になると読みたくなる購入したり、図書館予約した本が届く。禅僧の本は前回途中だったので再度予約。バリバリ働いてきたモモタンからのお薦め本今すぐ読みたい、持っていこうかな。ミッション元スターバックスCEOが教える働く理由A
2号ネタばかり続いていますが。1号も、もちろん元気いっぱいイロイロとしでかしてくれていますゴールデンウィークあけの1週間は、連日電車の遅延💦もちろん、1号も巻き込まれています。遅延の理由がね、この時期ならでは…という一言で片付けてはいけないのですが、やるせない気持ちになります。さて、1号さん。ゴールデンウィーク中にAmazonプライムビデオのFireTVStickを手にしたので、見まくっています(笑)私のAmazonプライム会員の特権を使いまくっていますFireTV
5日に蔦屋で買った池井戸潤の「金融探偵」を、読み終わった。図書館で借りてた浅田次郎の「おもかげ」を1週間かかって読了。内容的にあまり面白い本ではなかった。今まで読んだ浅田次郎の本の中でも好きじゃない部門に入るかも。図書館では、その本しか借りなかったので、池井戸潤の文庫本を買った。これは本のマンガ版。すいすい読めた。シリーズになるかも。
久しぶりに公立の図書館へこの2年半はコロナ禍の入場制限閉門タイムそんなことばっかりでしたので何だか足が👣遠のいていましたいやぁ、いいですね図書館は賑わっていて親子連れも沢山でしたコロナ禍の前の雰囲気になっていていい意味での、驚きでした‼️久しぶりに行って思うのはやっぱり本はいいなぁということです特に、図書館は背の高い書架が沢山並んでいて私は、書架の間の道「書架の小道」と呼んでいます書架の小道は上から下まで詰まっている本それをゆっくりゆっくり眺めな
最近子ども達がずっとずーっとテレビから離れない観たいテレビの取り合いでケンカ私たち大人もニュースを観たくても観れない毎日が続いていて夫が「決めた❗壊れたことにする❗一旦この生活見直そう❗」そう言って電源が入らないようにしましたさてどうなるか?どうしていくのか?今日は私と子ども達は6時50分起床いつものドラえもんはタブレットで観ていましたが観終わってからはタブレットから離れました午前中私と娘は夫の実家まで自転車🚲️で行きました帰りに公園で遊んで家に着いたらな
三砂慶明著「千年の読書」という本を図書館で借りてきた。まだ60ページしか読んでいないのだが、ぜひ、ブロガーの皆さんにこそ紹介したい箇所があったので、記載する。あなたが一流大学を卒業して大企業に就職し、東南アジアの工場に派遣された。ところが、その工場では川に毒を垂れ流していて、下流で老人や子供たちが亡くなっていることがわかった。あなたはそれに気づき、工場長に報告して排水を止めるよう進言する。すると工場長は、「いやいや、それは俺たちの問題じゃないだろう。俺たちは三年の期限でここに来ている。こ
林真理子さんの2月に発売になった新刊『奇跡』を読みました。この本はネットで知ってAmazonで検索したら読後感想が賛否両論だったので図書館で借りることにしました←どう?予約して20日くらいかかって、用意されたと電話がかかってすぐに借りにいきましたよ。林真理子さんにしては珍しく書き下ろしらしいです。歌舞伎役者の奥さんが世界的に有名な写真家(ワタシは知らなかったけど)と出会ってダブル不倫(夫婦で不倫)もしかしてトリプル不倫(写真家にも妻や愛人がいたらしい?)の末、離婚。ようやく結婚され、そ
図書館「超」活用術最高の「知的空間」で、本物の思考力を身につける【第5章7、専門家が資料検索を助けてくれる自力で出来ないことはプロに頼む】図書館員は、公共図書館の職員はよく「司書」と呼ばれるが、実際には司書の資格を持っている人と、持っていない人が同じように働いている。本書では両者を含めて「図書館員」と呼んでいる。図書館員とはどんな役割をしてくれるのか。図書館が、本・雑誌・データベースといった「資料」という動物を飼っている牧場とすれば、図書館員は、飼育係である。
4歳男児ワークブック大好き☆こどもちゃれんじすてっぷ知育プラス、サイエンスプラス☆ポピーあかどり☆がんばる舎すてっぷ2で退会☆学研たいけんポケット自然、鳥大好き1番好きなのはお母さん本が大好きな我が子今はまっている絵本はこちらパンどろぼう🍞パンどろぼうAmazon(アマゾン)1,430〜3,452円パンどろぼうvsにせパンどろぼうAmazon(アマゾン)1,430〜3,452円パンどろぼうとなぞのフランスパンA
こんにちは最近、本当に物が高いですね少ししか買ってないのにレジでお会計してもらうとまあまあの金額にまだ、子どもも小さいし、これからお金がかかる時期本当にまず子どもの教育資金のために少しでも多く貯金しておきたい切実な願いではないでしょうか。でもお金の知識もないし何したらいいかわからない、そんな切実な悩みがありますよね。私もその一人です。そんなときにフラッと行った図書館でみつけた本がこちらです。タイトルどおりお金の知識が全くない私にも理解しやすくあっというまに読めるとても読みやすい
へびいちご見つけました〜懐かしい子どもの頃、よくこれ集めてたなぁ。そしたら、(荒れた)田んぼで蛇に遭遇して💦蛇は大きい音の方には近づかないって聞いたことあったから、友だちと、「へびそっち行ったよー!!」とか、めっちゃ叫んでた記憶がある😊低学年くらいかな。懐かしい。別件ですが、重版かなこれこれ↓JK生活を楽しみにしていた中学3年生が、まさかのインドで生活することに❗というお話です。豊かな人が車を走らせる横で、1台のバイクに4人乗りする家族、スラムでの出会い、格差社会の光と
ちょいちょい図書館に行って本を借りて読んでいます。娘も引っ越してきてから、200冊以上絵本を借りてました。コロナで図書館に行かなくなってたんですが、去年くらいから娘とまた通うようになりました最近読んでる本、、と言うか漫画世界の歴史シリーズ(集英社)読みやすいし分かりやすいです。なぜ今さら世界の歴史かというと、きっかけはゴールデンカムイの漫画を読んでて、日露戦争って、、、って理解してなかったのがきっかけ。その後、ウクライナとロシアの戦争が始まって、もう一度世界史を勉強しないといけない
近況、続き息子、帰宅が最終バスだったり遅くなる事も増えてきた。サークル関係だったり、クラス友達と夜ご飯食べたりって時もあったみたい。色々聞きたいけど、我慢我慢あと高校部活友達4人が偶然休講が重なって1限のみの授業の日があって、4人で1限終わった後に遊びに行ったりGW中も高校部活友達と遊びに行ってたかな。やっぱ高校部活友達は気楽でいいんだろうね🌸サークル🌸息子、サークル体験は1人で何度か行って、加入を決めた。5月後半にマイナースポーツサークルの方は新歓合宿があるようで、息子も参加
昨日に続きます。甲山森林公園の散策を終えて、スーパーのお弁当を食べた後は帰宅する予定でしたが、後述する理由あって西宮市立緑化植物園で時間をつぶすことにしました。この植物園、とてもよかったのです。まず、駐車料が一時間100円と安くて、入場料無料でした。40年前に開園した9ヘクタールもある市民の為の植物園です。まず優雅な数寄屋造りの北山山荘から見学しました。今は青紅葉が輝いていました。茶室滝が風流です。本日は茶席の催しなどで貸し切りになっていないので見学できました。山野草コー
大阪市、中之島公園のバラを見に行ってきました。オフィスビルが立ち並ぶ街中にある水辺の公園に咲き乱れるバラ。残念ながら、見頃は過ぎてしまったのかそれとも、日差しを遮るものがない場所なので強い日差しに負けちゃったのか、枯れかけてるバラがほとんどでした。それでもバラに囲まれていると優雅な気持ちになれるのはなぜだろう。中之島公園を出て、しばらく西方面に歩くと大阪市中央公会堂
こんにちは。引っ越してから図書館が徒歩5分になりました☺️子どもの頃は行ってたけど最近は行かなくなってた図書館。引っ越してからちょくちょく行くようになりました☺︎絵本目当てに行ったけどまだ娘は一緒に選べないし適当に好きな絵本を借りています♡しろくまちゃんのほっとけーき(こぐまちゃんえほん)[若山憲]楽天市場880円ボードブックはらぺこあおむし(偕成社・ボードブック)[エリック・カール]楽天市場990円↑のふたつは持っているんですが他の絵本よ
3年ぶりに、小説の師匠のお墓参りをしてきました!東京の同人夫妻が来阪するのに合わせて、有志で大和九条にあるお墓で集合。そこから、大和郡山近くまで歩きました。バスで、大型施設になったイオンに行ってみたら。いやー、立派すぎて田園風景に似合わない気がしました。そこで、お食事して、解散!と言っても、もっと飲みたい人たちは残って違うお店に流れたようです。私は、一人バスで近鉄郡山へ。市役所前から、城址に向かいました。なんで、横なんだ。左は池があって、これがいつもの道です。この詩
こんばんは今日は安定の図書館へ。「もう帰ろうや〜」って言うまで1時間ちょっと、みっっっちり本を読まされました「これー!いたいのいたいのとんでけ!」って言いながら持ってきた本いたいのいたいのとんでけ(日本傑作絵本シリーズ)[平出衛]楽天市場1,100円私「なんで知ってるん?!読めたん?!」(最近ひらがなちょっと読めるけど流石に無理なはず)前に読んだことあった?」娘「うん!よんだ!」私「ほんま?!誰と?」娘「おかあさんと!」私「うそやんw読んだことないっ
皆様、こんにちは😊こちらは、雨が降ったりやんだり☔️レッスンリクエストがあり、立体的な猫を探しておりますオリジナル創作折り紙の『くろこねこ』上記⬆️は、平面作品です。おりがみ工房図書館の本からまずは、探してみます。あっぱれ折り紙には猫と丸くなった猫が掲載されていました。どちらもかわいい💕形に仕上がりました。干支とかぶとを折るおりがみペットパーク上記⬆️2冊にもありました💡おりがみ工房情報は、Googleマップでも確認できるようになりました❣️ぜひ、お気
こんにちは(^^)久しぶりに何も予定のない土曜日。図書館ウォーキングをしようと思ったのですが午前中雨だったので午後から車で(笑)ちょうど図書館の入り口で本のリサイクルをやってました。貸出しなくなった本が無料でもらえます。しかも、もらえる冊数の制限なし。みるからに古ーい本もあるのですが、中にはびっくりするくらい状態のいいものもあります。私がもらってきた本はこんな感じ。キャンドルなんて作る気あるのか?!ウェディング、なんの予定もないのに(笑)今回借りてきた本は、雑誌のバックナン
【時間を忘れるほど面白い人間心理のふしぎがわかる本】なぜ私たちは「隅の席」にすわりたがるのか?清田予紀著時間を忘れるほど面白い人間心理のふしぎがわかる本なぜ私たちは「隅の席」に座りたがるのか?(王様文庫)[清田予紀]楽天市場649円【中古】【全品10倍!5/15限定】時間を忘れるほど面白い人間心理のふしぎがわかる本/清田予紀楽天市場110円内容紹介街中でつい行列に目がいくのも、隅の席に座りたがるのも、頭の中で同じメロディーが流れ続けるのも、「深
2022年5月開催予定のイベントを紹介します。イベント参加には事前申し込みが必要になります。申し込み方法は、山内図書館ホームページの「イベントのお知らせ」で確認するか、山内図書館までお問い合わせください。イベントによっては、申し込みが終了している場合があります。※子ども向けイベント1.水曜日のおはなし会日時:5月11日(水曜日)、25日(水曜日)午後3時30分から午後4時まで対象:ひとりでおはなしを聞ける3歳以上のおともだち2.金曜日の親子おはなし
お金を貯めてる人10か条③本は図書館昨日、図書館から着信があり、もしかして予約していた本の順番が来た?と朝から本を返しがてら行ってみたら、1週間延滞のご連絡でした大変申し訳ありません。次待っている方がいるのですね。私が予約してるのはこちら↓50人待ちだったからまだまだね(笑)。予約した時に借りた原田ひ香著『まずはこれ食べて』もちょうど読み終えたとこで読み初めは心があったかくなり、一転後半はサスペンスに急展開。おもしろかった!今回借りてきた本たち📖節
千葉市中央図書館は素晴らしい千葉に引っ越して来て、間もない頃、千葉大学の図書館に行って、中を見学させてもらい、学外利用の方法について、説明してもらったことがありました。まだ本格的に利用していないうちに、コロナが始まり、学外の人間は利用できなくなったので(現在は、事前申込制で一部再開しているようです)、自分の研究分野の本が多くありそうな、市立図書館を探し始めました。住んでいる市の図書館は、そこそこ揃っているものの不十分、探している本の多くは、千葉市中央図書館に、蔵書があることを知りま
昨日、昼すぎにお家のまわりを探鳥しました🤗キジを発見😍💕まだバレてない🤫あっ🫣ありゃ🫥バレちゃった😂逃げるのめっちゃ早い💨ちょっと先に逃げ込んだ所を、今度はお父さんが発見😆🌟撮影してくれました🤗キジは、ほんと逃げ足が速くてすぐいなくなっちゃいます😂💨久しぶりにモズ😄🌟今日は【岡山の野鳥写真展】を和気町立図書館に見に行きました🤗とっても綺麗な、カッコいい写真や可愛い写真が沢山で、とっても楽しめました😆💕ブログにのっけていいか分からなかったので、こんな感じできっと青龍さんの写
今日は菜園へ行く予定でしたが、体調が今一歩家でプランターの作業をすることにしましたオクラの根が見えてます葉が出るのも間近です♪12日に蒔いた小松菜が早くも発芽です♪十六ササゲはやく蒔いた割に育ちがゆっくりです三尺はさらに遅く・・・。木箱は遅いのかしら?ピーマンのところから長芋の蔓グリーンのカーテン予定の皆さんです。がんばって~キュウリも少し大きくなりました。袋の口を切って折り曲げ、風通し良くしました。左上の(たぶん)モロッコインゲンを袋栽培(も
私が高速や長距離運転中に聴きたくなるのが「アランジャクソン」。ワシントン(留学)の次男に彼のCD購入を依頼。米国ではカントリーのベテラン歌手で大御所の彼のCDを日本の若者が買ったことを店員さんが驚いて喜んでいたそうです。日本で外国人の若者が北島三郎さんのCDを買ったような感覚なんだろう、だって(^-^)本好きの私の若い頃は、常に文庫本を持ち歩き、暇さえあればどこであろうと、夜は枕もとで時間を忘れて読んでいました。当時は毎日一冊のペースで読んでいたので本代も大変で、安価なポケッ
今、6年生がコロナ感染者出たため、4日間の閉鎖になってて、委員会活動がなくなってしまいました。お昼の放送もなし。味気ない。掃除も学級掃除のみ。ゴミが溜まっていく!!昼休みの図書当番もなしなのに、普通に図書館利用はあるので、対応は司書のみ。何の罰ゲーム?春のパン本まつりのスタンプをもらいにくる子たち、貸出と返却にくる子たちで、図書室はごった返しました。44人利用でしたまぁそれほど多いとは言えないかもしれないよ?でも私の中では、これであっぷあっぷ思えば、コロナ始まってすぐの図書室は、こ