ブログ記事2,742件
(ブログ名を変えました。千の森→千の森と風、に変更します。これからもよろしくお願いいたします)今色々大騒ぎですね。あの巨大なJ帝国が崩れ去るのでしょうか。あのタレントさんたち今後、どうなるのだろうか。事務所名を変えて再出発するのかどこかに大量移籍するのかだとしたら、受け入れ先は?ニュースを逐一チェックしていないのでもう、どんどん話題は進行しているのかもしれませんが。(いつも乗り遅れ気味です)…私はあの事務所のタレントさんたちのファンではないですけどこの騒動の結果のたく
みなさん、こんにちは。カラーズ・ビジネス・カレッジ(CBC)の高田裕子です。近所の白い百日紅(サルスベリ)、こんもりきれいに咲いてます。真夏の青空に映えます。(母の大好きなお花、実家の庭はピンク色。)先日、某企業で実施した3ヶ月に亘る企業研修(営業開発力強化ワークショップ)の最終報告発表会がありました。5名のメンバーで「あるべき姿」の検討からはじまり、必要な要素の洗い出し、数字やデータ、アンケートなどFact(事実)を集め、さまざま検証しながら、考え、ディスカッションして、考えてと、
こんにちはシロンですSHElikesで色々いろんな項目をつまみ食いをしているのですが正直何がやりたいのか最近わからなくなってきてしまいました💦WEBデザインも、動画編集も、ライティングも面白い…最近はフリーランスを目指している人が多いみたいですね。競争率が激しいと仕事を見つけるのに厳しいのかなとも思っているんですよね💦そんな時にたまたま機会があり実際にフリーランスで活動している人からお話を聞きましたので今回はそのお話ししたいと思います
おはようございます。今日のお題は、「フマキラーvsアース」と言うことで、まだまだ冬なのに殺虫剤のお話でごめんなさい。私は夏がとても好きです。そして毎年数回キャンプに行く家族であります。そこで1つだけ嫌だなぁと思うのは、「蚊」ほんまに私かまれるんです。食卓の下にはおいしいおいしい子供たちの若〜い足が並んでいるのに、なぜか噛まれるのは私。いけにえを出しているのに全く振り向いてもらえず…なので我が家には蚊取り線香やらアースノーマット、そして
時代の波ってあると思います。時代の波ってものがありまして、家具屋と呉服屋はその波に飲み込まれ店をしめたり倒産したり。地方都市の商店街で残ってるのは「和菓子屋」くらいのもんです。他には年寄りがお金のことを考えないで細々と店を開いてるとこが数店舗あるだけです。婚礼家具が売れなくなり、着物も売れなくなり、そうなりゃ弱いとこから(営業力の無いところから)潰れていきます。地方都市は「ニトリ」の独断場。中途半端な家具店は軒並み潰れ、高級家具を扱ってる店がかろうじて残ってる。田舎にも
発売開始します!タオルの半乾きのイヤなにおいが気にならなくなる、ミネラル石けん無添加エコ石けん【希望君粉石けん】北海道室蘭市で草木染などをしている作家さんから紹介されて使い始めた、この石けん。びっくりしましたよ!洗濯石鹸として使って1日目で違いがわかりました!うちの主人は、お風呂でタオルを全部濡らして使うんだけど、それが次の日にはいや~なニオイがして嫌だったの。(洗濯は朝やります)私はこのニオイ
「ホットボタン」とは、マーケティング・セールス業界で現場で使っている用語で、人が行動する「真の動機」「第一の理由」を指します。あなたが、上司であれば、部下の「ホットボタン(真の動機)」を押さえる必要があります。営業であれば、お客様の「ホットボタン(真の動機)」を押さえる必要があります。お客様のホットボタン(真の購買動機)を■押さえれば契約に至り、■押さえられなければ失注です。相手の「ホットボタン(真の動機)」を押さえることができたら、どんな風に、あなたの風景
亡父の故郷の銘菓「野根まんじゅう」は小さい頃からよく口にしていた。高知で法事のお供えや、遊びに行った時のお土産は野根まんじゅう。見かけに高級感は無いが、こしあん好きにはたまらない上品な菓子である。当時より「福田屋」と「浜口福月堂」の二社のものがあった。父の実家では「浜口の方が美味しい」と言うが、最近、大阪では福田屋のものを見かける様になり、口にすると十分に美味しい。地元のお店は隣同士で並んでいる。どちらも「昭和天王陛下に献上」したものとしての記載がある。先日、高知に行った際に