ブログ記事78,985件
土曜日、私が仕事から帰ったら夫が「聞いて」とうれしげに話しかけてきました。「玉ねぎを収穫したよ」はい?詳しく聞いてみました。「デイケアの畑で野菜を作ってるんだけど、玉ねぎができたから収穫した」その畑は花壇みたいな感じで、車椅子で行けるんだとか。車椅子に座った状態で引っこ抜いたそうです。自分で収穫した玉ねぎをもらって帰ってました。次の夫ごはんで使うそうです何を作るのかしら?リハビリだけなら訪問リハビリでもできるけど、これはデイケアに行かなきゃできなかったわ。楽しげで良かっ
こんにちはみかです☆千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)みつばの種がまだまだ残っているので頑張って消費したいと思います今回は球根ポットを使ってみました~みつばはスポンジの硬い部分で種まきした方がよく育ちます(柔らかいのも育ちますけど)このタイプは水はけがいいのとスポンジが短いので途中で枯れる芽が少なくて良く育んですよねみつば、パクチー、ターサイなどは絶対に硬い方ですね
庭に桜の木を植えて数年🌸去年から甘いサクランボが収穫できるように🍒野鳥が来るので2週間ほどネットでガード↓ご開陳↓たくさんなってます🍒食べごろの赤くて甘いさくらんぼ🍒たくさん収穫できました💗長女の同級生4人が収穫してくれて写真撮りましたが高校生はさすが撮影が上手と感心しました個人情報を出さずに映え写真たくさん撮ってました~若い世代はネットリテラシーの意識が高い!若者から学ぶこと多し
こんにちはまたバタバタしていてブログにたどり着けませんが、取り敢えず記録だけは残しておきたく投稿しますね。さて、最近は日の出が早くなったので朝練も天気次第で行く事が出来る様になりました。火曜日も5時に目が覚めて畑へ久しぶりに日の出を拝んで畑へは一番乗りでした。絶対に落ちないとの結び方で、小屋にぶら下げていた玉ねぎとニンニクやっぱり今年も落ちまくってしまいました。まだ沢山の玉ねぎの収穫が控えているのに、また保存方法で頭を痛めそうですね。2日前に刈り取ったニラはもうこんなに伸びてきて
皆さまこんにちはー少し5月病でしょうかダルイね私は、連休和歌山で田舎暮らしでした夏野菜も、植えたし収穫もと結構忙しい日々でした玉ねぎジャガイモそら豆ウスイエンドウでした大阪にお土産で持って帰るわけですが和歌山で収穫した物食べて大阪に帰っても晩ごはんは収穫野菜ばかりですね少しうんざりですが豆料理も1週間くらい続きます終われば玉ねぎジャガイモ料理がまた1週間位って具合ですね後で後悔する訳ですが作る喜びがあり同じ材料ばかりも如何なもの!妻の手料理だか
昨日の収穫の品『ニラ』『ねぎ』『アスパラ』一番ニラ(収穫一巡目)は柔らか香りも鮮烈ですアスパラこの日は3本今シーズンの累計はいつの間にか75本に一昨年くらいのペースですな育ちすぎたオーガニックなミニトマトたちを畑に移植あとはぼちぼちと(*´∀`)
今日は、前々から行きたいと思っていた『北海市場』に行ってきました。ここを知ったキッカケは、道外の方が札幌に移住し、SNSの発信をしているのを偶然観て。北海市場の事を知り興味を持ちました。店内の中に入るとすぐに、野菜&果物コーナーがあり、真剣に見て廻りました。実は、SNSを見た時に魚介やお肉がたくさん置いてある!という情報をキャッチしていたので、自分の目で確かめました。私の行きつけのお店や時々フラッと寄るお店の何倍も、商品があって驚いたのですが…
庭で育てているイチゴ。育てているというか、直植えなので、もはや勝手に毎年どんどん広がっていっていますが笑今年も豊作です。毎朝これくらいのイチゴが収穫できるので、私と娘の楽しみになっています。高級いちごには劣りますが、スーパーの安めいちごよりは甘くておいしい!
昨晩(夜中)夫が帰宅、そして本日朝からワンオペ終わったんだけど、子供たちの素っ気なさよ。笑夫に会った瞬間朝から盛り上がるかと思いきや肩透かしで夫も驚いてたよ!そしてこの暑さ!に加えて夜中起こされて寝不足だったのか、暑さにやられたのか、昼間はノックダウンされました。今はスッキリしてるけど微妙な体調だわ…。暑いのキライ。夏バテは毎年するの。さて、そんなこんなでこれ。なんだか分かります?本日収穫したこれ。そう、ルバーブの、お花なんだってさ。このルバーブのお花(蕾)って、3年以上繰
先週は雨が降ったりやんだりで晴れ間がありませんでした。土曜日にやっとお天気が晴れに向かっていきお昼にやっと晴れてきた\(^O^)/雨の合間に生ゴミは堆肥BOX(キエーロ)に入れてましたがお庭の手入れまではできなくてやっと土曜日の午前中にやりました!1週間前にはピン!としていたルピナスがクタ〜となってる・・・↓↓↓100均で買ったルピナスの種からここまで大きくなりました!でも、今年多分3年目!3年目にしてやっと花が咲きました♡\(^O^)/でも、あと、2株あったはず
こんにちはみかです☆千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)いままでサニーレタスをタッパー栽培で育ててきて種をスポンジ1個に2,3粒から1,2粒に減らして大きい肉厚の葉に育つ様になりましたそして欲を出してもっと大きく育ててみようとタッパーにスポンジ4個種2粒で合計8粒!で挑戦したのが前回の記事でしたレタスは大きく育ってくれて喜んでいたのですが時期を過ぎるとちょっと変化が、
こんにちは最近、夫がリビングの子供勉強用デスクをリメイクしてくれたのですが、今月は私がそこを占領しているので(資格勉強の為)PCも置いたままですぐ使えるので、ブログも更新しやすい環境です(って、勉強しろよですね)で、タイトルの通り、お正月以来久々に義母からLINEが来ました。「●●(→ある果実の木)の実がなったので、時間があるときにでも取りに来てください」と、写メ付きで送られてきました。今年もまたこの季節がやってきました。去年は実がほとんど落ちてしまったの
草花の苗を実家や親戚や友達に配り、お返しにエンドウをいただいてきました。我が家のエンドウは8割以上もカラスに食べられ、まだ花が咲いていて、収穫もこれから始まると話していたからです。友達のところでは収穫が終わり、片づけを始めるそうで、少し取り遅れや莢が傷んだものも含まれています。赤エンドウは、豆ごはんに炊く予定ですが、相棒は好きではないので続けて調理すると、愚痴を聞くことになります。娘に半分、持ち帰ってもらいましたが…1度に食べきれない
雨が降ったおかげで2日ほど畑に行けなかった。雨上がりで行ってみると大量の水分のおかげで野菜類が一気に大きくなっていた。イチゴもたくさん。わずか二日間の行けない隙きに虫たちも大喜びでイチゴ食べ放題で傷んだものも多かった。それでも大量に収穫。傷ついてない良いものを使って妻がイチゴ酒を作ってみた。傷ついたものは切り取って早々に頂き、残りはジャムに。それでも食べきれず冷凍庫にもイチゴがいっぱい。
フィンガーライムは、開花期を迎えています。特に先陣を切って咲き始めたオーストラリアンブラッドは蕾の7割ほどが咲き、綺麗な姿になっています。ミツバチも来て、受粉する体制もバッチリなのですが。1つ問題があります。それは、見渡す限り雄花ばかりな事です。雄花は花粉を出す事が役目で、雌しべが無いため果実を着ける事ができません。たくさん花が咲いても、雌花が0なら収穫も0です。区別が付いていないだけではないか?と思ったのですが、雌花はこのように、中央に大きな雌しべがあるので一眼でわかります。も
皆さん、こんにちは千葉市若葉区の温泉付きリハビリ型デイサービスセンター「リハビリスタジオてぃーだ千城台」介護スタッフの橘田ですてぃーだ千城台の園芸部が植えたじゃが芋の成長過程のご報告4月上旬に植えた種イモがこんなに成長しましたご利用者様が玄関を通る時朝の挨拶のように成長を見守ってくれていますそして誰が食べるのかとポイント何個収穫できるかお楽しみに介護スタッフ求人介護スタッフ募集します。初めて介護のお仕事を考えている方も歓
お越しいただきましてありがとうございますひまわり🌻さんがまだ〜食べてない新しいモンテールを探してるんですいつもシンガポール🇸🇬からです『ひまわりさんのしあわせスイーツ14モンテールの美味しい誘惑❤️』お越しいただきましていつもありがとうございます『ひまわりさんのしあわせ❤️スイーツ13』お越しいただきましてありがとうございます😊感謝🙏でございます1月に…ameblo.jp前回3月に書いた記事ですねーそのときは3種類見つけたのでしたが今回2ヶ所のドンキーへ3種類
おはようございます。まったり休日の過ごし方昨年仕込んだ梅酒をボトルに入れ、楽しんでいます。甘さ控えて、自分好みに仕上げられるのも自家製ならでは。琥珀色を眺めながら、グラスを揺らしてみる今年は年初めに、梅の花がとてもよく咲きました。40年にもなろうとする古木の枝垂れ梅、消毒と肥料でバランスを取り、楽しませてくれています。先日、庭師さんに採ってもらったら、小粒ながらも2キロの収穫。今年は、梅サワーにしました。庭師さんに月桂樹の木も少し切ってもらったので、枝を拾い、葉を摘んで乾燥させ
今日の水耕栽培ベビーリーフ3月29日に種まきベビーリーフにしては少し育ちすぎ?💦アザミウマ御一行様が団体でお食事にいらしている様子💢全て収穫して撤収しますキレイな葉だけ残しますベビーリーフオムレツ炒めたハム・玉ねぎ・人参じゃがいも入りのオムレツにベビーリーフとトマトをのせてフレンチドレッシングをかけましたベビーリーフの月見うどん固茹での卵が好きなので月が見えません豚しゃぶベビーリーフサラダそして最後はお決まりの種まきアザミウマとの生活が長くなりだんだん慣れっ
相模大野心と身体の調和island今日は、里芋、生姜、トマト、きゅうり、なすび、ピーマン、パプリカ、の自分で作った苗を植えました嬉しい今年も皆様に食べていただける様に愛情いっぱいで無事に収穫までいけるといいなすぐ近くの畑で足跡を発見家の畑もこれからトラクター入れるから、次の日に足跡無いと良いな呼吸応援してます。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
今日の水耕栽培サニーレタスリビング窓際のラック上段で栽培しているサニーレタス日照不足の影響が顕著です💦ε-( ̄ヘ ̄)┌︎ダミダコリャ…3月3日に種まきした右側のサニーレタス垂れ下がった葉が邪魔で仕方ありません容器からはみ出した茎をカット✂️食べられる葉は収穫しましたが柔らかすぎて残念な葉っぱばかりきっとサラダで食べてもシャキシャキ感が全くなくて物足りない歯ごたえだと思われますこんな時はお味噌汁に投入( ̄ー ̄)ノ"゜ポイッできればサラダで食べたかった
こんにちはみかです☆千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)最近春菊のてんぷらにハマっていて飽きないように少量ずつ作っていたのですが炒め物に入れても香りが良くて美味しかったのでたくさん栽培しました春菊の種まきは発芽温度20度以上なので保温するところからご紹介したいと思いますこの種はサラダ春菊で(最近熱処理のお料理ばかりですが)葉が丸くてこぶりなタイプですいつもの種まきなのです
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは5/15(日)での菜園から、順調に色づき始めていたイチゴをたくさん採ることが出来た様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの8号畝半分でイチゴを育てています雨で花芽が落ちないよう、雨除けのシートを掛けて育てています育てているのはホームセンターで苗を購
こんにちわ♪今朝はとっても寒くて、ビックリ春も半ば過ぎたはずが、冬みたいな寒さです多肉たちも成長期なのに、色付くコもいて不思議な春ですドンドンお水をあげれるのはイイネ暑さの心配は無いですねアマビレと小梅が可愛くて伸び伸びと成長してます時々、聞かれるんですが、「生き生きと育てるコツ」みたいな、事。↓↓↓季節に合わせて伸び伸びと育てる、事。だけです🌱✨ずっとコロンコロンでピンクなまま〜とか考えたこと無いです変化が成長で面白いだから成長させる育成です🌱雨で増えまく
手入れをしていないシークワーサーの木時期外れですが、取らないと次の花、実が成らないと言うので、収穫しました。遅すぎて、実が萎んで皮と実の間に空間が出来て、めちゃくちゃ剥きやすかったです。皮が緑の時は、皮ごと絞った方が栄養が有るとか。来年は、チャレンジしてみよう。スロージューサー(注:動画再生すると、かなり煩いです。)沢山有ったのに、絞ってみると500mlのペットボトル3本強。色は、とっても美味しそうですが、酸っぱさも苦味も少なく、最初、中の袋の味がして「う〜ん、不味い」シー
先週の雨続きでヘタってきたからニンニク全部抜いちゃいました。根取って皮剥いてたらポロポロと中身が出てもたやつもありましたけどまあまあの収穫やったかな?あとチシャがだいぶと詰まってきたのでバーベキュー行く前の日にいくらか収穫しました。虫がよーけ付いてましたが、洗って食べます。無農薬やからしゃーないです。ナスが実を付けたのが少し成長してました。えごまの種を蒔いたんやけどなかなか出てけえへん思ってたらようやくちびっと顔🌱出してました。成長しますように。で、畑に植えようと思ってたホームセンタ
その時々でパターンは変わる。いかにして早くアジャストするか、それが目下の課題だ。アジャストと一言で言っても、ルアー、レンジなど多種多様だ。ある日、ルアーとレンジに絞ってざっくりとパターン数を計算してみた。これが公式。ルアーの個数nを変数とし、レンジrは上、中、下、巻き上げ、巻き下げの5種類に固定すると、ルアーが10個の場合だと、252。ルアーが100個の場合では、75,287,520。とてつも無いパターン数である。1日の釣りで投じる回数は・・・1回のキャスト〜リトリーブで2分として、8
お早うございます。5月15日(日曜日)週末菜園農作業の記録ですが。自宅から片道40分かけて畑に行きます。畑の草がびっくりする位凄いんです。人参だか草だか❓夫・見かねて草と格闘凄いですよね~半日掛けて草と格闘してくれました。助かった~マルチして置いたいんげんは発芽率100%凄いですね~ですがマルチ無し方はまだ発芽していませんですが先週の水曜日に植えたのでもう少し様子見ることにします。昨日
出勤前に我家の畑に植えていたサンチェを久しぶりに覗いてみました。急に大きくなりました。何か、1個おかしいですな。好天のおかげで、日干し状態です。手で持ち上げてみると、茎が切れております。原因がわかり、安心しました。病気で無かった。おそらく、鳥がつついたのでしょう。我家の畑には、時々悪い鳥がくるんです。綺麗なサンチェができそうです。仕事が終わり、畑に寄りました。スナップエンドウを収穫して帰ります。花の数が減ったので、終わりが近いかな?昨日、収穫してない
Foodsupplytips:7VegetablestogrowforyourfoodstockpileGrowingvegetablesinyourhomegardenensuresthatyouhaveaccesstofreshfoodevenafterSHTF.Ifwanttostartagardenofyourown,trygrowingvegetableslikegarlic,lettuc…www.n