ブログ記事8,556件
いつもより1時間ちょい遅れで出発近道やら登山道やらを整備しながらのんびりとゲレンデを目指す登山道の下部は概ね開いたので僅かな巻きだけで安全に往来できる♩そんかしゲレンデに出る直前の渡渉点(例年だと中間地点)は水線上に穴が空いた🕳ので上流方面から大きく巻いて通過昨日の雨でラインの凹は消えてるはスプーンカットは激しいは谷風は強いはで踏んだり蹴ったり(ToT)今日のところはコブの修復は諦めて昨日のマチガ連合のスラ跡をトレースして遊ばせて頂いたさすがマスターズの各クラスTOP選手が揃っているだ
昨日の時点で上から8コブ+6ターン+12コブそして本日5/12朝イチも昨日と同じ状態をキープできてると思っていたのだけれども下から12コブ目に『出ちゃった(T_T)』倒木が埋まってるだけ、、、、、であって欲しいけど、、、もしかしたら生えてる木かも(ーー;)(ーー;)(ーー;)ameblo.jpので上の8コブとの間の6コブを掘る事は断念明日の雨をやり過ごしてから判断しようという訳で今日のところはブッシュよりも下流に残った11コブを滑るのみでも下に1コブ追加して上部;8コブ
2日目の田植えも朝から2人でぼちぼちと植えて行きました気温も17度位で動き易かったです!田んぼの周りは凸凹だから足元を取られないようにと神経使いながら歩くので疲れやすいです😂でも苗を運んだり苗を手渡したりと手伝う事が出来たのでそれなりに役に立ったと思うんだけど…😅どうかな…😅明日は2箇所田植えをしますあと1日ガンバです〜💪ようやく楽しみにしていた白のモッコウバラが咲き始めました〜わぁーい🎶まってたよぉ〜~🎶白のツツジも爽やかです🎶シレネ、忘れな草ジャ
必要か必要ないか…あなたの判断は?長いよ~覚悟して読んでください!●ズバリ!レーシングスキーにスキー人生をかけ、1/100秒の世界で戦いの炎を燃やしたい人はストラクチャーは必要不可欠です。タイムに関わります!◆タイムではない!けれど…よりハイスピードでの滑走性を望む、必要とするレベル、デモや技術選出場を目指す人、オープン~GW、又それ以降も滑る人も必要性大です。何がなんでも必要なわけではありません!■一般のゲレンデスキー&スノーボード…実際にはストラクチャー加工が無くてもそうそう困ること