ブログ記事17,088件
お待たせしました。長くなるのですみませんが2回に分けました。用意するもの500㎜lのペットボトルの底(ペタロイド)。炭酸と清涼飲料の2種類で合わせたときにピッタリと合わさるもの。カッターカラー油性ペングリッターのり紙画用紙アルミホイル(プラスチックも切れるはさみ。ダイソーにありました。ボンドセロハンテープスティックのりB4~A3くらいのし
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今日は前回に引き続き、布のお花でコサージュを作る方法について書きたいと思いますはじめましての方は、ぜひこちらから→卒業・入学シーズンにも大活躍♪布のお花で手作りコサージュ♪↑こちらのデニムの方は前回の作り方とはちょっとだけ違うんですツイードも同じように端をほつれさせて作ると可愛くなると思いますよ前回のお花では、生地を半分に折って花びらを作っていましたが、デニムのように厚手だと生地が2枚重な
【DIY】キッチンに吊り下げ式の棚を作る!~LED照明化まで~吊棚吊り棚アイアン組み上げタイプカフェ風棚キッチン収納シンプルリフォームキッチンカウンター収納棚おしゃれハンギングシェルフブルックリンスタイル西海岸価格:28,771円レビュー評価:5.0レビュー数:1商品情報サイズ◎W750×D320×H500mm※サイズ変更可(別途料金)素材◎フレーム・黒皮鉄・オイル仕上げ色◎黒皮※モニターの発色具合により、実際の商品と色が異なる場合がございます。その他
こんにちは。千葉の一軒家の縁側を利用して楽しく水耕栽培してますみかです。水耕栽培を始めて一番悩むことはアオコの発生だと思います。アルミホイルやアルミシートを使えば簡単に防げました。発芽しないくて悩んだ時もありましたが、ほとんどは温度と日照時間の問題でした。寒い季節は発芽しない種が多いので、無理せず出来るものから栽培するのが良いと思います最初から難しいとやる気無くなりますからねぇサニーレタス、ベビーリーフは季節を問わず発芽してくれるので
皆様こんにちは。現代つまみ細工漣-Ren-の平野です。明日1/5の彩漣では「百合を作りたい!」という方が多いので、「1度でも作り方を見ていたほうがわかりやすいかな?」と思い今日は急遽百合の作り方を公開しました^^剣つまみができる人はすぐに作れる方法です。今日はひとまず「どのようにして漣の基本的な百合ができあがるのか」をまとめたので、専用おちりんの作り方はまた後日改めて公開しますが、「花びらがうまく作れなかった」「自分には難しいと思ってた
こんにちは。2児の父のsyoujiです。子供たちがLaQ(ラキュー)にはまっており、ポケモンをいろいろ作っています。そんな中、パーツが足りない!や作ったものを壊したくない!などの悩みがあります。そこで、いかに少ないパーツでポケモンっぽく見えるかにこだわり作りました。作り方を動画で公開しておりますので、子供たちに「壊してもこの動画を見れば、またいつでも会える(作れる)からね」と伝えると納得して片づけて(壊して)くれます。同じような悩みをお持ちの方、ぜひご活用ください。今
【初めてこのブログに来た方へ】ジオラマ作りに必要な、たった一つのこととは皆さんこんにちは、笹イワシです。今回はKATOから発売されているトラ90000のグレードアップです。KATOのトラ90000とオプションパーツの空荷用金網パーツセットです。KATOカトー8062トラ900002,024円楽天トラ90000空荷用金網パーツセット(2両入)【KATO・11-561】「鉄道模型Nゲージカトー」1,028円楽天▪️イマイチなノーマルパーツ元々製品に付いてくる金
こんにちは、シモ姉です!いつも当ブログを閲覧頂きありがとうございます先日「どうやってキューピーを作っているのか」というコメントを頂きました。今までブログの「キューピー作り方等」というテーマ(タグ?)でちょこちょこ語ってはきましたが、最初から最後までの作業の流れをキチンと説明したことはありませんでしたね。そこで!男性キューピーを作りつつ、下準備~完成までの基本的な作り方を説明していきたいと思います!【下準備編】【くつ編】【衣装編】【髪型編】の4回に分けてお届けする予定と
【作り方1】「まっすぐ縫うだけのドルマンカーディガン」からの続きです。作成を検討されている方は必ず作り方1もお読みくださいネ。*******************こんばんは!「まっすぐ縫うだけのドルマンカーディガン」の作り方2.もう少し早くアップする予定でしたが・・・スギ花粉アレルギーの症状が突然出てきてしまいました゚(TT)゚。今年に入って風邪をこじらせてしまった時に耳鼻咽喉科へ行ったんです。その時、先生の薦めでアレルギー検査(血液検査)を受けて、初めて自分がスギ
こんにちは。2児の父のsyoujiです。最近子供たちがLaQ(ラキュー)にはまっており、ポケモンをいろいろ作っています。そんな中、パーツが足りない!や作ったものを壊したくない!などの悩みがあります。そこで、いかに少ないパーツでポケモンっぽく見えるかにこだわり作りました。作り方を動画で公開しておりますので、子供たちに「壊してもこの動画を見れば、またいつでも会える(作れる)からね」と伝えると納得して片づけて(壊して)くれます。同じような悩みをお持ちの方、ぜひご活用ください。
今年のワイヤーワークの講習で新しいワイヤー雑貨として、天使の羽のワイヤーフック講習会を開催しますが(開催は当記事の最後に記載)、こちらのレシピを公開いたしまーす。ザックリと大雑把なレシピですが、そこんとこはスンマセン(;^ω^Aこの天使の羽フックは2010年に考えた古いレシピです。好きなデザインだったんだけど今まで活用もせず仕舞いこんでたんで、これを機に日の目を当ててあげようかと。ワイヤーワークやクラフトがお好きな方のチャレンジレシピとしてご活用くださいまし。※2019
↑↑これ、作ります!!リングサークルの作り方の公開です。今回使うキャンバスワークスペースはPC版。そしてそのアプリについている図形を使って作っていきます。ドイリーレース風のデータを作った時の応用でできます。大きい画像で見られたい方はこちらからどうぞ→●<手順>1.図形を出し、オフセットでインセット2.型抜き3.矢印を図形から出して変形し、グループ化4.コピーして、反転、グループ化5.下の階層のグループを解除6.コピーして、回転、
シェルの展開その2、です。シェイプの中に別色を入れて、花を作りました。コームのサイズは、普通タイプ(レギュラー)です。どんな風に別色を入れたのか、ご紹介しますね。まず、シェルを作ります(ピン11本使用)。次に、ピン4本を利用して別色を巻きます。写真では別色のペーパーの端を接着していませんが、接着してもOKです。シェルの真ん中をピンセットで少し開いて、隙間をわかりやすくしておきます。隙間に別色で作ったものを入れ込みます。はい、できあがり!独特
こんにちはそぼろと炒り卵でドラちゃんの梅雨のお弁当を作ってみました〜早速作り方のご紹介ですクッキングシートにドラちゃんの青い部分のイラストを描き、切り取り〜お弁当箱にごはんを敷きますごはんをラップに包み、手と足を作っておきますイラストの大きさを見ながら、その周りにざっとでいいので炒り卵を乗せてくださいね①そぼろを置いたら、爪楊枝で細かな所を調整します②チーズで白目部分、顔、お腹の白い部分を作ります③カリカリ梅で鼻と首輪を、パプリカで鈴を作ります④海苔をカットして、それ
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございますStrawberryCats(ストロベリーキャッツ)のゆみユミです今回は、100均などでも手に入るスエード調コードを使ったブレスレットを紹介させていただきます90~100cmあれば、ブレスレットが1つ作れちゃいますしかも金具も必要なし!本当にコード1本だけで出来ちゃいます。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚完成形はこちら三つ編みになってるのに1本しか使わないので、編み始めと編み終わりがとってもスマート!シ
昨日アップした動画です。裏地がついていて、表と裏がぴったりタイプのバッグです。たたむとフラットに。好きなサイズで作る計算式も簡単です。使っている布は先日買ったものとてもハリがあって、縫いやすいオックス生地。接着芯なしで、自立!バッグやポーチにおすすめです。シュゲールさんにて購入カットクロスキャロルダブル幅オックス幅150cm×50cm|生地布布地はぎれカット布カットクロス普通地丈夫綿コットンモダンシンプルインテリアおしゃれバッグキッチン楽天
DIY134ダブルガーゼでパジャマを作る〜すてきにハンドメイドより上着編howtomakenightwear#177#Sewing#ダブルガーゼ#ハンドメイド以前から作りたかったダブルガーゼのパジャマです。本誌では無地に刺繍をするまたいですが、お気に入りの生地で作りました。刺繍はありません。著作権の関係上、詳しくお伝えできず申し訳ございません。ThisisadoublegauzepajamasthatI've...youtu.be
おはようございます今日のお弁当は〜肉巻きおにぎりで作ったテッド。肉巻きおにぎりは、長女からの強ーい要望です。ここのところ作ってなかったもんね〜この並んだテッドは以前、コロッケでも作っていました〜それでは作り方を〜ごはんをラップに包み、丸く整えますしゃぶしゃぶ用などの豚肉を巻きつけます①少量の油を熱したフライパンで、巻き終わりから焼きはじめ、豚肉に火が通ったら焼肉のたれをかけ入れ絡ませます②クッキングシートに口周りのイラストを描き、チーズに重ねて爪楊枝でカットします③ち
たま~に公開してきた【作り方】&【無料型紙】。数が増えてきたのでまとめてみました。今後ももし何か公開することがあればこちらにも追加していきます。どうぞお気軽にご利用ください♪*「まっすぐ縫うだけ・・・」のシリーズを始めとして、ほとんどすべてのものが、「カワイイものをできるだけ簡単に作る」をコンセプトに、可能な範囲で簡単な作り方を選択しています。ソーイングにまだ馴染みのない方にも作れるように、と考えたレシピばかりです。ほんとに初めてで・・・。ミシンは自信がなくって・・・。という方にも楽
【カラーボックスDIY】100均のアイテムを使って『ロッカー風』を作りましたColorboxremakeカラーボックス3段扉付きボックスカラーボックス扉MDB-3D本棚モジュールボックスモジュールBOXカラーボックス収納棚ラックアイリスオーヤマオフホワイトリビング収納お価格:1,680円レビュー評価:3.59レビュー数:17■商品サイズ(cm)幅約36.6×奥行約29×高さ約73.2■主要材質プリント紙化粧パーティクルボード、プリント紙化粧繊維板
久々にDIY記事!これも書きそびれてました、ウェディングドレスのオーバースカートの作り方ですプロに撮ってもらった写真だと、粗が目立たず綺麗に見える……!今回はまず、チュールのオーバースカートの作り方。主に型紙の取り方をご紹介します前置きなのですが、ある程度洋裁のできる方にわかるように書きます。専門用語も出てきますので、わからなかったらネットで検索するなり洋裁のわかる方に訊いてみたりしてください!また、私の洋裁知識は、専門のところで習ったものではなく、主にコスプレ衣装を作るために
こんにちは牛乳パック椅子作りの続きです作り方②①で切り終わった牛乳パックを今度は1つずつ三角柱にしていきます。ガムテープやビニールテープで仮止めします。子供にぺたぺた貼ってもらいました〜パカッと開かないよう側面も仮止め。24本すべて三角柱にしたら4本分並べて仮止め。その上に3本重ねてまたテープで仮止め。これを2つ作る。次は3本分並べて仮止め。その上に2本重ねて仮止め。ぺたり。これを2つ作る。今のセットが2本ずつ出来ましたこれを、このように重ねてまわりをテー
手芸・ハンドクラフトランキングへにほんブログ村この間遊びに行った友達が本日無事に出産しました‼︎ネコタスですこんばんは(*ΦωΦ*)いや~めでたいめでたい♡朝5時から陣痛が始まり12時半に産まれたそうです安産ですよ~(∩´ω`*∩)写メをもらったのですが産まれたてほやほやの赤ちゃんはとてつもなく可愛いですねぇ~´,,•ω•,,`早く会いたいのですが彼女の入院してる病院は親族しか面会出来ないので退院して実家に戻ったらすぐ会いに行こうと思います♡おめでと
手作り神社の制作過程。今回は「鈴緒」(鈴を鳴らすときに振るアレ)の作り方を記録していきます。【用意するもの】●キッチンタオル(2ロール。100円ショップで購入)●赤い塗料(絵の具でもスプレーでも)●セロテープ●ひも●ボンド【あったら便利なもの】●ナイロン糸(テグス)【作り方】①キッチンタオルを必要な長さまで広げて切る!※紅白2種類の紐を作るので、2枚用意。(写真は一枚だけど)②タオルが破れないようにセロテープで固定する!※両サイド
ハシゴの作り方を紹介しますねこの記事にハシゴの紹介が載ってます※太字で書いたところと一部写真の追加がありますハシゴの作り方はあくまでも素人の自己流なので、ご了承くださいね。私は今回、ハシゴの匠(夫)に弟子入りして習ってきました頑張りたまえ!まず材料ロープ割り箸メジャー(定規で可)ニッパー(ハサミ、カッターで代用可)ヤスリ木工用ボンド(結び目を止める場合)あとは写真
ご訪問ありがとうございます。さとう式リンパケアインストラクターのYuiです。さとう式リンパケア?さとう?砂糖?佐藤?リンパ?え?マッサージ?え?違う???最近、高齢者サロンにボランティアでさとう式リンパケアを体験していただく活動をはじめました。ま、簡単なセルフケアの無料体験的な感じですね。基本「リンパマッサージの先生」と呼ばれています。マッサージじゃないよ~!というプライドは若干あるんですが。でも、細かいことはいいんです。当然、一切マッサージはしませんから、
おはようございます今日から娘たち、3学期が始まりましたお弁当作りも始動です!気ままでマイペースなお弁当作りですが、どうぞよろしくお願いします今年最初のお弁当は〜「のほほ〜ん」としたお顔のドラちゃんでごはんをラップに包み、頭、胴、手、足の形に整えます①チーズで白目部分、カリカリ梅で鼻と口、首輪と尻尾、薄焼き卵で鈴、ハムでほっぺを作ります②チーズでお腹の白い部分、海苔をカットしてそれぞれのパーツを作ります撮り忘れていますが、鼻の下の部分も〜③頭と胴の大きさに合わせて海苔を
張り子の作り方、最新版です。2013年版はこちら用意するもの:①下描き:スケッチブック、鉛筆、色鉛筆②土台:油粘土、粘土板、粘土ベラ③制作:大和のりまたは木工用ボンド、新聞紙、和紙(習字の練習用など)小さいトレー×2、筆(捨てても良いもの)、ドライヤー④仕上げ:絵の具、パレット、筆、水入れ、ペン、粘土ニス<作り方>①下描きをします。あまり凹凸が無い方が作りやすいです。ダルマ型なら安全。こういうのは
ペットボトルと新聞紙で作るいちごバトンの作り方です。今年の幼稚園バザー用に製作。上のいちご部分はペットボトル、下の棒は新聞紙に包装紙を巻き、柄テープで飾ったものです。作り方はこちらを参考にさせて頂きました(素敵なアイデアをありがとうございます!!)写真は全て500mlペットボトルのものですが、1リットルペットボトルで作ったものもぷっくりして可愛かったです。(ただ色を塗る面積が多くなるので面倒)●材料・500mlの炭酸水ペットボトル(お茶等の底が四角いボトルだとイマイチでした)