ブログ記事387件
先日、一気に寒くなった12/14(水)ですが、これからもっと寒くなり積雪が多くなると思われる北陸に近い「佐和山城」(滋賀県彦根市)へ急遽思い立って登城しました。その「後編」です。「本丸」跡から下山して、「彦根駅」近くの「アル・プラザ彦根」内のベーカリーショップでランチを食べながら、昼からの予定を検討しました。当初予定では、「佐和山城」から山を下って裏側にある「大手門」跡へ行ってから、彦根城下にある「佐和山城」関連のお寺二箇所巡りを予定していましたが、「佐和山城」経由で「大手門」跡へ下
2023・2月訪問いよいよこの日が第二次東北蕎麦研修の最終日。朝一で大垣のネカフェを出発して大垣城へ。関ヶ原の戦いでは石田三成率いる西軍の拠点になった城です。当初はこの地が戦の攻防になると考えられてましたが実際に決戦の場所になったのは更に西の関ケ原でした。予定にはなかったんですが時間があったのでその石田三成の居城があった佐和山城跡へ。ここまで来ると天気が大荒れに。もう雪は終わったと思ったんですが。さすがにこの時期に登ると侘しさがさ
裕福な城マニアの中には自分で近世風城を建ててしまう者がいるが、居宅としてではなく、地域観光の施設として建設し、一般に開放している方には敬意を払いたい。滋賀県彦根市と愛媛県西予市には、天守閣だけではなく、様々な付随施設を個人が建設した大規模施設が存在する。彦根のものは天守閣については着工から15~16年後に竣工したものの、その他の施設については現在も建設が続けられており、「日本のサクラダファミリア」とも呼ばれている。西予市の方も天守閣が15年かけて完成し、その他の施設群全てが完成したの
今から半世紀昔50年位前、NHKの夜の連続ドラマに[日本のテレビ史上最も豪華な俳優陣のドラマと言われている]「銀座わが町」という作品があった。あの北林谷江とか宇野重吉なんかも出ていたし、デビューしたばかりの島田陽子も出ていた。私がまだ10代だったその「銀座わが町」が放送されていた頃、私はそのドラマの東京の銀座じゃなくて彦根の銀座こそが日本一の街だと思っていた。(笑)全国各地には300を超える銀座と名のつく街、商店街があるという。ちなみにわが滋賀県に