ブログ記事1,866件
はちが「自分のが強いんど!」と、行動で示したのを見てしもーた。この後、はち、、、。まだ菜々子がおった時、こんな態度をとった事があった。でも菜々子に「シャーッッ!!」って言われて慌てて逃げたけど。この時と同じポーズで仁王立ちになり幸子目掛けて窓にドーンと行ったはち「この家はわしの家なんど!」(はちにドーンッと来られて幸子の怒りのイカ耳がすごい、笑)はち「母ちゃん、わし、幸子のやつを睨みきかせてびびらせてやったど!」が、後ろではイチャイチャしとる2匹(笑)はち「わしが全
この店は最近はご無沙汰していた。坂東の店としてはかなり強気の金銭的要求をしてくる店だが、最近はあまり派手な動きをしていないように思えてきた。加えて、先日の日曜深夜のタイマッサージで仁王立ち口内フィニッシュがあまりにも強烈で良かったので、遠い昔に別の若い嬢で同じことをしたこの店に来てみようと思ったのだ。(もう同じ嬢は流石にいないだろうが、、、)はじめに支払う代金は純粋にマッサージだけであり、その他の付加価値にはまた別途だった。ここでかつて、二十歳くらいの嬢に対して追加1.5
子供に対してキツイことも書きます。気分を害する方はスルーして下さい。批判のコメントも要りません。これは私のストレス発散の為の独り言です。継子が戻ってきて12日が経ちました❗その間、父親に怒られたのは数知れず私はなるべく言わないように。言ったのは、部屋がひどいことになっていたから、仁王立ちして片付くまで監視、トイレのベンキ開けっ放し、電気付けっぱなしを2度ほど。(治らないけど)携帯を没収してからは友達と遊びに行かず、宿題、読書、ピアノで時間潰ししている。後は、一緒に買い物行
今回は逢う前に、ホテルに入ったらまず何をするか決めていましたそれは、ホテルに入って扉を閉めたら、その場でご主人様の🍄を咥えるって事をやってみよう、と。さっそく部屋に入り扉を閉め(ドキドキ)いつも通り部屋に入り(あれれ?)荷物を置き(んん?)風呂に湯を入れ(あれ〰️、いつものルーティン)あれ?咥えるタイミングを失った?と思ったら、ご主人様が改めて扉まで戻り、腰に手を当て、仁王立ちして、はい、どうぞ‼️咥えていいぞと
るりちゃん頑張ってチェーンをマキマキしたでちゅよ見てくだちゃい何で仁王立ちなんでしゅかではどうぞブランコに乗りにくいでしゅここから出るでしゅ。ふぅやれやれブランコに乗りにくくなる事を考えない自由な作風なるりちゃんのチェーンマキマキでした飼い主、せっかくマキマキしたチェーンを戻しちゃったんでちゅ(^o^;)だって2人ともブランコに乗りにくいじゃない最近のハシゴ情報いちばん上の段だけ齧ってるだけに見えますが…2段目と左側も齧っています(^_^;)前ほどハシゴを齧る事は無く
お兄ちゃんは絶対にお父さんのこと許さないって!次男が夫に言った言葉。長男はMさんを知っている。長男とMさんほぼ同じ歳Mさんが出張で大阪に行った時に夫に頼まれてランチしたことあります。きっとその言葉が夫のお花畑街道まっしぐらに歯止めをかけてくれるだろう。そう願いたいです私が夫に何食わぬ顔で長男の話をすると微妙な空気になります次男の話をしてもですが4人のグループLINEも開店閉業状態ですカミングアウトした私のせいですが。夫、ざまぁーと思います先日夫には土下座して
最近更年期の症状なのか体調を崩してしまう時がある妻ですが昨日は気分が悪くなる事はなかったようですよかったですそれでも休日明けの月曜日、パートに出た妻は少〜しお疲れ気味…疲れるという事はストレスがかかってますよね注意が必要ですそんな妻が昨日、風呂から上がってきた時の事、いつもようにパンT1枚でリビングへ登場する妻最近暑いので風呂上がりはリビングの扇風機に直行してパンT1枚の姿で扇
こんばんは忘れもしない5月2日。昨日ですね。···数年前の5月2日です。「なんか···おかしいよね?」が確信に変わった日です車で出掛けて帰って来たら我が家の駐車場と隣家道路族家の駐車場を遊び場にしてましたっけ。隣家道路族家の駐車場とはオープン外構で色のついた境界ブロックしかありませんから。今でも目に焼き付いています。たぬき汚やじが我が家の駐車場で仁王立ち子だぬき2匹がストライダーで遊んでましたねその周りにはもちろん隣家とヤンキー家も。不法侵入ですよ〜車
日本に、巨大不明生物の敵が現れた!そんな直面に、日本人は自分たちの英知を使って挑む。政治家や自衛隊も、それぞれの立場で、それと向き合っていた。だが、次々に想像を上回る未曽有の危機が巻き起こったとき、あの男がやって来てくれた。宇宙から来てくれたのだ。それがウルトラマンだ。日本のピンチを身を張って救ってくれたのだ。その後も続く禍威獣(※怪獣のこと)や外星人(※宇宙人のこと)の出現にも彼は立ち向かってくれた。人類の欠点やエゴも承知しながらも彼は闘ってくれたのだ。昭和