ブログ記事4,824件
久々、晴れました。今朝の空は、うろこ雲が目立つ秋の空みたいでした。雨で蒸し暑いのなら、晴れて暑いほうが洗濯出来るだけマシな気がします昨日は、雨が降ったり止んだりの中、3B体操へ行ってきました。毎回、誰かしらお休みしているのですが、昨日は珍しく全員揃って、先生を入れて10名。流石に10名いると広い教室も狭く感じました。8月は、3B体操も夏休みということでお休みです。9月には元気な姿でまた参加したいものです。体操の後は、予約していた古民家カフェ「杜乃花さん」
リビングのカウンター上に設置しているライティングレールから、ペンダントライトを3つ吊り下げています。一番最初はオーデリックの小さなガラスシェードのペンダントライトをつけていましたが、その後は秋葉原で作ったトルコランプ、そして現在はアンティーク調の電球&中華製の花火のような光のランプを使っていました。花火みたいなランプはこんな感じのやつです。6年くらい使っていましたが、この中華製花火ランプがだんだん暗くなってきてついに点かなくなってしまいました。これはこれで綺麗だったので気に入っていました
こんにちは青い額縁です。このところずっと暑ーーーっ!!だったのですが、東京は急に涼しくなってとても有難い。一時的なのでしょうけど、エアコンのいらない夜にほっとします。2019年よりFilamyランプシェード製作のレッスンを行っています。今回はベーシックコースのディプロマレッスンでの完成作品をご紹介します。生徒さんの作品画像は全てご本人よりお借りしています。アンティーク家具の素敵なお部屋で撮影してくださいました♪こちら
こんにちは、まいたけです遮光カーテンを入れたので少しは長く眠れるかと思ったら結局、早起きしてしまったので日曜日は早朝から再来週の授業計画を決行。やっぱり朝は脳が冴えるな〜。2週末連続で、IKEAへいきました。この椅子の座り心地が悪いうえに部屋とのバランスも良くないので新商品で座りやすい椅子がお手頃価格で見つかったのですが売り切れだったのでオンラインで注文しました気を取り直して午後からは夫がランプシェードを付け替えてくれました。前オーナーさんのダッサイシャデリア風
7/28ですよー世田谷記念病院前の2CoHOUSEにGO❗️ランプシェードのワークショップです^_^
週末に何とかチケット取れて行ってきました‼️日本大学芸術学部の幻譚江古田舞冒頭ホールの上から演者さんが降りてきます不可思議な音楽も静かに流れてて続々と商店街へ観客はぞろぞろとついて行きます時にはショップの前で舞います衣装にはペットボトルやぬいぐるみ🐻20分ほどで街歩きからホールに帰った演者さんたちが舞台へ💃私は一足先にホールへ入りました太鼓の音に合わせて舞台上を演者たちがグルグルグルグル🌀
今日は新たなスタイルです。何年にも渡り思いついては弄って来た車両にスポットを当て、今の姿になるまでの歩みをIndex記事にしてみようと思います。初回は24系夢空間の最後尾食堂車=オシ25901です。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。現在の姿;試験的に3両だけ作られた夢空間車、最後尾が食堂車オシ25901(TOMIX92792セットの1両)です。室内が落ち着いた雰囲気、ランプシェードも電球色になっています。何度となく改造をやってこの姿になるまでを時系列で追って
ランチ後、ホイアン散策。旧市街地が世界遺産になっていて、建物も文化遺産になっているものが多いです。建物によってチケット購入が必要なので、見学したい建物をあらかじめチェック!日本人が建造した言われている日本橋ベトナム紙幣にもなっているよ。日本橋からの眺め。観光客がたくさんです。福建会館天井から吊された渦巻き線香かなり大きい!三国志の関羽や航海の神様“媽祖”を祀ってる廣肇会館三国志が好きな相方、テンション上がってます
こんにちは、とろとろです今年の目標にあげていたOrigamiランプシェードのDIY海外で人気みたいでorigamilampshadeで検索すると動画も沢山出てきます!やる気があるうちに取り掛からないと思って色々調べ始めました。『2023年の目標!』あけましておめでとうございますとろとろです21年の4月から始めたブログも2回目のお正月を迎えました主にスウェーデンハウスでの生活を綴っているのでマイホーム…ameblo.jp今年の目標はこちら
こんにちは、とろとろです先日完成したorigamiランプシェード今回使用した材料と作り方についてまとめました。これまでの作業はこちら『手作りorigamiランプシェード①』こんにちは、とろとろです今年の目標にあげていたOrigamiランプシェードのDIY海外で人気みたいでorigamilampshadeで検索すると動…ameblo.jp『手作りorigamiランプシェード②』こんにちは、とろとろです先日から始めたorigamiランプ
我が家のほとんどの照明は、天井埋め込み一体型ダウンライト。このダウンライトをシーリングライトにして、ペンダント照明をつけたいと思ってる。.我が家のダウンライトが一体型じゃなければ自分でシーリングライトのソケットに交換するのだけど、我が家のは一体型ダウンライトなので電気工さんにシーリングに交換を依頼しないとならない。素人がやってはいけない決まりがあるのです。.今日、ケーズデンキさんのところに行き、9か所の交換費用のお見積もりをとってきた(ペンダント照明本体費は除く)。.私がこ
🍀🍀🍀アトリエのこの夏はランプシェード作りにはまってます和紙を好きな色に染めて好きな模様を影絵のように浮かび上がらせる自分だけのオリジナルのランプシェード模様もデザインもみんなそれぞれの個性が溢れていて世界にひとつだけのオリジナルランプシェードがたくさんできてきてますランプを点けると幻想的な光と影と色の織り成す世界が表れます✨それぞれに素敵ですよねー💕トンボランプやステンドグラスのイメージも参考にしながらそれぞれに好きなものをイメージして作りましたよ😃
こんにちはFM東広島パーソナリティ平野朋美です。いつもブログを見ていただきありがとうございます。◆FM東広島パーソナリティ/リポーター平野朋美◆東広島デジタルにリポート記事を書きました。・福富物産しゃくなげ館【街角リポート】3月1日(金)リニューアルオープン!「福富物産しゃくなげ館」に行ってきました(東広島市福富町)FM東広島東広島★情報局毎週金曜日10時台のコーナー街角リポートリポーターの平野朋美です。3月1日(金…www.higashihiroshi
先日、照明(あかり)を作る者として、最も起きてほしくない事故が起きてしまいました。亡くなられたお子さんのご冥福をお祈りするとともに、ご遺族には心よりお悔やみ申し上げます。これまで私も、制作時は元より、お教室での安全に関しての注意喚起には、殊のほか気を遣ってきたつもりですが、今後もこのことを心にしっかりと刻み、改めて基本スタンスを大事にすべきと実感いたしました。そんな悲しい状況ではあるのですが、たまたま月曜日が定休日だったため、一連の報道をくまなく見る機会を得ました。その
見た目重視のオットが一人暮らし時代に購入し、大事にしてきたレクリントのライト。ぽわんと丸くてかわいいんですけどね。。複雑な折り故に、内側に小虫の死骸が溜まるのです。折りの外側には埃が溜まるし。。濡れ布巾で拭いても、掃除機で吸っても、ホコリを取りきれずにおり、ちょっとしたストレスでしたが、とある方法ですっきりきれいにすることができました^^その方法とは「水洗い」すること。ランプシェードの外側も内側も、シャワーの水を当てることで、驚くほどするんと埃が流れました。今度からは「水洗い」一択
つる子です。私何気にインテリア好きなんだよね。こえだちゃんの木のおうち。アラフィフ界隈の皆さんは覚えていらっしゃいますか?こえだちゃんこえだちゃんの木のおうち楽天市場持ってたんだけどなぁ。どこに行ったのかな。楽しく遊んだ記憶しかない。眺めてにやにやしてたなあ。こんな可愛い部屋に住みたいなとかね。それでね私この度、四半世紀ぶりに自室を手に入れました。すごく嬉しい。息子が自立したので空いた部屋を私が使うことになりました!新婚の頃は個室なんて考えもしなかった子ど
こんにちはFM東広島パーソナリティ平野朋美です。いつもブログを見ていただきありがとうございます。◆FM東広島パーソナリティ/リポーター平野朋美◆東広島デジタルにリポート記事を書きました。・讃岐うどん「お饂飩あきばれ」【街角リポート】2月オープン!本格讃岐うどんの店「お饂飩あきばれ」に行ってきました!(東広島市八本松東)FM東広島東広島★情報局毎週金曜日10時台のコーナー街角リポートリポーターの平野朋美です。2024年3…www.higashihirosh
【ランプシェードを手作りする児童】【蚕の世話をする児童】【慎重に真綿を貼り付ける児童】上田市の塩田西小学校(井上靖子校長)の4年児童21人はこのほど”養蚕体験”で育てた蚕の繭から紡いだ真綿を用いて、ランプシェードを製作した。信州上田繭クラブ「繭友」=堀美砂子代表、10人=のメンバー5人が指導した。この日は、約2300の蚕の繭から作った真綿を材料に、直径15㎝ほどの円形状のランプシェードを手作りした。同クラブでは、自分たちで育てた繭から製作するのは珍
今回は、寝室用のライトスタンドを製作します。使用する電球は、LEDではなく、昔からある白熱電球にします。LEDは、高速点滅によって人の目には常時点灯しているように見せています。言わば見せかけの光対して白熱電球は、電球の中のフィラメントという電線を熱して光を放射している。これは黒体放射と言って、太陽の光と同じ原理だそうです。言わば、本物の光だからでしょうか、白熱電球の光はリラックス効果がある感じがします。現在、市販されているライトスタンドは、ほぼLE
週末にランプシェードをDIYしてみました。真っ白のシェードで特に悪くはなかったのですが、気分転換したくて。鎌倉スワニーのオンラインショップでシンガポールを思い出す面白い柄の布を見つけたので、それでテーブルクロスを作りました。その残りでシェードをDIY。タッセルやリボンを合わせてみても楽しそうです。柄が大きかったのでランプシェードには勿体ないかなと思ったけど、夏らしい色が加わって楽しいコーナーになりました。きっ
長野県諏訪市に行ってきました。目指したのはReBuildingCenterJAPANリビルディングセンタージャパン略してリビセン古道具屋さんです。大きすぎて入り口しか写らず・・・3階建てのビルです。オープンの11:00に到着したのですがあっという間に駐車場が満車に!1階はカフェと作家さんゾーン&古木2階3階は古道具この表示可愛すぎるっ!今回も画像が多いのでフロアごとにご紹介しますね。先ずは入り口何気なく置かれている1つ1つにも目がいって
赤い屋根のエレベーターのあるお家の写真追加の記事にチラッと書いたこちらをご紹介したいと思いますランプシェード・カーテンセット定価税込1382円【赤い屋根の大きなお家専用】Amazonシルバニアファミリー家具ランプシェード・カーテンセットカ-627880円Amazonシルバニアファミリーお家赤い屋根の大きなお家ハ-485,017円Amazon赤い屋根の大きなお家には壁にスイッチがあって、一階に2箇所、二階に1箇所スイッチを入れるとライトがつきますパッケージ写真こ
こんばんは🌆夏休みに入り今年も孫ちゃんがお泊まりに来てくれました♪今日は、娘が小1の時からお世話になっていた、ものづくり(ART)の先生が娘の様子を気にかけてお忙しい合間を縫って久しぶりに来てくださったので、孫ちゃんの夏休みの課題の自由研究と娘の宿題をお願いしました。今日の作品は割り箸を使ってランプシェードを作りました。割り箸をグルーガンでくっつけていきます。割り箸の端にグルーガンをつけていきます。悪戦苦闘しながらくっつけました。大分、できました。少しずつ位置をずらしながらグ
リビセンさん、1階だけでも既に鼻血を吹きそうになりながら『①リビセンさんに行ってみた!先ずは1階!』長野県諏訪市に行ってきました。目指したのはReBuildingCenterJAPANリビルディングセンタージャパン略してリビセン古道具屋さんです。大…ameblo.jp2階に行くと・・・うひょー!インスタグラムで憧れていた世界が目の前にっ!この段階で、またもや鼻血が吹き出しそう。今日は出血多量だぜぇ・・・とか心の中で思う(笑)そして、綺麗だなぁ・・・と眺める
こんにちは。ジャパンディインテリア好きのインテリアコーディネーターのEriです。前回・前々回に渡り、ジャパンディなペンダントライトの「ハイエンド編」と「ミドルレンジ編」をご紹介してきました。↓ハイエンド編はこちら『【Japandi】ジャパンディなペンダントライト5選~ハイエンド編~』こんにちは。ジャパンディインテリア好きのインテリアコーディネーターのEriです。今日はジャパンディのインテリアにぴったりなペンダントライトをご紹介したいと思…ameblo.jp↓ミド
みなさま、こんばんは~スケジュール管理が出来ず、バタバタしております興味がありそうな教室をガンガン入れたら忙しくて身動き出来なくなりワクチン接種日を変更しました以前、ちりめんでブローチを作りましたが人工シーグラスでランプシェードを作りました海で自然に出来たシーグラスでは無く小型のコンクリートミキサーで結構長い時間回すそうです、大変そう材料や道具などは用意されていました透明のプラカップは底を切り取ってあります