ブログ記事6,387件
当ブログにご訪問いただきありがとうございますレゴランドレポの続きです!『春休みのレゴランド旅行⑦レゴランド1日目ラスト』当ブログにご訪問いただきありがとうございますレゴランドレポの続きです『春休みのレゴランド旅行⑥レゴフレンズのワークショップと年パス』当ブログにご訪問いただき…ameblo.jp16時過ぎ、レゴランドを退園この日のパークは17時閉園なので、ほんとはもう少し遊べますが…早くホテルの部屋に入りたいので、早々に切り上げました♡目の前にあるレゴランドホテル🏨に向かいます
提案通り、ユニットバスの「ドア」を基準位置から20㎝ズラしたところ「我が家に無くてはならない場所」になったとおっしゃるNMさんの実例を紹介する話。NMさんは去年の1月26日に間取り相談を受けられたお客様。9月にマイホームが完成し、2ヶ月ほどお住まいになった頃に「暮らしてみた感想」をくださった。(てんこ盛りの業務に押され…報告を頂いてから時間が経ってしまいました、NMさんスミマセン!)洗面脱衣タオルや下着、パジャマ置場がないNMさんのお悩みに、「洗面脱衣の収納力が心配」とあった。
私の物件は不人気な2点ユニット。改修するお金はないが、なんとか快適な状況としたい。昔3点ユニットに住んでいた時に困っていたのがシャンプーや洗顔料を置くスペースが浴室になかったこと。棚とか、せめて入浴セットを入れたかごを吊るすフックがあればよいと思った覚えがあります。浴室にフックを設置したい。しかし、吸盤型だと落ちそうだし、浴室に穴をあけるのはあまりしたくない。しばらく解決していなかったのですが、東急ハンズをうろついていたところ、なんと!ユニットバスにはマグネットが効く、との案
こんにちは。愛知県で一戸建てマイホームを建てたばかりのししまるさんです。住宅会社に勤めていて、自分の会社でお家を建て(てもらい)ました。++++++++++++++++++++++++++++++【入居前内覧会】①靴箱のない玄関②2階のフリースペース③未来の子ども部屋④ちょっぴりムーディーな主寝室⑤こだわりのスケルトン階段⑥テンションが上がる造作洗面台⑦夢をかなえた脱衣室⑧キレイを保つと約束した浴室⑨トイレは1階だけ⑩最終回はとっておきのLDK⑪
さぁ、引き続きお風呂の比較を行きたいと思います。秀光ビルドでは水回りの設備は大きく3種類のグレードが有ります。■スタンダードシリーズ(ST)・・・追加費用ゼロ円■ハイクオリティーシリーズ(HQ)・・・追加費用¥297,000円(税込)■デラックスシリーズ(DX)・・・追加費用¥704,000円(税込)ハイクオリティーやデラックスを選択する事で、キッチン、お風呂、トイレ、洗面グレードが変わります。今回の紹介は秀光ビルドのUL-Jで選択出来る内容ですが、SHQ-TとXシ
築古で気になるのはお風呂ではないでしょうか大抵、タイルで寒いんでブルブルそこで何社か見積りを頂きました石垣プチ情報(石垣島は見積りは不可です。不可能。狭いので、すぐ情報が回ります。〇〇で見積りとってるよーって。なので、あっちで出してもらうならそれでいいさーって。相手にしてくれません。なので比べて選ぶなんて事は不可能です。親戚だったりします。島なんで狭いんです。笑)築古は九州にございますので普通に見積りを頂きまして賃貸に出すのが最終目的ですので最安のアパ
お世話になっております。株式会社ミナト上川です。最近結婚式をあげました。とても幸せな空間でして、、、まだ余韻に浸っております。ただここだけの話私は気付いてしまったんですが、「結婚式は一回だけしかやっちゃいけないルール」みたいなもの日本にはないですよね?なので毎年やることにしました。3年目くらいからある程度コツがつかめるんじゃないかなと思っております。さて、このブログをご覧頂いておりますお客さまへ株式会社ミナトよりご報告です。まずこちらの写真をご覧ください。なんとLIXIL様より表
さぁ、最後のお風呂の比較を行きたいと思います。秀光ビルドでは水回りの設備は大きく3種類のグレードが有ります。■スタンダードシリーズ(ST)・・・追加費用ゼロ円■ハイクオリティーシリーズ(HQ)・・・追加費用¥297,000円(税込)■デラックスシリーズ(DX)・・・追加費用¥704,000円(税込)ハイクオリティーやデラックスを選択する事で、キッチン、お風呂、トイレ、洗面グレードが変わります。今回の紹介は秀光ビルドのUL-Jで選択出来る内容ですが、SHQ-TとXシリ
ホテルの部屋〜♪(•‿•)泊まった#三井ガーデンホテル柏の葉は、お部屋お任せプラン(素泊り)。で、約25㎡ある#スーペリアスタジオダブルという中期滞在に便利な家具・家電を備えたキッチン付のアパートメントルームになりました。#冷蔵庫や#洗濯機#ユニットバス#キッチンがウチのアパートのより大きくてビックリ!広過ぎて#ぼっちだと寂しかった・・・クスン(*^▽^*)#千葉#柏#柏の葉キャンパス#電子レンジ#家電#ホテル#宿#宿泊#hotel#予約
今日は実家所有のアパートへ行って来ました。娘が入っていた部屋に甥っ子が入る為、やり残していたあれこれを仕上げようと思います。弟も手伝ってくれるというのでお願いしました。弟には新しく替えたエアコン周りのペイント。(前のエアコンよりコンパクトになり、壁が見えちゃってたので。)それと、棚を移動した為に塗ってなかった柱が見えてたところのペイント。私はユニットバスの補修です。2点ユニットバス。洗面台とお風呂のユニットです。古くなるとあるあるのふくれ補修。こう
サウナ仲間の和子嬢から「銀座に『Seria』出来るそうですよ」と聞いていて楽しみにしていた。タイミング悪く、向かえぬことが続いたが、昨日漸く行く事が出来た。線香とそこの土地の値の高さで有名な『鳩居堂』と『UNIQLO』の間と覚えてゆき、裏道から勘所で丁度目の前の路地に着くことが出来たのである。銀座は街自体が駐輪禁止であり、何人かの知合いが店の前に停めて、撤去されたという話しも聞いていたのだ。デパートなどでは駐輪場が完備されているというが、「面倒くさい…」と裏道のまた裏道に不法駐車する事
我が家のご紹介私ココ48歳です!夫50歳。息子23歳(社会人、ひとり暮らし)、娘21歳(就活中)、ワン(ダックス)の4人+1匹家族です現在は3人+1匹で都内の築21年3LDK一軒家に住んでいますこの先老後2人の生活を考えて、おんぼろマイホームをリノベーションする事にしました私はあまりお風呂にこだわりはありません今のお風呂の劣化がひどすぎて新しくなればそれだけで満足だけど夫はお風呂にめっちゃこだわる1616がどうとか…うるさいそしてここで趣味というか意見が分かれる私はホ
先日のブログに防水シートの写真を載せましたが、「シートが破けてるけど大丈夫ですか?」と、心配コメントを頂きました。ありがとうございます。破けたシートは黒いテープで補修してました。あちこち黒いテープだらけでした。長い間放置されていたので、破けたり、穴が開いたり、シワシワでヨレヨレでボロボロです・・・6月に防水シートを施工して11月に外壁工事が始まるまでの約4ヵ月、梅雨の長雨、湿気、真夏の強い日差し、台風、ゲリラ雷雨を、防水シートだけで乗り越えた痛々しい我が
追加工事が予定外に入ったり、解体工事で解体屋さんが排水口に砂利を詰まらせてしまったり・・・いろいろあって伸びてしまったユニットバスの工期ですが、ようやく終わりました。まずは在来浴室のbeforeモルタル壁のピンクが印象的?工事前にはシャワー混合栓から水漏れ発生。そして、年末には給湯器の管から水漏れ発生。床もドアもかなり傷んでいて、これは私の手には負えないなと感じた第一印象でした。解体後は案の定、土台木部の一部入れ替えが必要になったり・・・お風
こんにちはこんばんはサキです。見て頂きありがとうございます。我が家は低炭素住宅補助金を受ける関係で、工務店指定で、床材、建具、外壁、キッチン、お風呂、洗面台、トイレまでオールPanasonicです。低炭素住宅補助金は、地域型住宅グリーン化事業の一つです。https://chiiki-grn.kennetserve.jp/subsidy/ウチの場合は90万円の補助金が貰えるそうですが、申請料29万円を支払うので61万円が貰えるということになるそうです。このお金で、電柱移設や外構の一部
最後にユニットバスですTOTOのサザナ決めてはホッカラリユカですオプションとしてつけたのはドアを開き戸にしたのとシャワー変えたのとフタを変えましたね魔法瓶浴槽がなしになってますが、浴槽の断熱材は入ってるのがヤマトの標準みたいですしかし風呂フタも断熱材入りのやつでないと魔法瓶浴槽にならないらしく、表示はされてないけど間違いなく浴槽断熱はあるらしいですここはなんだかTOTOのショールームのお姉さんとヤマトで話が食い違って食い違って何回も何回も確認した所ですちなみにうちは風呂以外リクシル
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。アメトピに選んでいただいてからのアクセス数が怖いくらいの数字で、信じられない心境です。まだブログを始めたばかりなので、アメトピとは凄いものですね。お家作りを皆さんと共有できることが嬉しいです。本日もよろしくお願いします。今回は次女が最も楽しみにしているもの。新居のお風呂について。実は私もとても楽しみにしています新居のお風呂はリクシルのアライズ1.25坪です。ごく普通のお風呂ですが、拘った点をお話しますまず基本の拘りはカウンタ
古いアルバムめぐりありがとうってつぶやいた。去年、手の麻痺が進行し寒くなり手がかじかんで使えないと書きました。朝一のトイレよね。足に装具を付け、台に左手をつき右手は扉をつかんで立ち上がるのですが、装具のマジックテープさえ通せなくなりました。手を温める→挑戦→失敗→チョロ→😰→手を温める→挑戦→失敗😰😰→チョロチョロ→手を温める→😰😰😰→じゅわー⛲尿漏れで涙そうそう🎵尿瓶購入、アパートの廊下が狭くキッチンの前がユニットバス。何かに掴む、及び身体を支えれば膝立ちは出来るので狭い廊
我が家の脱衣所は独立型にしました。洗面所の隣です。湿気を逃がすために、上部は抜いてあります。ガラガラっと。2畳の脱衣所です。頑張って頑張ってどうにか画角に入るくらいの狭さです(笑)。入る人数は2人が限界かな?子供がお風呂から出て家族でわちゃわちゃやってると、1人洗面所にはみ出してしまいます。でもタオル、シャンプー類、洗剤類、それらの詰め替え、子供のおもちゃ等々全部右にちらっと見えてるリネン庫に収納できてるので、余計な物はほとんど置いてあ
43日目は日曜で職人さん達もお休み。本日。私は仕事が休み。この辺は滅多に雪は降らないけど念の為スタットレスにタイヤ交換。タイヤ・・・・買い替えだった帰りに遠回りして久しぶりのパン屋さん。こんなお家に住んでみたいと思う。可愛いパン屋さん。あれもこれもと買いまくり一人家でパン祭り🥖🍞44日目。ユニットバスが入ってたお風呂場には「鍵がかかっています。許可なく開けないでください」って書いてあった気がしたけど、鍵は開いてたのでそーっと少しだけ扉を開けて覗き見先日Amazonで購入
GWもあと2日ですねーGW期間中は、とにかく日頃面倒臭いって後回しにしていたこと、やっつけてます。入居してから2週間後に、ウロコ対策、やりました。『バスルーム:黒い壁面と最強ウロコ取りについて』おはようございます。ただいま住んでるお家(軽量鉄骨アパート)は、セキスイさんで、バスルームはセキスイオリジナルのユニットバス「バスコア」です。お部屋…ameblo.jpが。その後、気づけば、ま〜ったく何もせずどうしてもね、、、オットが
おはようございますさて、先日仕上がったユニットバスリフォームのご紹介ですそれでは早速施工前↓解体↓↓↓設備配管更新↓↓↓完成↓↓↓換気乾燥機設置↓↓↓施工前浴槽↓↓↓ステップ有浴槽↓↓↓清潔感の溢れたカラーを選定されましたよ〜気になる方は是非ご相談くださいませそれではまた〜
S社で建てた26年生の我が家。あの頃、娘を抱っこベルトで動いていたので年数は間違えない。S社はメーターモジュールとかいって、独特の間の取り方をしている。今回水回りをリフォームして浴槽を少し大きくするのが希望だったのに、そのなんちゃらモジュールの基礎のせいでユニットバスが入らない。施工業社さんが床下点検口から4メートル先の浴室まで匍匐前進で進んで基礎の高さや支柱などをカメラに収めてくれた。今は洗面所に床下点検口を作るのが基本らしいが、建てたのは26年前。お隣の和室にしか点検口はなかった。
ディズニー記事とユニバ記事が交互です。テーマパークというジャンルが欲しい、まきてぃです。こんにちは。テーマパーク好きな人は、色々行くべ?さて。先日は、GoToトラベルを利用して、ホテル近鉄ユニバーサル・シティさんに宿泊して、ユニバーサルスタジオジャパンへ行ってきました。USJのオフィシャルホテルに宿泊するのは、パークフロントホテルさんに続き、2箇所目。『パークフロントホテルアットUSJに泊まってみた。』1日遅れてしまいました。いつも書く書く詐欺ですみません。まきてぃです。こ
いつもブログを閲覧頂きありがとうございます。ミズパパです私は現在マイホーム計画的中で、現在までの状況を備忘録的にブログに記録していきたいと思ってます。また、家づくりをされている方、これから家づくりをされる方などの参考になれば幸いですキッチン、トイレに続きまして今回はユニットバス選びです。よかったら以前のブログもご覧ください『キッチン選び』こんばんは、ミズパパです👨ブログハマっちゃって思い出せる限り1日に何件も投稿しちゃってます私は現在マイホーム計画中で、備忘録的な感じで思い出しなが
先日書いた、古いユニットバスの補修に挑戦する記事↓『実家アパートの補修あれこれ』今日は実家所有のアパートへ行って来ました。娘が入っていた部屋に甥っ子が入る為、やり残していたあれこれを仕上げようと思います。弟も手伝ってくれるというのでお…ameblo.jpふくれを削ったんですが、結構酷かったのです。補修方法は学んだものの私の腕では一時しのぎにしかならなさそう。っと言う事で、入替を検討することにしたんですが、先輩大家さんの猫まんまさんの物件でお会いした成蔵さんが補修して下
私は使ったことがないのだけれど息子氏、ドはまり。妹が住むマンション。お風呂時間を満喫できますここのユニットバスは、乾燥機はもちろん、洗濯物の臭い取り?、なんていう装置もあって本当に快適。マイホーム建設中の我が家。視点が変わったのでキッチンやらトイレやら、メーカーや備品に興味津々。リビングに床暖房もあり、冬は快適に過ごせた妹宅
【作業の目的】・ユニットバスの床下には、家の断熱気密上で、最大の欠陥とも言える”大穴”が潜んでいる場合があります。・これはまさに、気づかないうちに、ダウンジャケットをチャック全開にしているようなもの。冬場に風呂場全体が冷えてツラいと感じるお宅では、まずここを疑ってみてください。・床断熱で1階に浴室がある場合、ユニットバスは1階の床上ではなく、基礎上に直接建てられる形になります。・そうなると、このお風呂部分で床の断熱気密の層が切られ、1坪ないしの穴が開いているような状態となります。
DINKS夫婦が都心に新築マンションを購入住み始めて約3か月。トラブルもなくとーーーっても快適に過ごしています。これから引っ越しを考えている方へ参考になる情報をお届けしていきます。マンションに引っ越して良かったこと。その1「毎日湯船に浸かる幸せ」今日のテーマその2憧れの食洗機飲食店でバイトをしていた頃は食洗機使うのが好きでした。ベタベタなお皿たちが何という事でしょう美しくなって再登場。あのビフ
[入居前WEB内覧会]その1計画概要・外観などその2アプローチなど表側の外交計画その3とにかく明るい玄関その4クローゼット・洗面・バス←イマココその5猫との暮らしを快適にするための廊下その6夫婦それぞれの寝室その7階段と、階段下収納とその8空を見ながら料理がしたい〜キッチン編その9網戸って面白い〜2階LDKとバルコニーその10LDK以外のお部屋補遺1外観写真撮りなおしました編補遺2トイレ・洗面のアクセサリー編***