ブログ記事19,716件
こんにちは!いつもお読みいただき、ありがとうございます今日は小豆島に行ったことないけど、いつか行こうかなぁという方にうってつけの内容です小豆島に行くメインの目的はおじいちゃんおばあちゃんに会うことでしたが初めて小豆島を訪れる旦那さんのために、ちょっとだけ観光もしました小豆島の観光といえば寒霞渓(かんかけい)と、醤油工場と、オリーブ公園と、二十四の瞳映画村寒霞渓に行った日はお天気がとても良くて、いい写真が撮れましたここは
日付が前後しますが北海道に上陸して今日で6日目になるのにかなり過去日付のブログをやっているので東北も北海道も両方アップします(昨日札幌に到着していますし)6月20日カミさんは青森から帰京ドリュさんはいよいよ北海道に渡ります津軽海峡フェリーを予約しました大きなフェリーですねいよいよ北海道に渡ると思うと胸が高鳴ります15,800円意外に安いものです青森までの走行距離は1514kmでした北海道ではどれだけ走るので
中学3年の長男が修学旅行から帰ってきました~ざっくりな行程表はこんな感じです。1日目新幹線移動広島原爆ドームと平和祈念資料館見学フェリーで宮島宮島泊2日目厳島神社見学京都で班別行動京都泊3日目京都班別行動全体での京都観光地巡りがないのが残念ですが、無事に行くことができて、怪我や事故もなく元気にたくさんの思い出とともに帰ってきたことは大変喜ばしいことだと思いますし、先生や関係者の方々には感謝ですね。広島は小学校の時からの平和学習の集大
アメリカはメモリアルデー含む、3連休ということで、子供達の補習校&参観を終え、バタバタと旅行へ出発した我が家我が家から、車で7時間。途中、中継地点で1泊し、お隣のミシガン州、マキナックアイランドを目指しますマキナックアイランドは、小さな島で、車両の乗り入れは禁止らしく。。マキナックシティに車を停め、フェリーで渡ること、20分。たどり着いたその先には、映画のセットの様な街並みが広がっていて。。↑こじんまりながらも、ガリーナの様なオシャレな雰囲気。島内の移動は、馬車か自転車
【2016・4旅行】今年のGWは小豆島とアートの島、直島に行くことに子供達に現代アートを触れさしてみようかと。でも、我が家の2歳児は車に一時間以上乗ってるとグズラグズラになるのでちょっと不便ですが神戸港→小豆島→直島のルートで行くことに神戸港からフェリーで車と共に小豆島へ小豆島に車置いて直島へジェット船で渡りましたすると自宅→神戸港は車で1時間強神戸港→小豆島はフェリーで3時間強小豆島から直島へはジェット船で30分乗り物大好きな息子も喜ばす目的もあり、船が盛り沢山のプラン
じっとしているだけで汗が噴き出す暑さ。8時から集落共同作業のため池周辺草払い。事前に区長さんが半分以上刈ってくれていました。参加人数も多かったので1時間ほどで終了しました。この後は川に入って汗を流しました、水は冷たいので5分が限界。午後は港は賑やか。最近はビキニ率が高くなりました。移住者になるべくビキニでとお願いしていたのは、屋久島の女性はせっかく海・川があるのに高校生になると水に入りません。最近は中学生からかも。昔からそういう女性の間での風習というかあります。せっか
『ふらっとひとり酒。「大衆酒場魚18番(ウオハコ)」/雪解けの北海道旅行-3』前回『東北本線が運転中止!予定変更して仙台観光。/雪解けの北海道旅行-2』雪解けの北海道・ドラクエウォークおみやげ集めの旅-1『雪解けの北海道・ドラクエ…ameblo.jpの続き。仙台からはフェリーで太平洋を北上し、苫小牧まで移動。前回乗ったのは、2019年に就航したばかりの太平洋フェリーの新造船「きたかみ」だったけれど、今回は、就航から15周年になる太平洋フェリーの古株「きそ」に乗船。
宮崎カーフェリーの「フェリーたかちほ」の就航初日に乗船してきた第2話です。前の記事はこちら↓↓『【船】宮崎カーフェリーの新造船「フェリーたかちほ」初就航日に最上級プレミアムトリプル乗船記①』先日までセブンイレブンで「九州フェア」をしてたのをご存知です???九州好きの私が目をつけたのが、「ムース」プリンのようなアイスのような…😅お腹にやさしい冷た…ameblo.jp宮崎港で就航式をしており、すごい人で盛り上がった中の乗船でした。今回は、たぶん、注目されているであろうお
『「HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス」フル活用/2021-2022年越し北海道旅行-27』『コスパ最強のひとり飲み!炉端・焼鳥&串カツ「たま」/2021-2022年越し北海道旅行-26』『大晦日の札幌駅ダンジョンで迷子&夕食難民。/2021…ameblo.jpの続き。23時ちょうどになり、乗船開始。北海道からの帰路は、往路で乗ったのと同じくシルバーティアラ。往路と異なるのは、予約した個室。シルバーフェリー「シルバーティアラ」の中で一番良い個室、『特
宮崎カーフェリーの「フェリーたかちほ」の就航初日に乗船してきた第3話です。前の記事はこちら↓↓『【船】宮崎カーフェリーの新造船「フェリーたかちほ」初就航日に最上級プレミアムトリプル乗船記②』宮崎カーフェリーの「フェリーたかちほ」の就航初日に乗船してきた第2話です。前の記事はこちら↓↓『【船】宮崎カーフェリーの新造船「フェリーたかちほ」初就航日…ameblo.jp今回は、宮崎港を19時10分すぎに出港したあと、お部屋から出てうろうろしたお話です。船内は2回にわ
今日は、本日就航の紅磡(ホンハム)-中環フェリーに乗ってきたので簡単にレポさせてもらえたらと思います良かったらお付き合いください行きはホンハムサイドから乗りました入場するとお手洗いとオムツ替えスペースがありました(取り急ぎご報告まで)並びますベビーカーなので黄色の凸凹少ないレーンから進みます一階の屋内に進もうとしたところ深めの段差がありました(´⊙ω⊙`)母子移動だったので前後のおじさんに信号を送りベビーカーを持ち上げてもらいましたシートは左右4席ずつでしたホンハム
ヨセミテ国立公園、ナパバレーに続いて、サンフランシスコに行ってきました。サンフランシスコは3度目だったので一般的な観光スポット巡りはせず、今回はアルカトラズ島へ。ピア33からフェリーに乗って15分程のところにある、監獄として使われていた島です。島はサメが住む冷たい海の水で囲まれていたため脱獄不可能と言われ、世界的な凶悪犯達が収容されていた監獄だったそうです。そんな監獄から脱獄したと言われている人達が3人いるそうで。アルカトラズに行くためのフェリーのチケットが結構高くて(
こんばんわ^^松江から向かったのは境港です。私は特に水木しげるさんが好きという訳ではないし、「ゲゲゲの鬼太郎」のファンでも無いのですが、松江まで行ったので寄っておこうかなと思い、向かいました。結果、意外と(失礼ですね)楽しかったです😂ただ、お天気が良すぎて、暑かったです~😅池のお水も心なしか少なかったような…。境港でランチをと考えていたのですが、お店が余り無くて探すのが大変でした。かなり外れまで歩いたのですが、ようやくお蕎麦屋さんを発見👀冷たいお蕎麦、スルスルッと喉をと
羽田空港からの続き。今回の出稼ぎは飛行機で行く事になりました。何故なら遠いから。しかもいつものピーチではなくANAで。何故ならANAじゃないと1日で行けないから。しかし、今の飛行機って凄いですね❣️タッチパネルで地図も映画もいろいろ見れる。USB充電も出来る。場所にもよるけどwifiも使える。シェフと二人でこっそり感動(笑)そして羽田空港から飛び立つとあっという間に日本アルプスが見えました!北アルプス、中央アルプス、南アルプスの幾層にも連なった冠雪の山々。つい先日
『最北の離島を目指す北海道旅行-1』2021年、夏の始まり。まだ感染爆発が起こる前の時期。オリンピック開催前に土日と有給を合体させて連休を生成。都内を脱出して、一路北へ。サフィール踊り子と遭遇で…ameblo.jpの続き。東北本線をひたすら北上して、17:14、終点の仙台駅に到着。仙台駅で軽く一杯やる予定だったのだけれど、列車が遅れたせいで微妙な時間になってしまった。牛タン弁当は夕食に買って行くとして………おなかすいたなぁ……と、リニューアルした「牛たん通り・すし通り
↑↑↑いつもたくさんのクリックをありがとうございますw!(^^)!今年の夏休みの行程が決定しました。8月半ば、盆休みを利用して、船内2泊、道内4泊の7日間で、北海道の炭鉱と炭鉱町の風景を周遊する、単独行に決定しました。もちろん観光地の見学は一切ありませんよw往路は舞鶴~小樽、帰路は苫小牧東~敦賀のフェリーはともにツーリストS(1人用半個室)を4m未満の車両で予約完了。このツーリストSは予約後わずか10分ほどで完売とい
23時過ぎのフェリーに乗るため舞鶴市に着きました。旅に出ると、お土産探しするのが楽しみです。そして遠距離旅の場合は、自分にも思い出の品をひとつは買って帰って見える物を思い出に残す事にしてます。で、探していたのですが、結局コレと行ったものが見つからず(旦那はお城Tシャツ2枚買っていた)。時間があるので、東舞鶴で夜ですが、ご当地スーパーマーケットに寄りまして、珍しい野菜と【菓子パン】を自分に買いました…。私、若い頃から菓子パンが好きで、本州へ旅行する時は、帰りに北海道で売ってないメーカーを買
コロナ禍でのダイビング受け入れ側の対応は変わります。ゲストの皆さんにもご協力いただく事があります。感染症予防対策をしっかりとやるだけです。当店の取り組み↓↓↓新型コロナウイルス感染防止本日の渡嘉敷島は晴れ南の風5m波高1.0m気温31/26℃水温--℃潮流小潮満潮15:23干潮09:14透視度--m泊港10:00発のフェリーで島に帰ってきました。沖縄は慰霊の日でお休みな感じですが、わりと多く乗ってましたね⛴帰って早速ですがb
今日のパリ6月8日こんにちはパリお買付けサービス(パーソナルショッパー)29PARISです。世界広しと言えども、夏の間のみ営業するシャネルがあるのは珍しいのでは?サントロペはブリジットバルドーが有名にしたと言われる、南仏コートダジュールの街です。ここには、エルメスやらシャネルやらディオールやらが特別なお店を出店している、コートダジュールの中でも、いわゆる「Bling-bling」(ジュエリーをジャラジャラする感じ)な街なんです。さて、この旅の始まりはここから。少し前
昨日は稚内駅と道の駅が一緒になっているところにお泊まりさせていただきました。最北端です。車で簡単に朝食を済ませ、駅の売店で珍しいご当地ドリンクをゲットして、観光案内所で色々聞き込みをしまして、出発しました。まずは昨日見えていた塔がある稚内公園へ高いところにあるから見晴らしが抜群昨日行った北防波堤ドームや、お泊まりした駅の方がよく見えます。フェリーが入って来ました。利尻島や礼文島に行きたかったけど、天気がイマイチなことと、料金がめちゃめちゃ高い。車で2人が2島を往復すると5万円
暑くなったり、寒くなったりと気温の変化が激しいですが、体調は大丈夫ですか?ちょっとでも熱が出たりなんてしたらいろんなところから疑いがかかりますのでめちゃめちゃ気を使っている今日この頃😥ちなみにGWは9割仕事ですが、休みの日に近鉄の「あをによし」のサロンに乗ってきます😊宮崎カーフェリーの「フェリーたかちほ」の就航初日に乗船してきた第4話です🤗前の記事はこちら💁♂️↓↓『【船】宮崎カーフェリーの新造船「フェリーたかちほ」乗船記③(船内設備)』宮崎カーフェリーの
ウサギの島で有名な大久野島へ、ぶらりショアラバへ。道具準備してるだけで膝にウサギが…リールはたべれないよー😅むっちゃ可愛いから嫌じゃないけど😍そんな大久野島へは↓ウサギ推しの港「忠海港」で往復大人700円ぐらいのチケットを買いまして、15分ぐらい船にゆられて🚢フェリーを降りて、さー釣るぞーっとバックパックから道具を出して準備してると、遠くからウサギ達が集まって来て…襲われる感じに…針もあるから危ないので、ウサギ達と戯れる事に…最期の一匹を見送り、とりあえず釣りをスタート🎣いい感じ
近海郵船が東京-釧路-十勝で運航していたフェリー「サブリナ」と「ブルーゼファー」。船内の様子を当時のパンフレットから。ロイヤルステート(1等特別室)。船室の等級は「特等」ではなく「1等」でした。が,乗船申込書には「1等グリーン」と書いてあったので,実質的には特等扱い?料金は1人31,500円。ファーストツインより5,000円高い設定ですが,値段には特別料金が含まれていました。部屋は広いし,バルコニーもついていますから,お得だったかもしれません。船室案内。写真では分かりにくい
せっかくの一人旅ということで、レンタルサイクルなどしてみる。朝食時、一緒になった男性と一緒に。まさか、躁の「性的逸脱行為」ではないと思う。ただ、人として話が意気投合しただけだ。二人で自転車でフェリーに乗り込み、小さな島をのんびり走った。その人は、フリーランスのカメラマンだ、と話した。子供が一人、奥さんとは死別。何処まで本当か、分からないが。私は自分のことは何も話さなかった。小さな島の定食屋さんで2人お昼を食べ、そのままその人とは別れた。なんだか、急に居心地が悪くなったのだ。
7月7日(木)・日本では七夕の日にMIRRORの、アンソン・ローさんの27回目のお誕生日となっていますので、前回4月30日のギョン・トウ・姜濤(姜糖)さんの誕生日の2階建トラムの無料開放デー同様、『コロナ対策制限令では4人なのに300人集まった日』今日は昨日と比べて小雨が降る1日で、気温も25度前後と比較的、涼しい1日でした・・・、しかし今日、銅鑼湾では本日がお誕生日のギョン・トウ・姜濤(姜糖)さ…ameblo.jp尖沙咀⇄セントラル間のフェリーを、無料乗車デーとする
函館旅行の目次はコチラ『函館旅行記の目次です。』昨年の夏に、修行と避暑で函館に行って来ました。函館に長期ステイって飽きるかと思いきや予想以上に良くって、大好きになった函館函館の目次リンクをつけておきます…ameblo.jp青森旅行の際に陸路では遠くて断念した大間。函館からだとフェリーで90分なので、近いじゃん!と日帰りで行ってきました目的はもちろん、大間のマグロです最初に書いておきますが、大間には現金をしっかり持っていきましょう!フォーポイント・
太平洋フェリー「きそ」ロイヤルスイートルームの旅⑤から続いています。17:30になり乗船開始となりました。ワクワク乗船フロアの5デッキのエントランスです。インフォメーションです。乗船手続き時に部屋のカードキーをいただいているので、立ち寄る必要はありません。しかし、出港後カードキーを紛失してお世話になりました3層吹き抜けです。ひとつ上がって6デッキです。6デッキの船首の4部屋はスイートルームです。左からスイート、セミスイート2室、ロイヤルスイートになります。こちらの区画へ進み
5月24日~6泊7日で青森を旅してました本当に楽しい旅でした弘前八戸青森3年前にレンタカーで周った旅から取りこぼしたところを巡りましたレンタカーは使わず公共交通機関を使う旅なんちゃって鉄の鉄分補給になりました❤そんな旅の最終日です午後13:40発の便で関西の西に戻りますお天気が良くて清々しい~ホテルはレイトチェックアウト(12:00)なので荷物は部屋に置いたままで最後のお買い物です爆前日(日曜)入り口で大混雑して入れなかったAFACTORY開店まで少し時間
大久野島は、住所は広島県竹原市で瀬戸内海にあります大久野島は車両は乗り入れ不可で船乗り場に車を停めてフェリーもしくは客船で大久野島に向かいますキャンプ場利用者のみ車両乗り入れが可能ですが、大久野島のフェリー乗り場からキャンプ場のみ走行可能になっていました。だから、温泉や海岸も車移動はできません歩いての移動です。こはる家はキャンプ利用なので忠海港から大久野島まではフェリーで車を積載して移動です。フェリーは車が積載できるのですが、本
礼文島から8時55分のフェリー⛴で稚内、桃岩荘の仲間達から見送られて、涙が🥲じんわりしたわ。稚内に11時到着から旭川まで250キロただひたすら走る、走る💨💨💨夕方に宿を決めチェックイン。本日はゆったりお風呂に入りアルコールも少し入りお休みなさい。翌日起床翌朝念願の旭山動物園🐘🦁🦓の開園時間9時30分前にはチケット🎟を購入して長蛇の列に並んでいました。ひとりで、ん、それが何か?人気の秘訣はよくわかりましたよ。手作り感満載です。非常にわかりやすい文章でルビ付きで飼育員さんの愛