ブログ記事9,702件
昨日の記事の前説でニンニクのスープがダメになったと書きましたがニンニク自体は大丈夫なんですよね大丈夫というか大好き桃屋の刻みニンニクは冷蔵庫に常備だし餃子はニンニクが多ければ多いほどおいしいしニラキムチはニンニクマシマシで自分で作るしノーニンニクノーライフですだのにニンニクが効いたラーメンが食べれないなんという悲劇・・・ニラキムチで思い
※こちらの記事はメインブログからの移し替え(過去記事)です。ベランダDIYの途中ですが、今回はこちらのDIYをご紹介します。まずは面会用ドアを作ることになった理由から。事の始めりはこうでした。『真夜中にバトル勃発!先住猫たちの不安と苛立ち』ジジとハッチを引き取ることを決めた時、私と娘と妹の3人でこんなことを話していました。クロエは相手が人でも猫でも全然人見知りしないしおっとりした性格だ…ameblo.jp『先住猫たちの大バトルがヒートアップ!
ご訪問ありがとうございます。北欧式整理収納プランナーのKEIです。ちょっとどこの「100均」で購入したか忘れましたが、少し前にドアフックを購入。このドアフックで、最近始めたピラティスのマットをリビングの死角に収納出来ました!たまーに家でもするので、リビングに置いておきたいけど、大きいので邪魔になりますそこで、わが家のリビングは2階なのですが、3階の屋上に繋がる階段のドアにドアフックを付けました。ドアの表ではなく、裏にドアフックを。そして、ココにピラティスマット。
前回の続きの記事です。コレはGペンとサジペンとそれを差し込んで使うペン軸です。初めて購入しました。多分、水彩画を描く時にコレを使う人は少ないのではないかしら?(と勝手に想像しています。)私が使ってみようと思った理由は水彩画家・あべまりえ先生の著書やブログでその使い方が紹介されていたからです。あべまりえ先生の水彩画や時短スケッチが大好きですどうしたらあんな風に爽やかに軽やかに描けるのだろうまりえ先生はこのペン先に水彩絵具やマスキング液を入れて細い線を描いたり、細かい
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します!今回は家具・インテリアの視点から内装を決める際のアドバイスをさせて頂きます。内装と言っても“建具”ドアについてとなります。こちらの写真をご覧ください!今回のLD空間の隣には和室が設けられた住まいで、和室の建具を閉じると…どうでしょう・・・茶色い壁が出現します!今回のLDKの建具はすべて同色でベリッシュウォールナット柄となっておりましたすべて同色で写真には写ってませんが
木漏れ日ヘブン速報やった!!!リビングのドアが付きました!!!泣けるー。。。
我が家の仕様紹介、第2弾は建具(室内ドア)について紹介します。新昭和で選べるドアの中で、私が当初から気になっていたのは、、、アクセントウッド縦に入ったスリットがオシャレで、隙間から光が入り込んでくるのがイイ感じ・・・のはずだったんですが、君津のハウジングスクエアで知ったこと詳しくはよく理解していないんですが、床材と建具(ドア)は、別々のものを選ぶことができないことがあるらしい。。・・・・・・
いらっしゃいませおいでいただき、ありがとうございます高3のムスメと猫3匹のドタバタのほほんブログです。初めての方は、こちらに自己紹介などございますので、よかったらどうぞ。↓↓↓「改めまして、自己紹介」リビングのドアの前で叫ぶポっちゃん。「開けて~~」ということらしい。なんだよ。アンタ自分で開けられるでしょっ。ポっちゃんはドアを開ける。なんなら襖も開けるし、どれも閉めないのよ→反省しない子→ドアの隙間
STORY78(1779)こんにちはv( ̄Д ̄)vマイホームづくりの孤独な応援団長てっちゃんですマイホームなんて私には無理そんなあなたに勇気を与えたいそんな思いで綴る言いたい放題ブログです今日もよろしくお願いしますGW初日は大荒れだったね・・昨日は朝からN様邸の地鎮祭大雨の中、執り行われた雨に備えて大きなテント張ったので何の問題もなく執り行われたまあ、雨の地鎮祭となるといつも出てくる言葉は雨降って地固まる
ご訪問ありがとうございます!!*はじめましての方はこちらへ*→自己紹介昨日に引き続き今日は我が家の室内ドアを紹介させてください…と思っていたのですが!!言っても建てたのは三年も前。もう今と情報変わってるんじゃない…?と思い、先日リクシルまでちょっと行ってきましたそしたらやっぱり微妙に変わっていて!!もっと素敵になっていたのでリクシルのドアの説明も混ぜながら我が家のドアも載せていきたいと思います♩¨̮*まずはシリーズの説明から⬇︎上
こんにちは、つんみかです☆▶︎web内覧会はこちら▶︎過去のアドバイスはこちら前回、こちら△の記事でアップ出来なかったこの△ドアストッパーの使用画像を入手しました!上のと同じ製品か分かりませんが、こんな感じです。ストッパーはドア枠の方に固定されていて、ドアを90°ほど開くとドアに当たってストップさせます。トイレに閉じ込められる心配が無くても、ドアを90°以上開けられる間取りはよく見るので、どんなストッパーがどこに付くのか確認してみてください(^O^)左右で商品が違うので要確認
午後息子をデルタ3で塾へ送って行ったとき、左側後部席から下車した息子がドアを閉めた際ドアハンドル横のカバーがポロッと脱落してしまいましたとりあえず押し込んでみましたが、キッチリとまるわけでもなく、指でつまむと外れてしまう状態に唖然急いで帰宅して、取り付け部分を見てもよく分からないので瞬間接着剤を塗り塗り応急処置しました1時間程経過後、触っても動かないのでこのまま様子見することにしました2022.5.14経年劣化でポロッと取れるのです
引き渡し時からずっと斜めのまま調整してもらってこの状態ドア下を揃えればドア上はこうなるドアを閉める力が弱かった際、一旦止まってソフトクローズならぬオープンしたこともあり注)今のところオープン機能はないそう先取りでしょうか?
間取りについては、ほぼ決まったので、5、6回目の打ち合わせでは、つけて欲しい設備や扉、窓の変更をお願いしました。毎週の打ち合わせで確認したいこと、相談したいことを事前にメールで送り、当日の打ち合わせでそれについて相談する。という感じで毎週進んでいます。5、6回目の打ち合わせで相談した部分です。①洗面所から脱衣所に続くドアは引き戸に変更したい。最初、開き戸になっていたのを洗面室から脱衣所のドアは上吊り引き戸に変更してもらいました。今のマンションが引き戸なのですが、や
おはようございます😃千葉愛の教会のいさく1988rです^^今日は免許証の更新に行きました。しかし、、、平日だからそこそこ空いてると思いきや💦車がいっぱいです、、、激混みでした、、、下調べ不足でした9:35へ到着し、完了したのが、、、まさかこんなに混んでいるとは。少しでも時短したい方は、こちらを利用できます。(講習区分が優良で、マイナンバーカードを持っている方のみ)オンライン更新時講習モデル事業(優良運転者講習のみ)が始まります。|運転免許オンライン更新時講習モデル事業
『新しい洗濯機……?!』ワクワク今日の10時に…新しい洗濯機の搬入がありました私は仕事なので…神旦那様が対応してくれました仕事を終えて…ルンルン帰ったら…新しい洗濯機がある〜ルンルン…ameblo.jp⬇︎10時に新しい洗濯機が来たんですって(神旦那談)で…家の中を見て…業者の方「無理ですね…」えうちの新居…(3件目の家)リビングスルー階段にしました。(子どもが必ずリビングを通って自分の部屋に行くように)なので…洗面所に行くまでに…リビングに入るドアを通って…
2020.3月27坪の小さな家を建てましたこんにちは✨ご覧いただきありがとうございます後悔話が続きましたが今回は大満足してる物置のお話ですわが家の物置は既製品ではなく造作家を建てるともれなくついてきました!笑サービスらしいですわーい旦那「なんか物置はサービスで作ってもらえるんだって!」私「へ~」(物置なんてなんでもいいわ~)旦那「家と同じ外壁でかわいいよ!」私「へ~」(物置にかわいいとかある?笑)こんな物置でした草が生き生きしてますね。。。最初に見たときはいい
780:すべてが完璧:2017/08/04(金)09:45:46ID:IHd0T0co0私にもまだまだ自分の中にある制限が多く、思ったようには実現していないことも沢山あります。だから「なる」を採用しました。手に入っていないと思っているもの=思ってるからそうと最近つとめて認めるようにしています。悪い例でいうと何故か分かりやすいのですが・笑上記に書いた変なループの時は、道に止まってるステキな車を見て「いい車だな」↓「私には一生買えない」ここまでは正直よく
リノベーションが完了しましたので、お見せできる部分から、ゆっくりと、少しずつ紹介していこうと思います。第15回目はベッドルームを紹介します。ベッドルームはリビングルームに横づけした配置にしました。もともとこの場所は和室で、私たち夫婦は和室に布団を敷いて寝ていました。三男が生まれた頃からなので、もう18年になります。その頃の記事です。ただ、和室で寝ていたのは、「仕方がなく・・・」ではなく、「あえて・・・」で、和室が間取りの中
いらっしゃいませおいでいただき、ありがとうございます大学1年のムスメと猫3匹のドタバタのほほんブログです。初めての方は、こちらに自己紹介などございますので、よかったらどうぞ。↓↓↓「改めまして、自己紹介」カメラで猫を追いかけ回して思うのは背景も一緒に写っちゃう…ってコト(いろいろ汚くてびっくりする)お出掛けもできないし、家にこもってるならこの際だから、いろいろキレイにしなさいよという事なんだろうと思って窓を拭くこ