ブログ記事34,129件
元気ですか〜⤴️本日、雨予報だった神龍地方。朝から雨雲レーダーを見てたら10:00位から雨が降ると言ったので2時間が勝負と思い思いっきり頑張った神龍ネットの仕事なので画像は載せれないが2間の5尺のテラスでした取付位置がちょい高かったので時間はかかってしまったが10:45には終了。雨も少しは降ってたが霧雨程度だったがなんとか終わらせてホッとしました。トライアルって所で早めの〜妻弁当を食べてキット社長の愛車のタイヤがすり減ってパンクしてたのでタイヤとチューブを買い、その後ウロウロ現場を回
お待たせいたしました!!ダンパーポディションは本日でラストです!!!と!言いたいところでしたが、、、、書いている最中でもう一回必要という事がわかりました・・・・・・・今日と次回はダンパーストロークについてのお話です(^^♪長めなんで時間掛かります💦こちらは10分30秒辺りから話しています!今回の項目は、文章化は非常に困難なので動画と合わせて見てください!チャンネル登録お願いします♪(言いたいだけですwww)①伸び側(今回)②縮側(次回)
少し前だったでしょうか、HIPのE10作って走らせてました。ドリフト仕様だったりタイヤ変えてツーリング仕様にしてみたり…最後はラリー仕様になってました(笑)そんなHPIのE10も在庫限りとなっております。しかし、パーツは大量にストックがあります。ドリフト車はタイヤが減りますが、その他パーツはあまり消耗しませんね。スペアパーツの山だな~と思ってたら結構オプションパーツもありました。まずはタイヤです。ケースいっぱい入ってます。タイヤだけではなくホイールもたくさんありますので
Z900RS新車で購入後、2年5ケ月現在の走行距離約8,500㎞最近タイヤのグリップに不安を感じます。溝はこんな感じフロントリアどちらも限界ですね。恥ずかしながらサイドはまだまだイケそうです。という事で今回はタイヤ交換の話さて何にしようか・・・候補①ミシュランロード5リアMICHELINROAD5180/55ZR17M/C(73W)TLリア用ミシュラン・ロード5商品番号708160楽天市場26,680円フロントMICHELINROAD5GT
5/22日開催のVALINOCUP!受付が終了したので!Rd1のエントリーリストをご紹介しますたかそう愛知のゆうYANまことRxRFUMIあおはがけんJPALPSセージじゅんかっちゃん☆研風呂☆よっしーマルウキョウDEKOまっさんFUKU3リクnojiサカグチコンレイシーTigerアリヨシるりチハラリョータそねっちしんいちKoizumiマサンキーすー無駄筋MaKKANDAyu-maよけすFuruBoh
思い立ったが吉日、やる気が出ているうちに再びホビーTamTamに行って、交換して来ましたホイールScaleDynamics製ハヤシストリートのオフセット12mmですRSワタナベもありましたが、延長分で手に入るかもしれませんし、装着率も高いと思いますので敢えてハヤシストリートにしましたタイヤデアゴスティーニのランボルギーニカウンタックからタイヤを流用されている方が多いようですが、それを知った時には既に廃盤そもそも、ハコスカの縮尺は1/8、この手のラジコンパーツは1
現在のツーリングではフロントスプール、リアギヤデフが一般的です。ただフロントスプールは曲がらなくて苦手でフロントにギヤデフを使う方々も少なくないです。フロントスプールはデフが無く、左右直結です。そんなものをフロントデフの代わりに組んでなぜ曲がるのか理解出来ない方々もいらっしゃると思うので、フロントスプールで曲げる仕組みを解説します。フロントスプールは左右直結ですが、ガッチリと完全に左右直結にすると具合が悪いです。ほんの少しだけ、スプールの捩れが必要です。この捩れによって、ターンインで
M2MACHINES❔'69Datsunブルーバード1600SSS1/64かなり前に買った、ブルーバード。トイザらスで買ったのは覚えてるけど、値段は、、🙁💦たぶん¥1000前後。😅箱はこんな感じ。(タバコのヤニにヤラれてるから捨てる?)で、ケースと台座。😀チョイバンパーズレてるっぽい?(ソノウチ直せたら直そう⁉️)まッ斜目⁉️なら解らない⁉️😁💦イイねぇ~YO
今日は早朝からスケジュール満杯で色んな計画がありました朝一番で娘の所にまだ暑く無いうちにフェンスを作るために基礎工事のセメントを入れ込むために外で色々とやっていました実は業者に頼んでいると言うか?見積もりとか出してもらおうと思っていたのですがそこまで大きなプロジェクトでは無いのでお金にならないと思われている様で業者が全然来てくれませんだったら自分たちでやろうと言う事でおもたーーーーーーいセメントの粉とかブロックとか自分達で運んで涼しい朝だけ作業
こんどはYD2です。前回のドリパケはもうお渡ししましたが、どうやら好調なようです。あくまで当店の路面とコースレイアウトをベースにセッティングしているので、どこに行ってもばっちりというのは難しいとは思いますが・・・(ドリフトに限らず何でもそうですけどね)ドリフトのコースとしては超ハイグリップ&高速レイアウト。それなりにパワーを出して、なおかつガンガン握れるような安定志向のセッティングになりますね。その代わり、アンダーステア傾向です。他のコース(特に2駆が多く走っているコース)はもっと
我が家にはシャッターつきの倉庫がいくつかある。にもかかわらず義父母時代からそこを車庫として使用することもなく車はいつも青空駐車。倉庫の中には田畑仕事で使う機械だけではなくその他義父母の遺したもの(不用品)がたくさん入っている。「100人乗っても大丈夫!」なイナバの物置を義父母が「空っぽの段ボール箱入れ」にしているのを見たときその勿体ない使い方に呆れてしまった。(苦笑)今はそれらの倉庫の中を片づけている最中。義次弟が不要な鉄材などを軽トラで運んでくれるなどして手伝ってくれるので大助
4月28日(木曜日)GWのお休み前の営業最終日です。こんにちは!まずはGWお休みのご案内のお知らせ明日29日(金)より5月5日(木)までお休みさせていただきます。5月6日(金)より通常営業になります。さて、今日のお話。このブログでも定期的にお話ししている、自動車メーカー承認タイヤ(認証タイヤ)承認タイヤとは?過去のブログをご覧ください(笑)今日は割愛します自動車メーカーの承認タイヤもザクッとこんなにあります。その中でも最近弊社のお客さまでもチラホラ聞く様になってきたのがポル
セローのタイヤのブロックがほぼ無くなったため、ツーリングがてらお隣の富山県のバイク屋までタイヤ交換してきた。タイヤのお値段も上がった…お財布に厳しい交換完了。髭がたくさん生えた。道の駅で小休憩。この日はポン菓子と地元のとれたて卵のソフトにしたせっかくタイヤを変えたのでとーまわりして帰ることにした。めぼしい滝を見つけたので寄ってみ
【結構前に書いたブログなのに、ちょこちょこ見に来る方がいらっしゃるようなので、適宜アップデートしたりするかもしれません】Ninja250SLに限らず、バイクでサーキット走行をする上で真っ先に換えないといけないのはマフラーでもサスでも無く、まずタイヤとブレーキパッドでしょう。(経験上、盆栽パーツ付けるくらいならタイヤとチケット代に回して一本でも多く走った方が確実に速くなります)ツーリングや通勤メインでサーキットなんて走らないよ~って人ならバイアス(TT900やBT39、RX-02とか)や、ミ
つづきで、あります😆TA08フロント、リヤ共にボールデフ仕様フロントのボールデフは、かなり締め締めのちょっと固め(^-^)リヤのボールデフは、スルスルな感じでまずは、1パックほど、走るか、試走🚗ああー、走るなぁーフロントダイレクトよりは、曲がりきった所~立ち上がりの挙動がちょっと安定絶対的加速は、劣るかもだけど立ち巻きが、少しだけ収まるので、脱出は、スムーズかも1パック目で20秒台出なかったら猛者に挑むのは、やめる予定でしたがなんとか出たのでヾ(≧∇≦)猛
遅いプリウスが俺様の前をふさぎ速く走れないあおり運転状態w軽くエンジン回しながらフィーリングを味わう〜🤗遅いハイゼットバンが俺様の前をふさぐ、軽くあおり運転じょうたいwスキー場までタイヤ労りながらの走り込み、トルクが増えた感ある。オイルの焦げ臭い香りが漂うんやけど、カーマオイルからのガルフやから多少走っていくと馴染むかなあ〜🤗
お昼のG-WORKSレースに備えて走行中のH本さんですがコース上で華麗にスピンターン!見ると前後のタイヤがMグリップフロントタイヤはMグリップでいいけどリヤタイヤはソフトタイヤかハードタイヤM08ならソフトが良いよとまたセッティングシートもあるから見てみなさいとアドバイス素直な人は大好きな店主早速のお買い上げですが…焦ってお決まりのメガネが曇るH本さん「お客さん!良いのがありますよ」と再び店舗に使い方を教えて全く曇らないメガネ
どうもガレージきくちです天候が微妙な我が埼玉日曜の夜はまた雨か雪なので試走は今夜(土曜の夜)と決めてました。。。で、昼の内に本業をこなしながら前回の試走で気になった部分の調整。サイドブレーキの効きの調整です。インナードラムタイプのくせして一杯まで引かないと効きが弱くて坂道でサイド引いて信号待ちしてるとす~っと下がってて怖い思い
初開催となるVALINOCUP!本日24時までエントリー受付中ですが、現時点でのエントリーリストをご紹介しますたかそう愛知のゆうYANまことRxRFUMIあおはがけんJPALPSセージじゅんかっちゃん☆研風呂☆よっしーマルウキョウDEKOまっさんFUKU3リクnojiサカグチコンレイシーTigerアリヨシるりチハラリョータそねっちしんいちKoizumiマサンキーすー無駄筋MaKKANDAyu-maよけす
突然ですが、皆さんは「スタビライザー」使ってますか?最近のツーリングカーは当然のようについているスタビライザー。スーパー10時代はオプションで、結構なお値段してたと思いましたが・・・・当然のように私のV-ONERRRにもついていましたが・・・・・ついてません。外してしまっています。フロントも。こんな状態でキャンセルしてしまっています。将来使う時用にとっておいてだけはありますが。当然こっちも。
名阪Cコース!S14タービンのS14。今度はドライバー目線。いや、助手席目線か。笑タイヤは貰い物の235/45R17の2分山のサイルンタイヤの安い方。笑溝無いからエアーは0.6ぐらい?かな?多分?笑#名阪#Cコース#オンボード#ドライバー目線#ではなく#助手席目線#S14#S14タービン#試作ナックル#タイプ4#D-MAXスーパーストリート#車高調#D-MAXパワーアーム
子供の日は終わっちゃったけど…幼少期にやらかした話って事で言うと新しい自転車がくちゃくちゃ事件〜子供の時に新しいピンクの自転車を買ってもらって友達と2人でルンルンと乗って走ってた。ただ……乗ってた場所が田舎だからダンプとかバスが走る狭い道路……ちょうどバスがきたから友達と通り過ぎるのを止まって待ってたんだけどほんと狭くてバスもゆっくりゆっくりのろのろ〜って横を過ぎて行くのをじっと見てたらよく覚えてないけどバスの何かが気になってしまってふ
●前回の話50円…【1】まずは、物件を見ない事には始まらない。不動産屋の営業マンから聞いた住所をナビに入力して出発した。到着したのは、ある住宅街。だが、その住宅街は、まるでゴジラが踏みつぶすミニチュアの街…のよーな錯覚を覚えたどーゆー事かと言うと、どこもかしこも道幅が恐ろしく狭い。車から降りて周囲を歩いてみたが、どの道も異常な狭さ。乗用車はまず通れないだろう、でも、さすが愛車サンバー(軽トラ)。最初の2m幅の道は難なくクリア♪しかし1.7m道への直角ターンに苦戦、左のドアミラーをた
サイロンタイヤアジアンテイストに20インチ35GTRサイズが出るのでテストしてみる事になりそうだ(˙-˙)。サイロンタイヤってトラックのイメージだけどダンロップさんが2年前から入ってますね。やっぱりタイヤの中に顔というとさ。。。↓↓↓これは昨日お肉をしこたま食べたペン氏であるがこのマークでしょ(≧∇≦*)>ヨコハマタイヤの60年ぐらい前からあるキャラクター(笑)。き、キモイ!いや、かわいい(汗)💦(^◇^;)。。。調べたら名前があった。「スマイリー君」( ̄▽ ̄;
前回までタイヤサイズを3種類用意できそうだなと。今回は強化ユニットに付属していたシャフトが72mmだとわかったので、取り付けられるまで加工していこうと思います。早速加工します。軸受けのパーツの青丸部分はカット軸受けパーツの固定に、以前カットしていたフタ部分を丸くカット左:加工済み組み立ててシャフトを通してみると白矢印部分が当たりました。別アングルからというわけで軸受けの上の部分をカットします。別アングルからみるとセンターシャーシの軸受けからギヤ部分を経由して反対までで
フロントの悩みでMixi、Line等で色んなアドバイスありがとうございます。何とか分析→解決へと導きたいのでアドバイス宜しくです。まずはチャタリングとはなんぞや?参考資料①参考資料②参考資料③やはり今TWのフロントで起きている事をチャタリングと考えて対策を練ります。まずどこでチャタが起こってるか?それは前回書いた通りブレーキングから入る一次旋回ではなくクリップから抜ける瞬間の二次旋回のスタートで起こってると思います。つまりタイヤへの荷重が抜け始める瞬間からとい
みなさまおはようございます本当に毎日沢山のご来店ありがとうございます。凄い手間な仕事も、簡単な作業も、嫌な顔一つしないでやってくれるカズヤメーンがいるから、みなさん遠慮なくご相談下さいね。ちなみに私は顔にでるらしいです笑笑嘘…さてまずは朝からエアコンステーションでのエアコンクリーニング!今回は、簡単な入れ替え作業ではなく!!バックリターン!って言う、ガス管の中を液体ガスで満たして、交互に注入し、汚れや詰まり、古いオイルなどを除去します。時間はそれなりにかかります、1時間2時
トヨタサクシードバン車検で入庫の車両本来バンなので貨物用のタイヤを履いていないと車検は受かりません現在のタイヤはこれ175/60R15乗用のタイヤでも一定の要件をクリアすると車検は受かりますそれがこれNCP55の車輌総重量をみます前軸重760後軸重905となっていますこれは荷物を全部積んだときの重さなのでこれに耐えれるタイヤなら車検OKです175/65R15は一本462kgということは1軸にタイヤは2本なので462kgx2=924kgになりますなので先程の重い方の
オフパワーカップでのコントロールタイヤってイメージの強いβタイヤ、、何年かコントロールタイヤとして使ってきて、あれ?コンパウンド変わってルよねー?スーパーソフトコンパウンドはだいぶ柔らかくなって来てる‼️そう思ったのが前々回位かな⁉️タイヤ1台分も安いし、V-MAXはインパクトなんかが使える路面ならそこそこ練習に使えたので、インナーを柔らかいモノに変えたら、フツーに行けるんじゃねー?って位になったので気に入って使っています。今回他のパターンのタイヤも試しに購入したので、テストしてま
今日のお客は、ワキガが酷く、もう会う事はない。良い人なんだけど、ワキガは治そうと思えば治せるし、、でも、ワキガの人って誰にも言われないのか、鼻がおかしいのか気づかないってコワいね。メール拒否してしまった。車検中は、待ってるトヨタの店内は寒かった。今、暖房をつけるか微妙な時期だから仕方ないけどプラス5度のパンツで来なかった事が悔やまれた💣️昼間は、日差しが暖かかったけど夕方になって冷えてきた。車が浮いてます。タイヤを取られました笑結構、呑気に考えてたけど、去年の車検の領収書を見て