ブログ記事20,377件
ATtiny202は動かしてみるとなかなかきびきびと動いてくれます。→40円マイコン?ATtiny202をArduinoIDEで試してみた→ATtiny202でポートコントロールを使ってナノ秒のパルスが出せるか試してみた→NeoPixel系のLEDリングをATtiny202を使ってシリアル接続のモジュールにしてみたATtiny202をArduinoIDEで使うために行った環境整備の備忘録のメモです。ATtinyの新しいシリーズは書き込み方がUPDI(UnifiedProg
ご訪問ありがとうございます(^^)\家族紹介はこちらです。/前回の記事もたくさん見ていただきありがとうございました『プレゼントのセンス問題⑤。』ご訪問ありがとうございます(^^)家族紹介はこちらです。前回の記事もたくさん見ていただきありがとうございました『3歳児がママの呼び出しに応じられない…ameblo.jpたくさんコメントいただいたの、Cちゃんも見てくれていると思いますやっぱり「ない」という意見がほぼでしたねちょっと喧嘩したとは言っていまし
三角をつないで絵を描いていきました。かなり頭を使って描いていくので疲れも出てくる作品でもあります。
今晩は、ひかりっ子です🌃✨銀座一丁目のギャラリーゴトウさんでの第3回目の「布絵」の個展の日程が決まりました🍀😌🍀来年2023年11月28日(日)~12月2日(土)の7日間です。布と糸を使って絵を描く「布絵」ならではの、風景や、花達等々毎回ですが、旅行先でスケッチしたイタリアや、シチリアの風景等々も出展致します。半透明な生地のオーガンジーや、チュール、ラメ等々手染めの生地等も様々な材料を使いながら、楽しみながら作品制作をしていきたいと思っています🍀😌🍀どうぞよろしくお願い
5月16日のキノコスポットBです。湿り気はかなり有りましたが、まだキノコシーズンとまではいきません。ですが、初の発見が!どーん!ホウキタケ系のキノコです。白くて綺麗ですね!地面の土部分から生えていました。図鑑を見ても種類は不明ですが、ホウキタケ系の何かでしょう。とても可愛い!最高です!そして定番のウスタケちゃんです。花びらみたいにフチが割れています!上から見ると…個性的ですね!この近くにも小さいウス
ご訪問ありがとうございます(^^)\家族紹介はこちらです。/最近足を持っている姿をよく見せてくれるりんちゃん。このフォルムがたまらん午前中は比較的ご機嫌で過ごしてくれるので助かります。コロコロ大好き入園準備をちょこちょこやってますが、全部いっきにできないのがストレス…育児って終始こんな感じですよねこれまでのスケッチはこちら٩('ω')و
2019年1月、「雪」を見に行こうと青森旅行に。当初は酸ヶ湯温泉を候補にしていたのですが、いろいろ調べてみたら星野リゾートのアクティビティが面白いらしいということで「奥入瀬渓流ホテル」と「青森屋」に泊まることに。1泊目は「奥入瀬渓流ホテル」名前の通り奥入瀬渓谷のすぐ脇にあって、ロッジ風のホテル。チェックイン後、さっそく「氷瀑の湯」というライトアップされた氷柱がある露天風呂へ。粉雪が舞っている中ゆったりと入浴。氷瀑の湯:写真は奥入瀬渓流ホテルH/Pより転用夕食はリンゴを
2022年春夏物コレクション。「世界で最も美しいリネン」と謳われているイタリアでは古くからのファブリックメーカーの「ソルビアティ」からリネンコレクションをご紹介いたします。「ソルビアティ」社は1874年イタリアで生地商として設立され、文化人としての創業者の理念のもと、様々な生地の生産、販売を手がけて高く評価されてきましたが、最近では柔らかく加工したリネン素材のトップ産業として、多彩なバリエーション等で注目を浴びてます。その「ソブリアティ」社を「ロロピアーナ」社は2013年に
こんばんは🌙5月って例年だいたいちょっと暑くなかった?今年寒いんだけど。友紀です!↓はじめましての人はこちら読んでほしいな『改めまして、自己紹介させてくださいな』こんばんは🌙懐かしのターミネーター2のジョン・コナーが人類で1番美しいと思っています友紀です!いつもブログの最初にリンク載せてたプロフィールページが上手く飛…ameblo.jp私は人の顔を描くのがとても好きで、自由に絵を描くとなるとほぼ10割は顔アップになっちゃう。んでも、マンガとなるとそうはいかん。あらゆるポーズで
ご訪問ありがとうございます(^^)\家族紹介はこちらです。/あの…昨日からなんですけど、一番下に応援機能?がついたことに気づいてくださった方はいらっしゃいますでしょうか。アメーバさんで新しく始まった機能で、ブロガーを応援してくれるとそれがそのままブロガーに還元される仕組みなんだとか漫画を描くことが好きなので、たくさんの人に読みに来てもらえるだけでもーーー十分すぎるくらい幸せなんですけど、試しに設定してみたら応援してく
「学生街の喫茶店」ガロ1972年6月発売作詞山上路夫作曲すぎやまこういち当初はB面扱いながらラジオの深夜放送や有線放送などで頻繁にリクエストされてオリコン1位を獲得してミリオンセラーにリードボーカルは大野真澄さんハスキーボイスで通称ボーカルと呼ばれていたガロは当時テレビにたくさん出ていましたね今まで聴いたことがないカッコイイ曲間奏が👍コール・アングレなる楽器です木管楽器でオーボエを少し低くした感じの音プログレっぽいソロ🤓それにバックのオーケストラが素晴らしい💥
今日は待ちに待ったあきさんの守護龍龍画のZOOMがありました🐉あきさん、もうブログに書いてくれた『【492日目】守護龍龍画zoomスケッチミーティング‼️②』2021/12/1〜@東京新宿にて展示会開催中龍の展示作品続々追加中↓新作マステ2種・ポストカードも販売中ブログご訪問ありがとうございますあなたに…ameblo.jpZOOMの前に…朝イチでやってるFUMITOさんのオンサロの生配信にめちゃくちゃ久しぶりに参加😃そこで…今日はマヤ暦の大晦日✨ってことを知って…何
2022年3月竹芝桟橋旅客ターミナルでのスケッチ会に参加。竹芝桟橋には、小笠原諸島等に行く大型旅客船や浅草等を結ぶ水上バスの発着場がありますが、大型船を描くつもりで行ったのですが、停泊していなかったので、入口広場にある帆船マストのモニュメントを2階の歩行者デッキより描きました。元々この日は雨の予報でしたが運よく朝から晴れました。が、15時頃から雷雨の予報が出ていたので、早めに描き上げて帰宅しようと焦って、かえって筆が遅くなるわ、雑になるわと、結局、家で仕上げる
ご訪問ありがとうございます(^^)\家族紹介はこちらです。/スリーパー姿が好きすぎて寝てる時しか見られないのが悲しいです(´⊙ω⊙`)寝起きが最高。これまでのスケッチはこちら٩('ω')و▽コメント返信⇒前回の記事『癒されにきたはずが…。』ご訪問ありがとうございます(^^)\家族紹介はこちらです。/仕事から帰った夫さんが癒されにきました。
プラハは魅力ある街です。数年前、絵の仲間とスケッチ旅行をしましたが、その時の印象を描いてみます。ここでは、行った時の印象だけで描くことにし、思い切ってイメージを膨らませて描いたものです。赤を基調とした構成を考えて制作しましたが、少し描き過ぎた(筆数が多くなった?)かもしれません。ただ、見たとおりに写し取るのではなく自分に取り込んだ印象を作品にすることを意識してつくり出してみました。(ワーグマンF6)いろいろ見方はあると思いますが、こういった自分でつくり出していく描き方は描いてい
アトリエBlueDesignのブログへようこそBlueDesign?ブルーって何?やっぱりね、海が好きなんです生まれ育って半世紀以上湘南の海を見てきていますからだから「Blue」バブリーな若い頃はハワイに行ってシュノーケルとフィンで熱帯魚みたいのと一緒に遊んだり(泳げないのにコレ↑あれば足がつかない所もOK)まだオアフ島のハナウマ湾に無料で立ち入れた頃古っ笑数年後に久しぶりに訪れたら有料だったので眺めただけでお終いろくに泳げもしないのに海の碧が好きと
こんばんは!ひのははです。今朝はかなり寒くて、グッと秋が深まったなぁ~と感じました。今年も残り3ケ月を切り、月日が流れるのは何と早いのかと思わずにいられません。そんなことを考えていたら、一日一日をとても大切にされている方の記念展に出合いました。毎日続けて30年飯沼勇次郎水彩画「日々スケッチ」30年記念展です。場所:さいたま市桜区道場4-3-1プラザウエストの1階ギャラリー時間:午前11時から午後5時まで会期:10月1日(日)~8日(日)じっくり時間をかけてモチーフと向き
10月6日、友人たちとカフェでお茶をしながらスケッチしました。お店でささっと4枚描いたうち、1枚をちゃんと仕上げました。マゼンタの色鉛筆で輪郭線を描き、水彩で着彩。器はどちらもウェッジウッドでした。その模様を色鉛筆で描いています。水彩に色鉛筆を組み合わせるのも楽しい。最後に参加メンバーで記念撮影をしたので、それもスケッチ。こちらも今回は色鉛筆で。紙:Toolsオリジナルスケッチブック絵の具:ホルベイン筆:ぺんてる水筆色鉛筆:ホルベインマゼンタ
実家の調度品スケッチコツコツと進めています😅・スリッパBOXはベルトが破損して幾久しく🤔・母はスタチューのような物がお好きなようですが、この傘立ては重すぎる😣・この胸像も玄関のヌシ・陶器製のフルーツ&バスケットもアチコチ割れていますが、捨てられないみたいです😂・葡萄のアイアンスタンドのガラス花器は、高さ60センチ程あってなかなかの存在感をアピールしていますが…実際は邪魔なんです😆・ある時から父の熱燗の染みが広がり、ず〜っとテーブルクロスが掛けられていたダイニングテーブル😂クロ
コインゲームの恐竜とコインを増やしました出し方が分かって何体も出したりしていました
先ほど搬入を終え帰宅しました。いよいよ明日から「三人展」がスタートです。この展覧会は今年で3回目となりました。21日まで。(日月は休廊)会場は、坂戸の画廊「月桂樹」です。詳細は案内状をご参照ください。小品から20号程度までの透明水彩作品が、合計70点近く並びます。3名それぞれの作風が全く異なり、面白い展覧会になったと思います。展示作業中の風景です。入り口では3点がお出迎え。今回私は2階を中心に26点出展しています。詳細は、見てのお楽しみとしておきます。
ご訪問ありがとうございます(^^)\家族紹介はこちらです。/前回の記事もたくさん見ていただきありがとうございました『二人で育児をしてたのかも。』ご訪問ありがとうございます(^^)家族紹介はこちらです。前回の記事もたくさん見ていただきありがとうございました『新・安全地帯と久しぶりに引っ張り出し…ameblo.jp授乳クッションを床に置いておくとよくりんちゃんが入ってます。あとはなぜかリビングのテーブルの下
『人参とサラダボウル』WATERFORD333×2422022年4月サラダボウルが白のままではなんだか画面が眩しくて、ちょっと色柄を入れてみました。途中経過↓ストライプやボウルに色が入る前
地元ケーブルTVの番組内で使用するちょっとしたスケッチを毎月2点くらい上げてもらえるよう知り合いに頼まれて、まず1点描いてみました。F0号で1時間くらい。大きな筆で短時間で描き上げる訓練を兼ねていこうかと思っています。もっと手数を少なくするのが理想です。いつもと違ってザクザクと勢いよく色を乗せていくのは気持ちよかったです。
旅するように暮らし、暮らすように旅をする夢見て叶える、旅の絵日記今日の絵日記はこちらまたまたトラベラーズノートです✨先日封を切ったノートは、軽量ノートだったので、少し厚い紙にしようと、これも買ってあった無罫のノート。画用紙でもクラフト紙でもない、普通の紙のノート。前にも一度使ったことがあり、久しぶりの感触を楽しみました。うん、なかなかいい💓ただ、かなり細長なので、いつものA5の無印ノートに慣れていると、下に下にの感覚があれっ?って思
ご訪問ありがとうございます(^^)\家族紹介はこちらです。/お昼寝してるとき、よく手がぐにっと曲がってるな~と思ってスケッチしたら前回とほぼ同じ感じになってしまいました^^;たくさん遊んで食べてよく寝て大きくなってね。…近くでコロナが出てしまい、支援センターが閉鎖で行けなくなってしまいました。外は暑すぎて、どう過ごそうか…散歩のとき、最近これを持っていきます。ミニボトル。貰い物なんですが、とても小さいので
ご訪問ありがとうございます(^^)\家族紹介はこちらです。/今日は簡単更新です。おすわりが上手になってきたのでスケッチしました!髪が薄くて男の子みたいですが…(´⊙ω⊙`)台風が近づいていますね。今朝は水、液体ミルク、麦茶、離乳食など追加で購入ネットで今からでもできる台風対策など調べられます。知識があると万が一のときも焦らずに動くことができるはず…!備えあれば憂いなしです!
旅するように暮らし、暮らすように旅をする夢見て叶える、旅の絵日記今日の絵日記はこちらいつも普段使いは、無印良品のA5の罫線入りノートですが、ちょっと氣分を変えて、長いこと眠っていたトラベラーズノートを起こしてきました。リフィルは、実は色々持っていて、これは普通に白い薄い紙かな。と思ったら、かなり薄い「軽量紙」でした。画用紙、クラフト紙、軽量紙と3種類あるうちの一番薄い紙!本当に薄い!(笑)ただ、しっかりしていて、裏写りもしてなくてすごいで
気分はベートーヴェンベートーヴェンは散歩が大好きで森の中を歩く途中にメロディが浮かぶことも多かったとか彼のスケッチ帳には「どの樹もみな自分に語るではないか。聖なるかな。聖なるかな。森の中は恍惚たり」と記されていたそうです私も田舎育ちなので森の中を歩くのが大好き木々が風にざわめく音も鳥のさえずりも音楽の原点だなぁと気分はベートーヴェン笑