ブログ記事5,992件
息子は先週、今週と2週続けて毎日サッカー⚽️のキャンプに朝行って、夕方は週3日クラブチームのサッカー練習に勤しんでいました⚽️合間に補習校の宿題も少しずつ頑張って、7.8割終わったかな。バイオリン🎻練習は…ごく僅か…娘はバイオリン🎻レッスンに週2日通い、補習校の宿題は早々に終わらせて、家庭学習も日々コツコツと継続中。彼女の日常は本当に穏やかです。ママと毎日、息子のサッカー⚽️送迎にお付き合いしてくれています。↑こちらは昨日、息子を練習フィールドにドロップオフして、娘とバイオリンスタジオ🎻
9日めはみんな大好きもーもーランドに行ってきました😍広々とした空間と動物達に癒され、あっという間の90分間でした🥰全ての遊具が熱すぎて私は触れませんでしたが子供達はお構い無しに遊んでます^_^下に降りると馬、ヤギ、羊、鶏など沢山の動物がいました✨触れる事や餌やり体験も出来て子供達も楽しそうです^_^展望台で景色を眺めながら休憩し、牛達を眺めながら帰りました🐮沢山歩いたのでお腹が空いたのかすぐに完食してくれました✨昼食後はミサンガ作りにチャレンジ‼️ただちょっと皆んなには難しかった
8月8日(月)☀️今日は循環器内科の受診日。採血、検尿、心電図があるので、7時前に家を出る。7時前だと電車もそんなに混んでいない。1個目の駅で席が空いたので座って行けた。採血は少し混んでいたが、診察、レパーサの注射💉はスムーズに終わる。診察は特に問題なし、血糖値が少し上がったので気をつけてね💦と言われたくらい。薬は水曜日にソリリスがあるので、その時に受け取るので10時半には終わった。最短記録かもしれない。次回からも早く行こう。病院のローソンが1つのレジを残して、その他は全てセルフレ
2022年8月14、15日(日月)大分市内各会場14日vs金池長浜3-0vs明治北26-0vs舞の里2-0vs南大分3-0以上の結果グループ1位となりました。15日vs明治北2-0vs鶴居0-3以上の結果グループ2位となり3位決定戦へvsレインボー長崎1-2以上の結果大会4位となりました。残暑厳しい2日間全試合全員出場で頑張りましたね。先週に引き続き大会への参加色々な経験を重ねながら急成長しています
息子クンの夏休み、始まる時は長いな〜って思ってたけど、あっという間に終了〜6月初旬からスタートした夏休み。アメリカの2ヶ月と少しの長〜い夏休み🌴前半はサマーキャンプなどで凄くバタバタしましたが、凄く充実しました。先ず、休みがスタートして翌週に引っ越し💦とにかくやってもやっても終わりが見えない荷造りに追われてめちゃくちゃバタバタした引っ越しでしたが、無事に終了。(収納場所はまだ片付いていない…笑)引っ越しが終わって翌週からサマーキャンプスタート!月曜から金曜まで毎日午前中の2時間だけ
坊主は、サマーキャンプへ🚌お嬢も、イングリッシュキャンプへ🚌どちらも、とりあえず寝坊せずに出発できた👌そして、母も、久しぶりのお弁当作り、がんばれた🍙なぜ、中3は送迎必須で、中1は要らないのか…🤔来週からの新学期に向けて、そろそろ体内時計を戻さなくては⏰
普通級小2の息子は元軽度知的障害児です。先に私的などうでもいい話していい?私さ、近所のTSUTAYAに行ったら、必ず漫画レンタルコーナーを物色するのね。(大の漫画好き)そんでこの前も、「いいなー、私の原作の漫画もレンタルされるくらい有名になりたいなー」なんて思いながら、棚に並んでいる漫画を見てたらさ、自分原作の漫画がレンタルされてて。ってなったよね。思わず、声が出たよね、ガチで。しかも、ポップも飾られてて、けっこう
今年の夏休みは長女と次男がBritishCouncilという語学スクールでのスタディキャンプに3週間通いました。時間は9時〜13時まででお昼はなしですが、代わりにスナックタイムがあっておやつを途中で食べます🍪1週間単位での予約なので、1週間は同じメンバーで過ごすことになります。次男は幼児クラスなので幼稚園で過ごすのと同じ感じだったのかな?🤔毎日何かしらのクラフトやお絵描きを持って帰って来ていました。長女はもう少しお勉強系だったようです。最初の一週目は長女も大好きなマインクラ
パンデミックがすっかり変えた世界の人の流れ。留学事情も大きく様変わりしました。そんな中、日本入国への制限が非常に厳しく、世界からも批判の声が上がっているその日本のパスポートの価値が世界1だとのBloombergの記事を引用しています。パスポートの価値?何がそれを決めると思いますか?留学する皆さんもよく知っておいて下さい。これまではヨーロッパのパスポートがずら〜っと高い価値を持つとランキングされていましたが、今では日本が一位、韓国も続きます。なぜ?日本のパスポート保持者は
OGのみんな、今日は本当にありがとう~またいつでも来てね~
8月6日(土)☀️今日から甲子園大会が始まった。息子がサマーキャンプでいないので、2人でゆっくり開会式を見た。開会式を見るのは何年ぶりだろう?残念な事に入場行進はキャプテンだけ、コロナの影響で行進が出来ない高校もあった。にっくきコロナ!午後からはカキ氷を食べに近所の喫茶店に行く。満席だったので、マルイで買い物をして戻ったら入る事が出来た。息子が小さい頃から通っている喫茶店でカキ氷は必ず食べに行く。夜は2人で散歩。かみさんが独身の時に住んでいたアパートまで行ってみた。我が家から歩いて
こんにちは、BLAST塾長、吉田憲司です。カリン先生、ネイト先生が中心となって、「BLASTENGLISHSUMMERCAMP」が行われました。こちらでも告知の通り、8/8(月)8/9(火)の実施となりました。インスタ(https://www.instagram.com/otona.kodomo_blast/)でも、一部写真がアップされていますが、こちらでも残しておきたいと思います。カリン先生に連絡したところ、次のような流れで行ったようです。そのままに、英
現在スイスでは、各校でサマースクールが開催され、日本からも先月よりスイスへ次々とお子様が到着されています弊社スタッフの現地サポートの様子は新着記事をご覧くださいサマースクールの入寮サポート、学校訪問実施中!現在スイスでは、各校でサマースクールが開催され、日本からも先月よりスイスへ次々とお子様が到着されてい...swiss-ryugaku.com※~※~※~※~※~※~※~※【スイス情報.com公式オンラインショップ】https://swiss.the
【CheeRingSchoolダンススキル合宿】2泊3日の合宿は台風の影響は全くなく、晴天の中で行われました。旅館に着いたら、Bigsis,andLilsis(お姉さんと妹の2人組)でペア作り。そして早速練習ダンステクニックを行いおまけに筋力サーキットトレーニングも旅館に帰りいただきます!1日の振り返りとゴールセッティングみんなで決めた目標は「どんな時(例え間違いがあっても)もスマイル:)」おやすみなさい姉妹校POPR
ルールもバッチリ覚えたので、午後のテニスは沢山試合をしました🎾✨サーブも入り見応えのあるラリーが数多くありました^_^工夫して作戦を立ててるのが凄く良いですね✨ほぼ間違いなく試合が皆さん出来る様になりました㊗️これでいつ大会に出ても問題ないですね^_^頑張って覚えてくれて偉いです✨いよいよ19日が最終日、最高の思い出を作りましょう🎶
今年は英国名門校EtonHouseのサマーキャンプ。一昨年から目をつけていた念願のKaruizawaSummerCamp2021age4-12|EtonHouseInternationalPre-School,TokyoGiveyourchildanunforgettableandmeaningfulsummercampexperience.Notes:6月11日以降返金なしLunchincludedInsuranceincludedRis
今年の夏は、3泊4日のサマーキャンプ従兄弟と、小2男子ふたりで新幹線に乗って、おばあちゃんの家にお泊り親元を離れる経験がなかったので、母子ともに出発前はドキドキでしたが、どちらも最高の体験になったようです「僕、あれも出来たし、これも出来たよ」出来たが自信につながる夏(ベネッセか!)親ものびのび、のんびりさせていただきました四六時中一緒にいると怒りすぎちゃう少し距離をとることで、冷静になれる。改めて子どもの良いところを再発見できるし、冬もスキーキャンプ行ってもらお
アメリカン・スクールのサマーキャンプは周りの評判もとても良く、私としては楽しそう!ととても期待していました。私が子供の頃にそういうのに参加したかったのです。実際、参加した息子によると、クラスは20名くらいで、他の学年あわせて4クラス?大勢の中でルールを守りつつ自由にやる要素が強いようでした。アクティビティは、豪快に水遊びしたり、クラフトしたり、ミニスポーツしたり、あとはアイス食べたり。楽しそうなんどけどな〜英語はというと、それはあまり使っていないようでした。子供主体だと、やはり子供同
先週終わった第一弾のサマーキャンプの代表にまたメール4週間ありがとうってのもあるけど、別件で息子が最終日までに、自分で作った作品を一部持って帰って来ませんでした。tie-dyeしたものとか、もらえるはずのキャンプTシャツとか。渡されなかったらしく。。でもせっかくの記念だから欲しいですよね。もらえるもんはもらいたい。だから先週末に息子のグループリーダーに連絡まだまだ向こうはサマーキャンプが続く日々だからか、なかなか返事が来ず、月曜日に見てみます、みたいな連絡が来ました。火曜日に何かア
7/31昨日に続き、西尾サマーキャンプに参加しました🏀昨日の富田戦同様、接戦で落とした試合でたくさんの課題が見つかりました。ノーマークのシュートフリースロー確実に決められるようにしていこう。西尾ミニの皆様2日間ありがとうございました😄
大変お待たせしました!2か月ぶりのブログアップになりますね!!8月12日~13日、サマーキャンプに行きました🚌2日目台風が近づいて来ている13日(土)!キャンプ場も閑散と!10時過ぎ、アメリカキャンプ村を出発🚌帰りも同じ経路!国道411号線(滝山街道)→「日の出」から圏央道🚌正午!「圏央厚木PA」で昼食🍴13時前!無事茅ヶ崎に帰りました🚌
8月下旬、夏休みキャンプの最終章。サマースクール&キャンプ3つ申し込みの暴挙に出た今年1つ目は未就学児教室主催の(関東近郊で宿泊7日間)└4~5歳を許可している4泊以上のキャンプは日本中でココだけ、、たぶん。。あったら教えていただきたい2つ目は外語学院主催の、お遊び系(3日間の通い@地元)そして3つ目インド系インターナショナルスクール(1週間の通い@東京)↑品川水族館へのフィールドトリップ今回は再び、やや長期で東京滞在でサマーキャンプへ。前回のLaurusさんと
英語のサマースクールに向けて、もろもろの出発準備中です。コロナ禍なので、どうしても付き纏うのはコロナのワクチン接種証明書ですね💦旅行ではないので、子供たちが通う学校からの入学許可証なども必要です。そして、私が子供たちを連れて行くので、家族関係証明書。韓国の場合は夫婦別姓なので、ママの姓と子供の姓がパスポート上で一致しないんですよね。子供の誘拐してないことを証明できる唯一の文章です😂『準備①コロナワクチン接種証明書(英文)』韓国で英文のコロナワクチン接種証明書を発
、
こんばんはむらんびとんです毎日暑いです🥵💦↓昨年もこんなだったかな?💦💦サマーキャンプの送り迎えだけで日焼けしてシミが増えそうさて、ぷくれちゃんですが日本で唯一していたお習い事のバレエをやめてから1年半以上経ちますアメリカに来てからもダンスなどのお習い事をしようか?と聞いても「やらなーい」…となえ?ドライね…😅💦しかし、せっかく柔らかくなった体がどんどん硬くなっていくのはあまりにも悲しいので5分位の軽い柔軟は今でも続けています↓やっぱりどうして少しずつ硬くなって
昨日からしばらく種子島です💕明日からのタントリックファミリー企画の種子島サマーキャンプ楽しみです✨泊まってる所は去年来た時と同じであまりWi-Fi入らない?みたいで携帯ほとんど使わない生活です〜❤️(なかなかご連絡とれない方ごめんなさい🙏)種子島の知り合いの知り合いの方が朝早くから果物持ってきてくれたりお世話をしてくれまり様子見に来てくれたり驚きました😳共同体の意識が強い❣️世の中がきっとそれが当たり前だったら淋しくないし、誰かを頼れる✨知り合いの知り合いはみな家
次女は小学3年生1年生の春からシェーン英会話に通い公文の英語も継続中昨年は英検5級に合格私の計画では2年生の夏にカナダでのサマーキャンプに参加する予定だった↓コロナでOUT今年こそはとスタンバっていたけどやはりNG長女が小学2年と3年の夏に親子留学したので次女にも同じことをしてあげたかった_かなわないならせめて国内でもとアメリカンスクールのサマーキャンプに申し込んだもちろんAllEnglish今日が初日なのでスクールバスが迎えに来る駅へ見送
午後は簡単なキャッチボール→的当て→ラリーをした後に直ぐに試合を行いました🎾4ゲーム先取でチェンジコートまで覚え、最後は何も言わずに自分達だけで試合をする事が出来ました💪✨諦めず最後までボールを追いかけてくれて見ていて気持ちが良いです^_^車の移動以外は殆ど活動だったので疲れてしまいましたが大満足の1日となりました🎶
こちらの続き…『母は引きさがりません』先週終わった第一弾のサマーキャンプの代表にまたメール4週間ありがとうってのもあるけど、別件で息子が最終日までに、自分で作った作品を一部持って帰って来ませんでし…ameblo.jp代表にメールをしたのは昨日の朝。昨日の昼にはキャンプオフィスから電話がきました!おぉ○○(息子)の作品を見つけたから、スクールバスのカウンセラーに渡しますね、午後バス停で受け取ってください、と。早いじゃない代表にメールした途端に色々スピードアップyayグループリーダ
夏休みに入って間もなく、エージェントからビザの延長の件の連絡を貰ったがやはり金額がどうしても納得いかず5社に相見積をとったところなんとうちのエージェントが1番高い金額を提示していた、という悲劇があった💧それだけではない。こちらでお知り合いになったお友達はエージェントが紹介してきた車屋にも色々せしめられてしまった。コロナ禍で、事前に現地視察が全くできなかった。学校の選択肢もなく、エージェントが薦める1校のみ。こちらに来る前からGooglemapで見ていたので多少は察し