ブログ記事7,423件
緩和ケア担当者さんと面談の続きができましたまだまだ知らないことばっかりです〈訪問医〉2週間に1回訪問(20分〜30分)(28,000円×2)+交通費+酸素管理(リース、メンテナンス)など〈看護師〉1週間に1回訪問(30分〜60分)(15,000円×月の訪問回数)〈薬剤師〉月に1〜2回訪問(処方箋のお届け)薬代+配達料が必要〈地域包括支援センター〉ケアマネジャー設置利用ごとに料金発生地域包括支援センターには介護サービスでお世話になってるKさん(看護師さんかな?)
我が家の家計管理は共働きでも私が働いた分は丸々貯金に回して夫の収入で家計管理をしています自分の資産は自分が使わない限り増えるしくみになっていますただ厳密には自分の通帳にお金が入っていても結局夫婦共有財産になるので夫のお金でもあります夫婦で貯金を通帳でわけているのは単純に自分が働いた分はどのぐらいあるのかを知る為に通帳を別にしているだけです夫婦で万が一の事があった場合特有財産を証明する為にも一応過去の通帳も持っています。独身時代に築いた
アバスチン治療で回復してから、自宅療養が始まりました。退院時、ケアマネジャーに聞かれたこと。車椅子レンタルされますか?それだけだった。車椅子の移乗の仕方など必要なことも教えてはくれない。こちらから質問しないと何ひとつ前に進まなかった。今思い返しても悔やまれることだらけです。身体障害者手帳の申請のタイミングももっと早くに済ませてれば‥など、タラレバがたくさん。私は、介護休暇でずっと長男と過ごす日々。病院と自宅の往復もなくなり、少し安堵して昼寝してしまった。私が目覚めると‥長男
今日も暑い😵ずーっとエアコンの付いた部屋にいる。朝から実家の母親に電話した。ライン電話じゃなくて携帯からかけた私💧💧💧母親はかけ放題のプランなので母親からかかってくるとタダである。いつも私はライン電話をしてる。昨日母親からかかって来たまま電話をかけてしまったよ💦💦💦私はかけ放題じゃない💧それも2時間位喋っちゃったよの。電話代高い(;_;)やっちゃった〜時々しちゃうけど2時間はない。父親が介護施設に入って1人だから心配でね。よく電話はするようにしてます📱妹は働い
こんばんは。2人高齢出産してから、教育費により老後破綻することがわかったちゅんです。高齢だからこそ天涯孤独にならない兄妹を望んだところ、老後破綻になる道を進むことになりました。↓長男作。👹1人っ子を育ててる妹に相談したところ「今更気づいたの?2人目考えてるって聞いたとき、うちの旦那(歳下)すげーなって言ってた。家買ってない人の差だよねーって話てたよ。現実知らないからだよ、ってずーっと話してたよ」それ、話した時に直接言ってくれ妹「いまさら考えて
今朝は父が大学病院の通院祝日なのに先生が当番医でいらっしゃるので必ず来てくださいって事で…大変ありがたいですそして一時入院してましたがそのまま退院となったので施設のケアマネジャーさんが一緒に行ってくださいました朝8時ごろ病院に行く時の幹線道路車がガラガラでびっくりさすがお盆休みに入った都心ですね病院に着いて色々と施設に帰ってからのリハビリ方法などアドバイスいただき治療も終わり支払い済ませて施設に帰りましたケアしてあげる歯ブラシ11181ピジョンタヒラ(口腔
さあ今日は、デイサービスレクの喫茶みなとでーす実は、今週日曜日にも喫茶みなとオープンしてますのでみなさんお越しくださいね制服から白のシャツと黒のズボンに着替えて喫茶店を開店しまーす準備は万端。スタッフがしっかり準備今日は自分で作ったコースターの上にドリンクを置きます「何色にする」ってテーブルで話し合ってみえましただんだんみなさんのコースターが出来上がって来たところでスタッフがオーダーを聞きに行きますドリンクだけでこんなに選べます「これにする〜」「
こんにちは2人高齢出産してから、教育費により老後破綻することがわかったちゅんです。高齢だからこそ天涯孤独にならない様に兄妹を!で、老後破綻になる道を進むことなりました↓100均のおもちゃのクオリティの高さ関節動きます近くのスーパーに娘と行ったところ2、3歳くらいかな?の男の子が走り回っていて、赤ちゃん抱っこしたお母さん、すごい剣幕でその子の腕をつかみ叱ってました。怒り爆発の男の子赤ちゃん抱えてキツいだろうな、と、思いながら買い物をしているとだんだんだんっ!!と、男の子が
前の日に先生に電話してお願いしてアバスチンを、早めてもらいました。通ってる病院では、テモに合わせて4週おきにされがちです。前回の外来で、3週か2週にして欲しいと言ったけど、お互い大変だから、、みたいに言われて、、そこだけ、納得できてなくて、やっぱり電話してお願いしたらすぐにいいよ!明日来て!って。よかった。もやもやが消えました。無事にアバスチンが出来、9日にテモのためだけに病院へ次は23日にアバスチンそれ以降は2週おきとなりました。アバスチンが増えると、血圧が心配な
こんばんはご訪問ありがとうございますいいね👍ありがとうございますところでどなたか存じませんがmyピックから選べる17種類OH!オサカーナ楽天年間ランキング受賞!1袋でカルシウム約800mgリピーター殺到の美味しい骨育おやつ|小魚アーモンドアーモンドフィッシュお取り寄せグルメギフトキャンプ飯おつまみセットおつまみギフト父の日お中元贈り物楽天市場480円買っていただいた方がいてありがとうございました✨✨言いたい。「ね!美味しいですよね!!」って言いたい
母を、私達の側に!!と、思い立ったけれども。どうしよう。家族のことでこんな事は初めてだったので、何をすれば良いかわからなかった。とりあえず、母の担当のケアマネさんに相談することにしました。遠方に住んでいて、母になかなか会いに行くことが出来ないこと。今の母はどんな様子か。母を私の住んでいる地域に連れてくるにはどうしたら良いのか。などなど、質問させて頂きました。すると、1つ1つ、丁寧にこたえてくれました。母の様子は、あまり食事が進まないこと。部屋に孫の写真を置いて、スタ
有給を取れと言われたので、(週3日のパートタイムケアマネジャーなので5日しかないのだけど)何となく15日の月曜日にしたのですよ。その時点で土日月火の4連休。昨日、利用者さんの都合で出勤したので今日は代休。それで5連休になりました。いや、どこも予定は無いのですが、娘が御殿場のアウトレットに行くというので土曜日は御殿場。台風だけどほんとに行くのかしら。多分、空いてるでしょう。他は予定ないから、ケアマネ更新研修の動画と課題を8本のうち4本は片付けたいですね。1本4時間くらいですが、ゆっ
脳腫瘍の治療費は高額だ。でも、転院先ではケアマネジャーもついてなかったし、何も教えてくれない。私自身、ネットで色々と調べた。長男の身体状況を考えれば、障害者手帳の申請が出来るはず。あまりにもひどい対応だ。
父の退院が決まった昔の家なので完全なバリアフリーではないが手摺り(組立式)を玄関周りとトイレ🚽に業者さんが設置してくださったとのこと。夕方実家にて母と話をする担当のケアマネさん(ケアマネージャー)も決まり退院後の生活についても話し合いをするらしい。入院前は歩くことも立ち上がる事もできない状態だった父がリハビリの甲斐あって歩行器を使いながら1人で歩けるまでに回復。退院後の歩行は外では杖が必要になる。杖は2本。自宅に戻ってきてからも父のペースに合わせて歩行訓練をするようだ。父には健康なイ
昨日の夫の様子を見て、先生から訪問診療を勧められました。「いつどうなってもおかしくないから」と言う理由で。「家族が壊れる前に(心も含めて)入院という手段もあります。何かあったらすぐに手配しますので、連絡ください」とのこと。でも、入院はしない。面会が出来ないから。そして、訪問診療を拒否していた夫でしたが、歩くのにも時間が掛かるし、自分でトイレに行けなくなることを想定して、訪問診療を受けることにしました。(最後は夫も