ブログ記事1,815件
PRGR社のRSスシリーズRSF2018VSRSF2017(PRGR)のヘッド性能設計比較分析現ヘッドス性能ペックデータ※()内は平均値モデル重心距離(38.5)重心深度(37.0)重心高(31.5)有効打点距離(21.0)RSF201840.0mm42.9mm31.3mm22.3mmRSF201741.5mm39.0mm34.0mm22.0mm重心角(22.0)LOFT±(4.0)有効打点比率(40.0
こんばんは最近、芝からアイアン打ってない優太です今日もオーダー分をアッセンブルI様、お待たせ致しました色々試打した結果、DIAMONDに決定しました重量的にはスペックダウンしていませんが、シャフトの特性で切り返しがめちゃくちゃしやすくなったと思いますスイング改造も頑張ってますので、このまま一気にレベルアップしていきましょうそれにし
PRGR社の2018年RSスシリーズの2モデルRSF2018VSRS2018(PRGR)のヘッド性能設計比較分析現ヘッドス性能ペックデータ※()内は平均値モデル重心距離(38.5)重心深度(37.0)重心高(31.5)有効打点距離(21.0)RSF201840.0mm42.9mm31.3mm22.3mmRS201838.4mm42.9mm31.4mm21.5mm重心角(22.0)LOFT±(4.0)有効打点
こんにちは相変わらずHPがない優太ですマジで千代の富士状態、、、、、、、、、、、、、、(笑)でも、アッセンブルのご注文を沢山頂いたので頑張りますよS様、お待たせ致しましたヘッドは某中古屋さんでご自身で買いなおし、、、、、、、、、、、、赤いフェースも悪くないみたいですが、こっちの時の方がイメージがいいみたいですヘッドを戻
2021年度メーカー別でカタログ掲載ライナップに対し、同一条件での重心DATA有るものに関して、メーカー・ブランド別セット性能設計分析を行います。基本的な分析概要は、操作性とスピン性能に関して、セットとしての評価となります。評価基準は、W1・FW・UT・IRONのアドレス時の投影を見ても分かるようにトーヒール方向(長い)/フェイス~バックフェイス方向(深い)ともに一番W1が長く・深いしたがって、理想的な重心距離/重心角を考えていくと重心距離は、W1・FW・UT・IRONの
WEDGEを除く11本のセッティングを考えた時本当に、メーカー、ブランド、モデルを揃えたらベストのセッティングなのか!?実際のクラブで検証、評価していく※支障のないように、2017年モデルになります。また、今回はシャフト・仕様の影響は別に考え、基本的にヘッドの性能設計メインに、検証、評価していく内容となります。①タイトリスト2017年番手別操作性能比較番手モデル重心距離重心角W1917D239.0mm25.1度917D
シャフト5点剛性分析アイアン編中軽量のDG95基本シャフトN.S.PRO950GHと比較測定位置イメージ※絵はW1ですが5点剛性比較細かく見るとNo.5の重量は、DG95が95g、NS950が98gで重量差が3g、ほぼ同じだが実質の組付け重量で比較すると、同じ番手でその差は約8gとなる剛性設計を比較すると、傾斜角度はほぼ同じ方向性だがほぼ一直線のNS950と手元~先中までが約2フレックス分低く、先中~先にかけて大きく上がっている手元と先の剛性差が少な
2021年度メーカー別でカタログ掲載ライナップに対し、同一条件での重心DATA有るものに関して、メーカー・ブランド別セット性能設計分析を行います。基本的な分析概要は、操作性とスピン性能に関して、セットとしての評価となります。評価基準は、W1・FW・UT・IRONのアドレス時の投影を見ても分かるようにトーヒール方向(長い)/フェイス~バックフェイス方向(深い)ともに一番W1が長く・深いしたがって、理想的な重心距離/重心角を考えていくと重心距離は、W1・FW・UT・IR
ゴルフの楽しさだったり、スイングのチェックにと伝わったり、役に立ったり、共感ありと大変ご好評頂いております【ゴルタマちゃんねる】よりシンラウンド動画がアップされました😁今回の舞台は岡山県瀬戸内市長船にあります【長船カントリークラブ】にてエンジョイラウンド動画撮影させて頂きました。1話目2話目今のところ前半戦10H〜18Hまで完了🙆♂️全4話の予定です。河川敷コースと侮るなかれ‼️エンジョイゴルファー痺れるコースです🤣残りも編集頑張りますのでお楽しみに待っていて下
この前のクラチャン決勝で使ったクラブセッティングを紹介しておきます。キャディバッグに収まってる時はこんな感じ。まずはドライバー。RODDIOCOMPACTDRIVERDEEPBACKロフトは10.3度。シャフトはLOOPGKのS。ドライバーは前日までこのロッディオとPINGのG400LSテック(ファイヤーエクスプレスHR)とどっちで行くか悩んだのですが、前週の連ランで調子が良かったこのロッディオを使いました。結果的にはやはり短くて振り
2021年度メーカー別でカタログ掲載ライナップに対し、同一条件での重心DATA有るものに関して、メーカー・ブランド別セット性能設計分析を行います。基本的な分析概要は、操作性とスピン性能に関して、セットとしての評価となります。評価基準は、W1・FW・UT・IRONのアドレス時の投影を見ても分かるようにトーヒール方向(長い)/フェイス~バックフェイス方向(深い)ともに一番W1が長く・深いしたがって、理想的な重心距離/重心角を考えていくと重心距離は、W1・FW・UT・IRO
2019~2021年でDATAのあるモデルでメーカー別に分析します。分析の基準は、W1・UT・IRONの性能設計の平均値に対してFWが理想的な性能設計かどうかの評価となります。テーラーメイドモデル名重心距離重心角実質深度スピン量±SiM230.018.810.3-110SiM2MAX36.316.112.00SiMGLOIRE32.625.515.751M528.720.410.4-197W1の基準が、39.7㎜/2
シャフト5点剛性分析アイアン編中重量の雄N.S.PROMODUSTOUR105と比較測定位置イメージ※絵はW1ですが5点剛性比較細かく見るとNo.5の重量は、DG105が101g、MODUS105が106gで重量差が5g、※ノーカット仕様は同じ剛性設計を比較すると、両方とも癖の無いフラットな傾斜だが物凄く、DG105は先端剛性が高く、その割には手元剛性が低く先端と手元の剛性差が、物凄く少ないので大半の方が、DG105の方が硬いと感じると思わ
こんにちはドライバーの旅の目途がたちそうな優太ですやっと、日本でも発売されたトリプルダイヤモンドシリーズお手持ちのシャフトを装着するので、一番お値打ちなシャフトでご購入H様、お待たせ致しましたヘッド形状がシャープなので、振り抜き良さそういいなぁ~=優太=
こんにちわ(^^)/今日はゴルフ工房店主のクラブセッティングを紹介しようと思います=(^.^)=いらない?笑はい!どんっと16本(笑)あと写真にはないパターと3番アイアンがありますので全部で18本( ̄▽ ̄)4本抜いてコースに行きます(^^)では詳細を。。ドライバーは2本です!右がエースのJBEAMKZ-5左がロマロV2455こってこての地クラブです(゚∀゚)ともにシャフトはベンタスブラック6X私ヘッドスピードは50ちょいなのですが切り返しのタメがか
下記日程で、13本のトータルクラブセッティング診断会を行います。各開催日最大3名限定日時/募集人数6月25日(土)13:00~19:00※最大2名6月26日(日)13:00~19:00※最大2名7月2日(土)9:00~19:007月3日(日)9:00~19:007月9日(土)9:00~19:007月10日(日)9:00~19:007月16日(土)9:00~19:007月17日(日)9:00~19:00
2021年度メーカー別でカタログ掲載ライナップに対し同一条件での重心DATA有るものに関してメーカー・ブランド別セット性能設計分析を行います。基本的な分析概要は、操作性とスピン性能に関してセットとしての評価となります。PING2021年ライナップ評価ライナップは下記の通り※IRONのi59だけDATA無のため分析から除外基本的に、1ブランド(2021年度はG425)でシニア~アベレージ~アスリートに対応しているIRONのみ、Gシリーズ以外にiシリーズ
2021年度メーカー別でカタログ掲載ライナップに対し同一条件での重心DATA有るものに関してメーカー・ブランド別セット性能設計分析を行います。基本的な分析概要は、操作性とスピン性能に関してセットとしての評価となります。第一弾は、ブリヂストン2021年ライナップ評価ライナップは下記の通り※JGRのUTとIRONのDATA無BSの展開は、TOURBブランドの中でXシリーズとJGRシリーズに分かれていて、それ以外にシニア向けPHYZ今回特徴的なのは