ブログ記事23,538件
今週末は朝晩冷え込みましたが、快晴で絶好のツーリング日和でした。(^_^)では、まず土曜日から。いつも通り朝5時に起床して、最後の積み込み作業を終え、こんな感じになりました。空は真っ青な快晴です。(^。^)自宅を7時半に出発して、まずは同僚の家へ。今回は金カブ号との2台です。(^_^)出発直後、金カブ号がエンスト連発でしたが、その後は順調に岡崎市街から豊田市を通って、香嵐渓のコンビニに到着。今回、パッキングで前後バランスをなるべく合わせるために、前カゴにテーブル、イス、水のペットボ
おはようございます!千葉の海辺で遊べるワンちゃん専用キャンプ場DOGDEPTGARDENCAMP-安房白浜-案内犬のHELLO.MAXです♫珍しく真面目な題名ですそう・・・・僕は自立いたしました!今までは何かの助けがないと立てなかったwせっかくの良い写真なのに・・・手が写っていたり!w明らかに挟んでいたり!もっと自由に動き回りたい!ということで・・・自立することにしました!w施設もバージョ
間に挟んでしまいましたが、キャンプの続きです始発電車の音で目覚める素敵な朝景色がすごく良いジジがホットサンドを作ってくれます自分で作ってくれるの楽だなイスコは雑炊美味しく焼けたねごはんの後、ネネとスリはハユミ姉が朝風呂に連れていってくれた誰もいなーいので…突如始まる持久走大会!?キャンプ場をぐるぐると走り出した子供達なんか…晴れたな。おや?これは…乾燥撤収だな…この後、日もさして…すごく良い秋晴れにボチボチ撤収!!気がつくとスタッフさんがサイトの前にテントを建てて
ご訪問いただきありがとうございます!北海道のキャンプ場も2021年度の予約が始まっています!どこのキャンプ場にしようかな…と思っている方の参考になれば嬉しいです!8月最初のキャンプ今回のキャンプ場は…『二風谷ファミリーオートキャンプ場』北海道沙流郡平取町にあります1週間前に思い立って、電話したら予約取れました!もう予約いっぱいかなと思っても、一度電話してみるのが○運よくキャンセルが出たりするのでね今回も無事に予約出来て良かった受付の駐車場に着いたら
おはようございます。キャンプ行きたいー。と、ウズウズしてますが今さら、5月末のキャンプレポになります。釣りとキャンプがしたい!じゃあ、こことなったのが淡路島。朝一番に出発からー淡路島を弾丸しながらタケノコメバルにガシラ、ハゼなど根魚をゲットしてキャンプ場まで。デカゴンにハーフインナーは久しぶりです小さなサイトでデカゴンが張れない所もあったんで、大きいサイトに変更していただきました。さっさと設営したらー釣り。目の前が、遠浅で海水浴シーズンは最高ですね。大鳴門橋が見えてき
1月6日(月)~7日(火)。冬休み最終日に三重県まで行ってきました。キャンプ場に行く前に鳥羽の牡蠣詰め放題へ。どこの店に行くかは決めてなかったのですが、鳥羽に入り最初に目にとまった「山安水産パールロード店」に行きました。軍手は一箱につき一双のみ貸してくれます。1200円と2000円の箱があり、我が家は2000円の箱にしました。きっちり蓋が閉まるように詰めないとダメだそうで…。でも今回この時の牡蠣は少し小振りだったそうで、少し蓋が浮いた状態でもサービスでお兄さんがガムテープで閉めてくれ
7月の三連休。予定が直前でダメになり、急遽キャンプへ行く事に。せっかくだし海に行こうかとキャンプ場を探すも、三連休なので良い所は全部埋まってる。で、何とか見つけ出した「竹野海岸キャンプ場」。出発日前日の夕方に予約できました。広々~。奥には海が見えます。で、我が家が案内されたサイトはフリーサイト。急斜面に作られた段々サイト。リヤカーを借りられるのですが階段しか無いので少しずつ運んで行くしかありません。しかも我が家が借りれたサイトは16番。一番上です。裏手が海側になるのでオーシャンビ
気温が30℃を超え始めましたね…そろそろ我が家のキャンプはオフシーズンになりそうです…北海道の佐呂間町では39℃オーバーを記録したとか…もう異常ですね…(;^_^Aですが今年はもう少し粘って出撃してみようと行ったことのなかったキャンプ場を開拓しに行ってきました。行ってきたのは大芦高原キャンプ場!初回だけ登録料で1000円かかるってことだったんですが、サポート会員としてSNSや口コミでキャンプ場を紹介することを約束すると500円になるそうです。私もこうやっ
こんにちは。いーこんです。ほぼ3ヶ月ぶりに、キャンプ場を訪れてみました。3ヶ月前、山の中には雪が残っていたのに、もうすっかり緑で溢れていました。今回訪れたのは「しだれ栗森林公園キャンプ場」です。ここは辰野町ですが、岡谷インターチェンジが最寄りの高速出口です。もちろん営業中です!ですが平日だからか、キャンパーは1組も居ませんでした。いよいよ他県への外出規制が無くなりましたから、これからですね。まず、こちらが管理棟大きな建物で、薪や炭も売っていました。手前に駐車場隣にはトイレ
今年もイースターキャンプはキングリバーへ去年はロックダウンで庭でイースターキャンプでしたがメルボルンへ引っ越してきてからは同じ所でイースターキャンプですこの前のクリスマスもここでした電波もなく自然満喫です金曜のグッドフライデーは道路が混むしキャンプ場のいい場所が取れない!と大きな子供が言うけど私も月火水仕事で準備できないしLも木曜が学期終わりの日何を言っちゃっているの?と思いながらも1万歩譲って木曜の午前中に超特急で準備してLも早退(学校行ってもらって準備)ラ
たまにはこういうところも良いよね☺️広いし人は少ないし❗️初めて来ました‼️今夜はバーベキューBBQ何年ぶりでしょう(笑)焚き火匂い緑風の音陽射し(恐い)子供たちのはしゃぐ声笑顔泣き声大人の話し声異空間❗️こんな時間は必要❗️こういう場所では早く寝るのは勿体ないね☺️夜はキャンプ場の真ん中で無料の焼きマシュマロがあるらしい❗️焼きマシュマロ私食べたことが無い☺️食べてみようかな😃
5月25日(土)〜26日(日)大分県玖珠郡九重町の『くじゅうエイドステーション』に一泊二日で行ってきました~❢*˙︶˙*)ノ゙いってきまーすꕤ今回、荷物少なめです。寒い時に比べると格段に持って行く荷物が減りますもんね。というか、最近、暑すぎる💦🔆̨̨₍⌯́⌓⌯̀₎まだ5月なのに暖かいを通り越し、30℃越えの夏日が続くなんて。。とは言っても、標高1,000mのキャンプ場なので、夜中~明け方は冷え込むかもしれないから、電気毛布持参。逆に日中の最高気温30℃越えの暑さだと、撤
この3連休は休めることになったので、予定通りキャンプへ。しかし元々行く予定だった所は埋まってしまい、近くでキャンプ場を探して見たところウェブサイトも無い超マイナーなキャンプ場を見つけました。その名も大洋カントリーオートキャンプ場です。サイト代3,000円、入場料大人500円(幼児無料)、電源500円全て合わせて4,500円という激安なキャンプ場です。この日は雨予報だったので野暮用を済ませてから、ゆっくり自宅を出発。チェックインの14時ぴったりに到着しました。ちゃん
2021年最初のキャンプは静岡県掛川市にあるならここの里キャンプ場でした。ならここの里には、温泉があります。冬場の温泉は、有難い。しか~し、いつの間にか、再入浴は、平日のみになってて、ちょっとガッカリ。久しぶりのキャンプだ。1月9・10・11日。家を出るのが遅くなっちゃって、キャンプ場到着10時ちょっと過ぎ。アーリーチェックインの受付10時には10組以上いたよ。いい場所取れるかなぁ~と、心配し
ご訪問いただきありがとうございます!北海道のキャンプ場も2021年度の予約が始まっています!どこのキャンプ場にしようかな…と思っている方の参考になれば嬉しいです!暑い夏が終わった北海道、これから秋キャンプ!!秋キャンプは虫が少なくて気候も良いのでオススメ9月最初の週に向かったキャンプ場は…『オートリゾート苫小牧Arten』北海道苫小牧市にありますここは高規格キャンプ場で有名?!きっと北海道のキャンパーなら一度は聞いたことあるはず週末だと予約が本当に取れ
7月の三連休相棒と二泊でキャンプ~長野県の木曽にあるキャンプ場。キャンピングフィールド木曽古道19号線から、くねくね道を10分くらい上がったとこ。途中何もないので、近くでお買い物する場合は、19号線沿いにある道の駅か、お肉はイオンで買ってからがよいですよ。小さなイオンですので、お肉の種類は少ないです家の慣れたスーパーで買ってからの方が良いのかも私は、その土地土地のものがどうしても食べたいので、クーラーボックスには沢山の氷(空いたペットボトルに水道水を入れ凍らせたもの)と、飲み物を
愛南町の市場食堂へ行く途中に、前から気になっていた、須ノ川公園キャンプ場へ寄ってみました。だいぶ前に海水浴をした事はあるけれど、キャンプはした事が無かったので、ちょっとどんな感じかチェックしてみよう。国道横の淡水池から、海の手前までの広場ゾーンがキャンプ場だそうです。木陰もあって芝生も綺麗で、すごくいい感じのキャンプ場です。料金は、清掃協力金として1人300円。それくらいだったら気持ち良く払いたい金額ですね。駐車場横の管理事務所で受付をするみたいです。足摺宇和海国立公園の、須ノ川
土曜日の学校行事の後、キャンプへ出掛けました。うちは土曜日が仕事のことが多いので、行事等で休み希望を取った時がキャンプに出掛けられるチャンスなのです。生駒スカイラインの無料区間の脇にあります。今回もテントは張らずにロッジ泊です。エアコンはもちろん、トイレと洗面が付いています。二段ベッドに防ダニ抗菌防臭ふとんがあります。我が家は寝袋を持参したのでシーツ代はかかりません。徒歩10分位、車移動で1~2分位の所に公園があります。結構遊べます。でも高学年位になると物足りないかも?横には凄く
はいはい、こんにちはー‼️昨日キャンプから帰ってきたまるまです。楽しい時間はあっという間……四徳温泉なかなか素敵なキャンプ場でした♪さてさて、続きのレポです。2日目……私は5時過ぎから目が覚めてしまい、テントの中でブログを更新したり、Iphoneでネットを見たりしながら過ごしてました。ここのキャンプ場は山奥ですが利用した17番では、auの電波はバッチリ入ります。これは朝6時の気温。外は3.1度。テント内は石油ストーブがついているため14.5度です。2日目は快晴8時頃にテン
かすみがうらドッグ&MTBパークのお知らせ4月29日(木)ビッグランと芝生広場が貸切となりますスロープラン、お散歩コース、プールMTBコースは通常通りご利用いただけます。それと長らくお待たせしておりました、プールの営業が4月3日(土)から始まります!楽しみです😊かすみがうらドッグ&MTBパークドッグラン・MTBパーク・キャンプ場が融合したアウトドア施設mtb.osotoman.cominstagram犬森こてつかすみがうらドッグ&MTBパーク住所茨城県かすみがうら市中
はじめてのキャンプは、キャンプ&キャビンズに行きました!キャンプ&キャビンズの予約開始は、月末から1日に日付が変わる0時からはじまります。但し、サーバーがリクエストに耐えられず、タイムアウトをくりかえし、非常にストレスフルな状態でしたが初挑戦で運よく予約ができました。予約合戦について書こうかと思いましたが、特別なことは無いので割愛します。予約後、メールにてカントリーキャビンの庭にテントを立てて良いかメールで問い合わせたところ、スタッフの方からお電話をいただき丁寧に説明をいただきま
なにかのご縁で私のブログへお越しいただきありがとうございます♡今日は久しぶりにデイキャンプへお出かけしてきました色とりどりのチューリップがお出迎えしてくれました🌷緑と鳥のさえずりにかなり癒されました昔なにかの本で、人間も動物なので山(自然)と触れ合う時間は必然であるみたいな内容を読んだのですが、実際それは一理あるなー、と感じました風に揺れる緑の木々を眺め、鳥のさえずりを聴きながら、焚き火に
9月14日(土)〜16(月)長崎県平戸市生月(いきつき)の『御崎(みさき)野営場』に2泊3日で行ってきました!今回は、2日目の日曜に平戸の『半元(はんもと)キャンプ場』近くのゲストハウス『MOMの家』のイベントに行きたいと言う旦那の希望で、そこから30分圏内のキャンプ場を探すように言われ、ここに辿り着いたのです。こちら、なっぷにも載ってなかったから、平戸でだと『中瀬草原キャンプ場』かなと思っていたら、車乗り入れ不可だわ、荷物抱えて階段上らないといけないだわで、ムリそうだったとこで、見つけた
寒くなってきたので、10月のキャンプアンドキャビンズで、今年のキャンプは終わりかなと思っていたら、会社の先輩がキャンプを始めるということで、強制的に呼び出されました(笑)「キャンプ場は宜しく!」と言われたものの、初心者同士で行ける近場を慌てて探した結果、なんとか「太陽と海九十九里オートキャンプ場」を予約できました。という訳で、今回は「太陽と海九十九里オートキャンプ場」です。【基本情報】キャンプ場:太陽と海九十九里オートキャンプ場(http://tandu.
7月23日(火)〜25日(木)大分県由布市庄内町の『城ヶ原オートキャンプ場』に1泊2日で行ってきました!うちとしては、珍しく再訪です。今回は、バンガロー泊ですが。大雨&雷注意報出てて、お天気かなーり怪しいけど決行〜14時頃到着したかな。と、受付で残念なお知らせ…💧なんと、大雨の影響で河川プール中止とな。。(*T꒳T)💦子供たちもショックを隠せない。。雨、降ってなくても、そんなことあるんだね。。今回、河川プール満喫プランで2泊の予定だったから、どうしようかね。。が、嘆いても
7月最後の月~火に行ってきました。平日ということもあってかテント泊は3組だけでした。今回のキャンプは川遊びをメインに考えていたのですが、台風の後でもあり、しかも朝から小雨が降ったりやんだりで川も少し増水していました。滑り台、小4の長男はスリルを楽しめたみたいですが、小1・年中の弟たちには危険な水流すぐ下の流れが穏やかな所で遊びました隣には公園もあり、川と公園を行ったり来たり。17時からお風呂に入れるので1番風呂、頂きました湯船のお湯の温度が熱めでびっくり。ドライヤー持ってきておけ
予告編を書きながら放置をしていましたが、4月の緊急事態宣言が出る直前に行ったキャンプです。まずは予約合戦。Webサイト上で告知されていない見たこと無いサイト名を発見し、これはチャンス!焚火コテージプラスにターゲットを絞りアタックをした結果、見事にGET。この後に訪れる「奇跡」のはじまりであることを知る由もありません。今回も息子の友人家族を誘って、参戦することとなりましたが、残念ながら友人の奥さんだけが都合がつかず大人3人、子供4人のキャンプとなりました。とはいえ、コロ
3月25日(水)~26日(木)。春休み初日にキャンプを、と思って2月頃に予約してたものの、学校はずーっと休業なので春休みという感覚も無いけど…今回は和歌山へ行ってきました。まずはコストコ和泉倉庫で食材&昼食を購入。そこから1時間もかからない位でキャンプ場に到着。なんと平日にも関わらず満サイトこれもコロナのせいかしら?②番のサイトになりました。幼児でも管理費520円もかかるのが少し不満ですトイレはウォシュレットも無く、洋式だけど普通の公園トイレのレベル電源使用料は不要なので人数
こんにちは。いーこんです。今回は下伊那郡箕輪町にある「樽尾沢(タルオサワ)キャンプ場」をご案内します。こちらは諏訪箕輪線のもみじ湖(箕輪ダムのダム湖)の箕輪町寄りに有ります。箕輪町のホームページに案内が載っていて予約申請もできます。通年利用はできますが、冬季は水場とトイレは使えません。そして利用料は0円です。なおここの水は飲めないので、飲料水は持ち込みになります。まずは目印諏訪箕輪線という道との分かれ目です諏訪箕輪線は狭い所もありますが、そんなに走りにくい道ではありません。
こんにちは‼︎keyです!館山サザンビレッジ、YouTube始まるみたいですよ。ボクも出てますが、小っ恥ずかしくて見てません。そして、これからも見ないと思います。芸能人の方が自分の番組を見ないという方の気持ちが初めて分かりました。小っ恥ずかしいですね。。スタッフのタイチくんがYouTubeをやろうと始めたのですが、動画を撮ってから、動画編集ソフトをダウンロードしてからが見ていても大変そうでした!最初の1ヶ月は、ひたすら勉強していました。その後も休み明けも眠そうな目をして