ブログ記事1,022件
前回述べた3本立ての戦略は、いずれも関係しあっているので、分けて話すのは適切ではないかもしれない。が、一応分けて話す。まず、1.内臓脂肪を減らして、すい臓の機能(インスリン抵抗性)を改善する。について2017年10月頃の私は、173cm75kgウエスト95cmそれが1年後には、65kg82cmになった。もちろん、運動せずにやせるのは良くないので、筋トレとテニスをしていた。で、食事は以下の作戦。(1)飽和脂肪酸を減らす。というか、ほとんど摂
サイトマップ(目次)ご訪問ありがとうございます。美は胃腸から・・・あなたを美腸内フローラで若返らせる!NRサプリメントアドバイザー&看護師胃腸良子です。「このまま好きな物を食べれないまま長生きしても仕方がない・・・」本日は65歳男性A様と対面カウンセリングを行って参りました。10年前に脳梗塞、狭心症、糖尿病を患ったA様。沢山の薬を飲みながら運動療法に励んでおられます。一時は、ヘモグロビンA1cが9.8%まで上昇し、その合併症で脳や心臓にダメージを受
自然治癒の健康相談ー3,糖尿病下記記事の内容に加えて、B50、Mg。Cr+ナイアシンのサプリ。https://jp.iherb.com/…/Source-Naturals-Chromemate-Chro…/1042ーーーー2017.2.23三石巌:全業績ー6、分子栄養学の健康相談、より60歳の母、母は6年前から糖尿病と診断され、当時60kgあった体重が、いまは50kgぐらいです。ずっと同じ先生にかかり、同じ薬を服用していますが、食事が遅れると体に震えがきて、気持ちが悪くなるそうです
糖質制限の問題点はひとまず置くとして。そんなこんなで2017年夏から秋にかけて、私はスーパー糖質制限をやめて糖尿病を治す方向へと舵を切った。罹患歴の短い人は、短期間で糖尿病を治した人が多い。私の場合、罹患歴が10年以上あるので、完治できるかどうかはわからない。それでも目標は完治である。本人が治らないと思ったら、絶対に治らない。大きなことからコツコツと頑張ろう!今思えば、体重が増え始めた頃に何かがおかしいと、糖質制限の誤りに気づいたのは本当に幸運だった。エネ
こんにちわー。天気予報では今朝は曇りのはずだったのに、朝6時前に起きて外を見たらまた道が雪で真っ白。もう、こうなったらゴム長靴で走るしかない!と、ひざ下までのゴムブーツを履いてランにGO!細身のブーツなので意外と走りやすく5㎞走れました。ペースも長靴の割にはまずます。なにより、水たまりでも雪たまりでもシャーベットの道でも気にせずどんどん突っ込んでいけるのが気持ちいい。靴下が濡れないのがうれしい。しばらく「長靴ラン」にしてみよう。生麩が美味しかったので、生麩まんじゅう
さて次は、8月30日の記事「糖尿病完治を目指して」の3本立ての戦略の3番目「3.筋トレなどの運動をする。」である。これは健康的に「1.内臓脂肪を減らして、すい臓の機能(インスリン抵抗性)を改善する。」そしてスムーズに「2.血糖値を上げすぎないようにしながら、糖質摂取量を増やす。」ためであった。なお、ここで注意事項。糖尿病の方は、定期的に眼科で糖尿病網膜症などの合併症の検査を行う必要がある。特に運動療法を始める前には、これを怠ってはならない。さて、
こんにちは2度目の受診、終わりました(笑)まさかの診察なしで看護師さんに薬の説明だけされて終わりました(☉_☉)パチクリ。(通勤距離が長いから早く済ませてくれたっぽいですw)で、新しい排卵誘発剤〜楽しみだな〜(?)ってなってたんですが、まさかの次、またもやクロミッド。え?!半年使って効かんかった言うたやんけ!!!しかもその為にインスリン抵抗性の検査とかもして変えていきましょうか〜言うたやんけ!!!。゚(゚^ω^゚)゚。自分は若い方だけど、人生計画も考えてるし
糖尿病治療アンドリュー・ソウル、doctoryourself、より1)精製糖質を止める。砂糖、小麦、米。2)牛乳を止める。牛乳タンパク抗体=β細胞への抗体となり、1型糖尿病の原因となる。3)フッ化物を避ける。4)カフェインを止める。5)ワクチンに注意。B型肝炎ワクチンでが、1型糖尿病が増えるとの報告がある。サプリメントは、1)Bコンプレックス+ナイアシン。B100を2~3時間毎に服用すると、インスリンの必要量が減少する。ナイアシン1500~2500mgで、インスリンの
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。いつも読んでいただきありがとうございます大阪在住32歳(27歳)リプロ大阪へ通院しながら不妊治療・妊活を頑張るブログです(多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)・原発性無月経)現在リプロ大阪で2週期目の不妊治療中です。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。おはようございます今日は午後からリプロ受診です旦那と休みがかぶったので二人で行ってきます嬉しいなついでに梅田デー
こんにちわ!今年もあと2日。私は今日が仕事納め。昨日は天気が穏やかだったので朝も昼も走りました!なんとか月間150㎞を達成できそう!私えらい!来月は雪に埋もれて走れる日が少なそうな予感ですが、がんばります。明後日は数年に一度の大寒波が来て、北陸地方は一日で1メートル以上積もるかも、って恐ろしいことを天気予報が言ってるんですが本当なんでしょうか・・元旦に温泉にでも泊まりにいこうかとも考えたんですが、予約しないでよかった。そんなに降ったら長距離運転恐いです。最低の正月休み
おはようございます前回のブログではいいね・コメントまで本当にありがとうございました!とっても嬉しくて涙が出ました(涙腺弱いんです←)笑現在は、リセットまちの日々になっています。笑今日は、前回したインスリン抵抗性の検査の結果を聞きに行きました19日にメドロキシプロゲステロンを飲み終わったので、ワンチャン、受診日の今日までにリセットしたら嬉しいな〜と思ったんですがうまくいかないもんですね(^ω^;)w(通院回数1回分省けるからwww)…書いてて思ったんですが、そもそ
ゆるまるです本日、排卵の確認とインスリン抵抗性検査の結果を聞くためクリニックへ行きました。インスリン抵抗性は異常無し。エコーにて右の卵巣で排卵が確認できました7か月ぶりの排卵。排卵するまで長かったこんな感じで排卵検査薬とタイミング取りましたが、最も妊娠しやすい排卵2日前は、恐らくタイミング取れてないです《排卵検査薬の結果とタイミング》6/28Day13陰性6/29Day14陰性AM8:00❤️タイミング6/30Day15陰性7/1Day16陽性AM7
5、ナイアシン(その3)AbramHoffer:OrthomolecularMedicineForEveryone、よりビタミンCは、C6H8O6。ナイアシンは、C6H5NO2。たった14個の原子で出来ており、ビタミンCや砂糖より小さくてシンプルな構造。非常に多彩な効果を示す。唯一の副作用は、「寿命延長」。ーーーー2017.4.4記事5.血管障害ナイアシンは、循環改善、血流改善効果があり、全身循環時間が25%短くなり、肺循環抵抗や末梢循環抵抗を改善させる。末梢動脈
2016年3月に門を叩いた不妊治療専門クリニックも、転院を繰り返して、もうこれで4ヵ所めドクターショッピングと言われるかもしれないけど、気持ちをリセットする意味でも環境を変えるというのは案外効果的なのかなと実感しました。「今度こそ!」と信じたい気持ちが半分、同時に「ここでもダメなら‥」という賭けのような思いもあり、複雑な心境には変わりないですが。不妊治療の世界は、自分の気持ちあってこそ、というか、受け身のままじゃダメなんだろうなってなんとなく思いました。不妊治療の特性
こんばんは今月は無排卵で終わり、現在月経を起こすためにメドロキシプロゲステロンを飲んでる最中です。゚(゚^ω^゚)゚。で、思ったんですけど。これを飲み終わるのが19の朝。そこから数日で月経が起きるということだったんですが、仮に23日くらいに月経がくるとなると私の場合、排卵が1月5~6日とかそのくらいです。仕事初めは1月4日…排卵前の卵胞チェックがあるとなると、仕事初めの日に受診日にならないかすごくドキドキで…さすがに休めん。(笑)早くリセットしたい!という気持ち
こんにちは。空砲だった採卵が土曜日だったので数日2日?3日?経ちました。不思議とそんなに引きずっていないです。引越しで忙しいからかもしれませんが。住んでるマンションの真ん中に植栽が植えてあるのですが、ジメジメしすぎなのかキノコが大量発生中いや生えすぎ。前出会った看護師さん(不妊治療経験済み)、タイミング出来ない時が一番辛い覚えがある、病院に来ちゃえば治療の流れに乗ればいいから、と言っていたのですが、まさにその通り!だと思います。ただ、次採卵して取れなかったら多分悩みます。笑二
Mgがインスリン抵抗性を改善させ、糖尿病を改善させる「マグネシウム健康読本」に、Mg400mgの投与にて、HgbA1cが改善すると書いてあったこの機序について、「奇蹟のマグネシウム」には、下記の記述があったインスリンの仕事は、細胞膜上の所定部位を開いて、細胞の燃料の元となるブドウ糖を流入させることにある。細胞のうちで、インスリンの誘いにも乗らず、ブドウ糖が入るのを拒むのがインスリン抵抗性の細胞である。その結果、血糖値が上がるので、身体はますますインスリンを作り出すが、全部が無駄になってしま
2019年3月、私は新しい病院でのOGTT検査結果が気に入らなかった。そこで間をおかずに、いつもの病院で再検査を行った。検査結果の比較は以下のとおり。左:いつもの病院(2018年10月)→中:新しい病院(2019年3月)→右:いつもの病院(2019年3月)HbA1c5.8→5.9→5.9インスリン空腹時3.5→4.1→2.730分9.5→8.0→4.460分16.1→11.3→7.9120分21.1→20.4→14.5新しい病院よりも、イン
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。いつも読んでいただきありがとうございます大阪在住32歳(27歳)リプロ大阪へ通院しながら不妊治療・妊活を頑張るブログです(多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)・原発性無月経)現在リプロ大阪で3週期目の不妊治療中です。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。昨日のチャレンジ食昨日の体重&運動昨日、朝は体重がはじめて68キロ台を記録しめっちゃテンション高かったけど夜はリ
前回8月28日、スーパー糖質制限には致命的な誤りがあるとして話を終えていた。私は、糖質制限がすべて誤りだとは考えてはいない。むしろ、摂取する糖質量を意識することは非常に大事なことと考えている。しかし、スーパー糖質制限のように、いたずらに糖質量を減らすようなやり方では糖尿病は治せない。それは前回述べた通りで。。。そしてスーパー糖質制限食の最大の欠点は、飽和脂肪酸の摂取量を無制限としていることである。つまり、この食事法は脂っこい動物性脂肪食品をいくら食べてもいい。むしろ、多
おはようございます今日は1週間ぶりの受診日です週1の通院でも仕事と両立しているとやはり職場に申し訳ないです…理解のある職場に本当に感謝です(・ᴗ・̥̥̥)今日はインスリン抵抗性の検査の為はるばる県北から県南まで来ました笑通院時間を惜しまずにこれるのは素敵な先生と出会えたからです5回採血しますからね〜というのだけしっかり覚えている私はドキドキ真っ只中です(^ω^;)どんな検査なんだろう…針も5回指すんか?!!聞きたいけど聞きたくない!!!聞いて余計怖くなるのは嫌だ
こんなの見つけた!!私は6.4ng/mlだったけど、そんなに心配する必要無いんじゃかいかな?自分に都合のいいところばかり見つけてそうだけどwインスリン抵抗検査も必要あるんかな?まぁあるから言われてるんだろうけど…もしものもしも的な検査だと信じたい!厳しい先生だから、安全を最優先で検査するって信じたい!wなかなかネガティブな性格なところは元々あるけどこの時期は特にそうゆう傾向が強くなる気がして…我ながら自分で自分に疲れる本当に、この時期に受精しましたよー!とか
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。いつも読んでいただきありがとうございます大阪在住32歳(27歳)リプロ大阪へ通院しながら不妊治療・妊活を頑張るブログです(多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)・原発性無月経)現在リプロ大阪で2週期不妊治療→1周期お休み中です。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。こんにちは昨日D7、リプロへ受診し先日のインスリン抵抗性の検査結果を聞いてきました!!ゆる糖質オフ+
治療歴はこちらです2019年3月凍結物の移送も無事に終わったところで検査結果を聞きに行って来ました診察は院長先生【検査結果】・ビタミンD、テストステロン、DHEAs⇒異常なし・銅亜鉛⇒異常なし・甲状腺⇒異常なし・NK活性⇒異常なし・凝固系⇒異常なし・抗リン脂質抗体⇒異常ありaPS/PT-IgM26.7(基準値<25.0)・耐糖能⇒異常ありHOMA-R2.2(基準値≦1.73)【方針】糖質制限、バイアスピリン
毎日、本当に暑いですねー!エアコンのない寝室はニトリのNクールの効果も薄く、扇風機と冷えピタ併用でどうにか乗り切っています(´д`|||)話は飛びまして。先日から、大江戸線の一部の車両に『子育て応援スペース』というのが試験的に設置されたようです。https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/schedule/kosodate/index.html内装はまさにトーマス一色で、キッズスペース仕様。満員電車へのベビーカー乗車など、周囲の視線やその危険性にハ
基礎から学ぶビタミンEー9.糖尿病とビタミンE1三石巌:全業績7、ビタミンEのすべて、よりカールソン・ウェイド著「若返りビタミン」には、重症糖尿病患者のケースがいくつか紹介されているが、内科医ネルソン・ジョージの場合をここに抜粋しておく。彼は自分が糖尿病にかかったことを知って、インスリンの注射を開始した。それを継続したにもかかわらず、20年後に脳梗塞を発し、左半身の麻痺をおこすにいたった。このときの血糖値は360に達していた。やがて、麻痺のない側の右足に循環障害がおき、痛みと炎症に
D16ホルモン補充での最短日になるのかな??予定通り移植をしてきました!長くなりますがレポしたいと思います前日の夜は全然眠くならなくて焦りましたなのに朝はアラームの前に目覚めゆっくりとお風呂に浸かって身体を温め、遅めの朝食とお薬をゴクリ去年亡くした最愛のワンコの写真とお骨の入ったキーホルダーをバッグの内側に忍ばせて出発行きの最寄り駅で電車を待ってるときホームの自販機をふと見ると…噂の?ヤクルト発見迷わず購入→イッキ飲み移植は12:30に受付採血→培養師説明→移植の流れで
こんばんわ春雷が轟き、突風が吹き荒れました。土手に行ってウオーキングをしましたら、風で飛ばされそうになったので、早々に引き上げました。桜は健気に咲いていました。太る原因をインスリンの過剰分泌であると定義し、インスリンを分泌する食べ物を避けること、インスリンの分泌間隔を調整することを肥満対策として提案されている、トロント在住の腎臓病の専門医の本を読みました。肥満の原因の70%は遺伝肥満は「環境的な要因と個人の行動が招くもの」として、その人の自己