ブログ記事25,734件
パノラマカー亡き今、ハイデッカー展望車付きの「パノラマSuper」は名鉄、というか名古屋の名物である。特別車へ久々に乗った話。国府駅から乗り込むミュースカイを除く名鉄特急は「一部特別車」なので2両の特別車(座席指定)か、その他の一般車(新快速のような車両=写真手前)を選べる。豊川稲荷駅では「毎時08・38分発の普通は終点国府で東岡崎・名古屋方面一部特別車の特急岐阜行きに連絡します」とアピールしていた。しかし、狭い階段を登って乗り換えをしたほとんどの人が途中駅なのに一般車を選択するようだ。
「くろしお」「南紀」「しまかぜ」で紀伊半島を一周してきた話のまとめ。紀伊半島を一周しようということは前々から考えていたが、「くろしお」「南紀」に車内販売もなく、その割に高価な特急券を払ってまで乗ることに躊躇していた。しかしである。→→→「GoToトラベル地域共通クーポン限定自由周遊きっぷ」JR西日本管内で様々なエリアのものがあるが、和歌山エリアの場合は和歌山から新宮まで普通運賃で3740円かかるところ、Gotoクーポンを1枚以上使用すると2000円で和歌山県内のJR線が乗り放題と
ひとり旅で韓国へ行くと困るのが食事・・・なかなかひとりで入れるお店がなかったり、あってもフードコートやチゲ、冷麺などの簡単な食事になりがち。そこで!私が今まで訪れたお店の中から、ひとりだけどしっかり韓国料理が味わえる満足度の高い「ひとりご飯(エリア指定なし)」のお店ランキングをご紹介します!3位GEBANGSIKDANG江南区庁駅付近、そして三成駅のPOSCOビル内に2店舗ある、カフェのようなお洒落なカンジャンケジャン専門店。立地が良くひとりでも入り
リゾートやまどり乗車記の続き。中之条駅から普通列車に乗り換え、長野原草津口駅に向かい、そこから路線バスに乗り、日本三名湯のひとつ、草津温泉に到着。それにしても草津温泉は、ここ5,6年でがらりと変わったなぁ…。草津温泉の中心地である、湯畑前の通り。そしてこちらが湯畑。半袖の気温だったのに、もくもくと湯気が立ち上っていた。リゾートやまどりに乗るからには、草津に行かなくては。草津温泉に来たからには、温泉に入らなくては。ということで、今回向かったのがこちら
青春18きっぷで行く、信州プチ旅行1-都内~石和温泉駅-の続き。夜型人間ががんばって早起きして、9:16、石和温泉駅に到着。駅の建物内にワインガチャがあり、駅前には足湯があるという、酒好き温泉好きとしては一度は降りてみたかった石和温泉駅。駅の1階に入っている「駅中ワインサーバー」なる施設。朝9時から営業しているのが嬉しい!この日は一番乗り。展示されているワインは試飲ができ、銘柄と量によって値段が異なる。試飲したいワインの番号を推し、料金を入れると、規
前回の続き。京都国立博物から徒歩で京都駅まで移動。だんだんと近くなってくる京都タワーを眺めながら歩くのはなかなか楽しかった。のほほんと夜のお散歩を楽しみ京都駅に着いた私が青くなったのは、新幹線の券売機でのこと。財布が…ない……。職場から直行の1泊2日の小旅行。大きめのトートバッグの中に、メイクポーチから、お供から、お泊りセットやカメラや替えの下着やらをごちゃごちゃと詰め込んで持ち歩いており、旅行時には財布とは別に小銭入れのがま口を持ち歩くことにしているので、(こ
松阪に宿泊した後、JR東海の名松線を往復することにした。三重県の「名張」と「松阪」を結ぶ予定で建設された旧国鉄線、名松線。松阪駅から暫く近鉄山田線、近鉄大阪線と並行しているものの、次第にどんどん山の中へ入っていく。松阪駅から家城駅あたりまでは高校生の利用が多い。しかし、家城駅で一気に利用が減るため、一部の列車はここで2両編成から単行の列車に乗り換えとなる。15分ほど乗換時間や交換待ち時間があるので、少し離れたファミリーマートに寄る余裕もある。さらに山の中へ突っ込んでいき、終着の伊勢奥津とな
2017年11月某日。年に一日だけ公開される天下五剣を拝観すべく、私は関西へ向かっていた。/^o^\フッジッサーンフッジッサーン/^o^\\(^o^)タカイゾ(^o^)//タカイゾ/^o^\フッジッサーン寝坊した関係で、東京駅を出発したのは14時過ぎ。お昼ごはんを食べ損ねてはらぺこで、駅弁の代わりに駅弁屋さんで購入したのがこちら。きんぴらカツサンド。お昼なのでがっつり系。パッケージの写真の通りのボリューム。これは嬉しい!柔らかいカツサンドにピリ辛のきん
今週は、「自分の道はこれでよかったのか?」「死ぬときに悔いはないか?」「楽しく充実した人生だった、と胸を張れるか」について考えていました。このため、予定されていた面接を2つキャンセルしました。役員面接(最終面接)だったので、その前に気持ちを定めたい、と考えたためです。忙しい役員の方々の時間を自分のために無駄になど・・・できません。今週はいろいろと過去を振り返ることで、自分が進んでいる方向が完全に間違っていることに気づきもしました。この8年、人生が全く楽しくなく、充実感がなく、生きる意味と目
さて今年も残すところあと十数時間目覚めたら朝7時半だったという今年最後が寝坊で始まる手をかじかませながら玄関を洗い浄める事は外せない新年の準備です朝イチに終えました振り返るとこの一年は人生最高のハレでした何を大切にして生きていくか、今年1月にテーマ的に書きました→★今振り返って読んでみても、やはり私の生活の基本はそれです前半は出版に向け、自分の内なるものを掘り起こすかのように、ブログ記事を書いていた記憶がありますゲラの修正作業終え宅急便で送った日に妹夫婦と訪れた北海道札幌の街で
すぎみきです。いつもご覧頂き、ありがとうございます☺️何と!変身メインの2泊3日~ひとり旅臆病なすぎみきさんが…いろんな冒険をしてみました。6回の長丁場になりますがどうぞお付き合い下さい!(このシリーズに限り…週2でアップします)ドキドキよりもワクワクなのです(´∀`)まずは…新幹線に乗り、西へ西へ🚄降り立ったのは…小倉変身姿ではじめて九州に上陸!これで北海道、本州、四国、九州…祝!変身姿で四島制覇!🎉✨😆✨🎊パンパカパーン(´∀`)キャリーバッグをコイン
名鉄豊川線は愛知県豊川市の国府(こう)駅から同市の豊川稲荷駅へ向かう名古屋本線の支線である。急行豊川稲荷行きでこの路線に乗った話。急行が豊川線に入る近鉄大阪線や小田急小田原線の末端部のように山間部を「電車」らしく突っ切ってきた名古屋本線の急行。平野に出てきたら速度が落ちてきた。まもなく橋上駅舎が見える。待避線の4番線に入る。他の列車の待避はなく、このまま発車し、本線に戻らず支線の単線に入る。これが豊川線だ。島式ホームの5・6番線からの線路も合流し、しばらく並走してから本線と分離する。高
今回は個人的にこの1年間を振り返ってみたい。1月受験真っ只中だったが、大阪天満宮に行き、京阪百貨店モール京橋店でご飯を食べて帰った。2月横浜にある3つの百貨店を訪問。名古屋へは「アーバンライナー」で車内販売のお弁当を食べながら移動した。『ありがとう700系フェア@東海道新幹線(2020年2月)』今日から何回かに分け、前の冬に横浜へ行ってきた話をする。700系新幹線引退のニュースを聞き、新幹線嫌いだった私にしては珍しく往復とも新幹線を使う。※ここで挙げ…ameblo.jp『都筑阪急・
前回の続き。サンライズで行く香川・福山の旅(と言ってもほぼ香川県内をウロチョロ)1日目後半。丸亀駅からガラガラの南風リレー号に乗り、香川県高松駅に到着。アッまちがえた!うどん県さぬきうどん駅だった。さぬきうどん駅から歩くこと5.6分。さぬきうどん港…ではなく、高松港に到着。この日の宿泊地である、直島までのフェリーの往復のチケットを購入して乗船。定刻の15:35、直島に向かって出発進港!雲ゆきはかなり、あやしいけれど。しかしながら、瀬戸内海を進むこと10分少々で、雲間
前回の続き。特急ときわに乗り、10:47に水戸駅に到着。次に乗るのは梅の季節かな。さてさて。ここから本格的に秋の乗り放題パスの出番。水戸駅で、常磐線のいわき行に乗り換え。ちなみに奥のカラフル列車は郡山に向かう水郡線。いわきまで運んでくれるのは、東北本線でもよく遭遇するようになった混合クロスシートの車両。発車まで時間があったので、一旦改札を出て軽くお買い物をして戻ると、いつのまにかお隣のホームには、先程とはカラーリングの異なる車両が…。どうやら水郡線の車両には
2018年春。残り2回の青春18きっぷをどこで使おうか悩み、以前から行ってみたかった某秘湯に空室があったため、一泊二日で信州に向かうことに。画像ダイジェストはこちら。土曜の朝。めずらしく早起き。…というか、前日にあまり眠れず、寝不足のまま出発。おっ、おっ??なんだおまえ、ひとりでどこ行くの。朝から撮り鉄ごっこ。中央本線を西に移動し、まずは高尾駅に到着。寒い…!都心と気温が違う!!ホームの端っこにいた高尾の天狗の石像。夜になるとライトアップされるらしい…
話題の長距離列車「WESTEXPRESS銀河」。超人気の山陰ルートはもとより、現在の山陽ルートも倍率8倍と言われているのだが、幸運にも私が日本旅行のツアー抽選に当選した!かつて多数の特急が行き来した山陽本線も特に南岩国〜新下関間では普通列車しか走らず、転換クロスシート車が多数と言えど乗りにくい路線となっているが、「WESTEXPRESS銀河」は快適で旅情もあるだけではなく、様々なもてなしも受けられるので大変嬉しい。この列車では途中駅でのもてなしのみならず、夜行の山陰ルートと異なり、一
「WESTEXPRESS銀河」乗車ツアーに当たったのに列車そのものを生で見たことがない。今日12月22日(火)は下り大阪発下関行きの最終日なので、その回送列車を新大阪駅で見てきた。『【ご報告】「WESTEXPRESS銀河」山陽ルート上り当選!』話題の長距離列車「WESTEXPRESS銀河」。超人気の山陰ルートはもとより、現在の山陽ルートも倍率8倍と言われているのだが、幸運にも私が日本旅行のツアー…ameblo.jp6時43分に10番のりばへやってきた。当初は消えていた照明をオンに
井上真央「ひとり旅」発言の真意は…破局?ゴールイン?気になる嵐・松本潤との仲©東スポWeb映画「大コメ騒動」東京プレミアム試写会で「ひとり旅」とフリップに記した井上真央意味深発言の真意は…。女優の井上真央(33)が15日、都内で行われた映画「大コメ騒動」(本木克英監督、2021年1月8日全国公開)の東京プレミア試写会に登場した。同映画は1918年(大正7年)に、富山県の貧しい漁師町で起きた「おかか(女房)」たちによるデモ運動「米騒
ブログをはじめる前の旅行記シリーズ。2016年秋の、香川~福山の旅編。この日は2度目の、寝台特急サンライズ乗車。日が昇るようなマークに、SUNRISEEXPRESSの文字。寝台特急サンライズ瀬戸は、東京駅9番線ホームからの発車。この日はシングルの禁煙に空きがなかったため、ソロの2階個室を予約。小さくて急な階段を上ったところに寝台があり、ちょっとした屋根裏部屋気分。荷物を置いてロック用のパスワードを設定したら、まずはシャワーカードの捕獲へ。週末は早めに売り
平成最後の冬の酸ヶ湯温泉旅行2-雪の青森-北海道&東日本パスの旅4日目後編青森駅〜酸ヶ湯温泉などで何度か行った、「のっけ丼」で有名な青森魚菜センター。自分用・おすすめお店めも。2018年12月現在、10枚つづりチケットは1300円。5枚つづりは650円。のっけ丼の説明と店舗案内図。ごはんの交換所でチケット1枚とごはんを交換したら、好きなお店でチケットと食材を交換してごはんの上に乗せてもらい、自分好みの「のっけ丼」を作っていく。時間に余裕があれば、ごは
あ〜あ、来年は仕事に復帰出来るかな〜?なんて勝手に想像してたけど、予定が立たなくなって来た。年内には放射線治療が終わる予定だったしそれが肌のトラブルで年内には終わらなくなった。おまけに皮膚科に受診しないといけなくなったし。リンパ浮腫外来にも受診。口腔歯科にも通っている。勿論、乳腺外来も。段々と受診する科が増えて来た。おまけに骨に転移している可能性がある。今年は散々な一年だったな。でも仕事休んでゆっくり過ごせている。仕事仲間もLINEのタイムラインで私の様子を見てくれている。
去年の秋…私は彼の地元に向かいました。田舎で生まれ育ち、同県の田舎に嫁いだ私。人生初のひとり旅🚄これは、すごい成長です(⁎˃艸˂⁎)本当に頑張りました。彼の県までは、新幹線を乗り継ぎ迷子の小学生のようにキョロキョロ完全に挙動不審(๑˃̵͈́∀˂̵͈̀)〇〇県〇〇市の駅で彼を見つけたときほっとして、ハグしてほしかったけど人前でイチャイチャは嫌がる彼(笑)2泊3日の旅。普段見ることのない景色。美味しい料理。なにより彼が生まれ育った土地…いろんなことに感動してた気
私は人との触れ合いが苦手で1人でいるのが好きギャーギャー騒がしいだけのや大声や暗い話題が嫌いなのでテレビは観ません家にいる時は基本無音だけど癒やされたい時はYouTube電車のひとり旅が好きで解説を聞きながら楽しみたい時はスーツ兄さん(と勝手に呼んでる)を観るスーツ交通、スーツ車窓、スーツ旅行とたぶん3つのチャンネルを持ってらっしゃる人しゃべりは要らないただただ流れる車窓に癒やされたいって時は解説なしのこういうのを流し続ける【フルHD】東海道・山陽新幹線Tōkaidō
私の今のささやかな楽しみは旅行のパンフレットや旅行雑誌を眺める事ひとり旅で泊まれる旅館やホテルを検索して、旅館雑誌で調べてGoogleでクチコミやレビューを調べてチェックする事。それが今の私の楽しみ。このご時世、旅行に行きたくてもなかなか行き難い。旅行に行っても私は弁当などを買って来てホテルの部屋で食べている。お昼は時間をずらして空いている店に入って食べる様にしている。やっぱり夜に店で食事するのはコロナが不安。だから私はいつも素泊まり。好きな店でテイクアウトしてホテルの電子レン
平成30年12月某日。肩凝りが本当に限界だったので、土日と有給を合体して4連休を錬成。豪雪の秘湯・酸ヶ湯温泉に湯治に引きこもるべく、一路青森へ。今回は行きも帰りも新幹線で移動。東京-青森間だと片道の距離が600kmを超えるため、乗車券が1割引きになる。東京駅の駅弁屋さんといえば「祭」が有名だけれど、実は改札内でもホームでも駅弁は買うことができる。そこそこの品ぞろえ。オシャレなキオスク。向かいのホームにはE7系が。新幹線ホームから眺める在来線。新しい方
今年初の、そして久々のひとり旅テーマはおとな旅人生を楽しむ、自分スタイルのちょっとだけ贅沢な寛ぎの旅そんな感じが50代から始める旅ではないだろうか近場の関西でものんびりゆっくり寛げるいいお湯の有馬温泉にやってきましたまずは事前準備腹ごしらえ阪急駅ナカのたけ井のつけ麺からのスタート年明け早々に行きたかったやっと実現U字形カウターの真ん中の席に通され店内が20代、30代のメンズ客に囲まれ彼氏とデートの女子以外女性の姿は熟年女性の私のみ「私もなかなか勇気あるな」と悦に浸
前回の続き。田沢湖駅まで迎えに来てくれたマイクロバスに乗り、山道を登ること約1時間。秋田県田沢湖国立公園内にある、日本一の酸性温泉「玉川温泉」に到着。この日予約したのは、近年リニューアルされた南館の洋室。シングルに空きがなかったのでツインのお部屋をシングルユース。室内にトイレも洗面所もある、湯治宿とは思えない近代的なお部屋。荷物を置いて浴衣に着替え、まず向かったのは売店。到着したのが17時過ぎ。ここの売店は18時閉店なので。温泉のもとや、持ち帰り
Eittonessで美人になる方法えいっとねすLIFESHIFT-BLOG中道あんです。はじめての方はこちらもどうぞ➡︎★iPhone11proに買い替えてから撮影が楽しくなり動画の編集もサクサクと進み時間の使い方に余裕ができましたスマホの中もとっちらかっていたのをサクッと一つの画面にまとめています仲間わけすることで欲しいアプリがすぐ出せる新しいアプリをいくつか入れましたマイル関係をひとまとめJALのサイトにアクセスしていたのでマジ面倒だったけどすきま時