ブログ記事3,751件
今日は1月11日一並び☆大安でしかも一粒万倍日特別な日です。こんにちは印象アップ対話力プロデューサー堀薫です。鏡餅を開くのも今日です。鏡割りではなく開くの言葉をつかってくださいねその方が縁起がいいです。おぜんざいにして食べるのは小豆が厄払いをしてくれると言われているからです。厄除け開運☆年に何日かしかないこんな縁起の良い日には願い事や今年の目標など声に出して誰かに聞いてもらいましょう。言霊と言われるように言葉には魂が
三國志より二政治家の教へらるべき人物袁閎と管寧(附)馬少游のこと後、馬援は交趾を征服し、しみじみその屬僚に述懷して、今に及んで少游平生の語を念ふが、もう何ともならぬと。私は深く念つてゐる道竝び行はれて相悖らぬ。(4343'23)
三國志より二政治家の教へらるべき人物袁閎と管寧(附)馬少游のこと彼に取つて功名富貴は雲煙過眼に過ぎず。頑童の惡戯にも異らなかつた。(4343'23)
私が海沿いの町の酒場に居りました頃、お客様の一人に猟師さんが居りました。カウンターの向こうで安酒を舐めつつ、紫煙に目を細ながらぼそぼそ語る彼の話は非常に興味深く、楽しみでした。旅を愛し、山を愛して居た彼は、猟師が余り居無い地域に出向いて狩りをする事もあり、そう云う渡り猟師の事を「デアイマタギ」と呼ぶ事を、彼の話から知りました。私は、決して饒舌とは言い難い彼が訥々と語る山の話や、独自の死生観を聴くのが好きでした。中でも、猟師達が山の中でだけ使うと云う「やまことば」の話には、強い興味を惹かれ
人生100年時代の今この先どんな風に歳を重ねていきたいですか?年齢を重ねないと語れない言葉あると思います。共感できるのは等身大での本音。先日なぜか?心に響いた言葉がありました。それは55才になった今でも前向きに輝き続ける女性がテレビで語った言葉。(正確ではありませんがこんな感じ)「新たな人生の季節の始まりかもしれない。若い時はみんな真っ直ぐ前を向いて走ってきたように思うけどこれから歩いていく道はもっとゆったりした時間とても美しい日射しの中で気