ブログ記事39,341件
2022年8月8日(月)晴れ最高気温31℃暦の上では立秋を迎えましたが朝から暑い日になりました。挨拶も暑中見舞いから残暑見舞いにに切り替わりですね。今朝はゆっくり目に庭に水やりをしていたら肩からショルダーバッグを抱えた人が来られて森永宅配サービスの商品紹介でした。サンプルいただきました。躊躇する私にスーパー等の試食のような物なので気にしないでくださいとのことなので受け取った。牛乳(ミルク生活=大人の粉ミルクから作られた)にはラクトフェリン、ビフィズス菌
雨が降り出しそうな天気だったけど、あじさい寺まで行ってきました。季節の花を見るのが大好きだけど、今年はタイミングを逃して、なかなか行けなかったから、あじさいは絶対に見に行こうと決めていました。だいぶん咲進んではいたけれど、なんとか間に合いました。子育て中は、花より子供だったけど、やっと自分の好きな時間を持てるようになりました。蒸し暑い日でしたが、良い想い出がひとつ増えました😀
基本『喜びの自分でいる時』=物事を大まかで総合的に捉えている視点です『喜びから外れた自分でいる時』=物事を細かくピンポイントでとらえている視点ですこの方程式からネガティブな自分からポジティブな自分に戻してあげることができます。つまり、重箱を突っつくように微細に『あれもこれもダメで嫌だ』と捉える自分から、大まかに総合的に捉える視点に変えてあげます。たとえば、私のパートナーはだらしないところはあるけれど、間違いなく自分を愛してくれている。たとえば
夏休みその2からの続きです『夏休み2』ほとんど寝ずに早起きして高速を飛ばして向かった先は「八ヶ岳」予定まで少し時間があったので地図中にある「中止の滝」まで少し探索、、、しかし進めど進めど「…ameblo.jp八ヶ岳倶楽部さんを後にして向かったのは倶楽部のスタッフさんに教えていただいた地元産野菜などの直売所「パノラマ市場」入ってすぐ目に飛び込んできたのは規格外の桃たちどれもスゴイおいしそう東京で買ったら一つ500円はしそうな大ぶり
1,200品種28,000株のあじさいを楽しめる北茨城市にあるあじさいの森に行ってきました花の季節ラストかなあいにくの雨模様見事にあじさいが群れている広大な敷地に色も種類もいろいろなあじさいが植えられていますここまでのあじさいを見たことがない!ここから入っていきます駐車場だよ森一面にあじさいが植わっている迷うぅどこの小道から行こうかな・・・
サンクスフェスラストでポチったシャーリングバックリボンワンピース(キャメル)を着てみましたインナーは繊細レースタンクロングペチスカートを履いてアンティーク風ゴムベルト(キナリ)を付けましたドットチュールエプロン(キナリ)重ねてみましたこのワンピ、長袖だけど生地がサラッとして、わりとゆったりと風通しもいいので少し涼しめな日なら今の時期でも着られそうですそして〜昨日はビックリするお知らせがなんとプレゼント企画に当選プレゼント企画というのはコレ
こんにちは!鎌倉オンラインツアーガイドびすこですしばらく間が空いてしまったので、7月の活動をまとめて報告したいと思いますまずは紫陽花ツアー、リクエストいただき2回開催いたしました。7月3日長谷コースご参加の皆様以前からたくさんの方が参加してくださっていた陽さんの講座生さんから、またまた違うメンバーの方がお申込みしてくださいました。「びすこさんのツアー、講座生グループの中でかなり有名ですよ!!私も見たいと思って」と、お友達に声をか
ご存じの方はご存じのように緑の小道は去る6月はあじさい月間でした。そして、副作用のために1月から飲んでた抗うつ薬をやめたタイミングで、とっても体と心がしんどくなりたまらなく苦しい時期でしたが...そんな中、関東方面から素敵な3人組女性が、広島への旅の前に緑の小道にも立ち寄って下さり😲(この日は、奇跡的に?なんとか、しっかり接客することができました😢涙。翌日からが、とてもしんどい日々の始まりでした)旅の後、素敵な記事も書いて下さっていました。大変遅くなり、今
前回ブログ書いてから、何だかんだしていたらあっという間に10日経っていましたアクセス数などは気になりながらも、面倒が先だったり…毎日、更新されているブロガーの方々を尊敬しますあれから退職願を出し、無事それで受理されました。[労働基準監督署にアドバイスもらい]の一文が効果あったのかなぁと思いながらも、何かモヤモヤが消えず落ち着かず、映画を観まくったり、家の中の不要物の断捨離や掃除で気を紛らわしていました2度目の記事に書いた、息子の成績がこの1年で大幅にアップしたという話。
体調不良で、早退。いまは、元気です今日もありがとまたねーっ❤️#olympusomdm1markii#omdem1#olympus#カメラ女子#カメラ好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#写真好きな人と繋がりたい#オリンパス#オリンパス女子#flower#flowers#flowerstagram#花#はな#花のある暮らし#花のある生活#紫陽花#あじさい#アジサイ#馬籠宿#体調不良#早退
7月8日(金)今日は、夏季休暇をいただきまして大阪・泉大津の我が家へ帰省。両親を連れて奈良へドライブに向いました。向った先は、奈良県桜井市の長谷寺。7月中旬まで見ごろの「あじさい」がキレイです。今日は私一人ではありませんので、彫刻見物は封印です。長く続く階段ですが、そよかぜになびく風鈴に癒されます。心地のいい風でした。バエるでしょ。色とりどりのあじさいの花々。きれいです。山のてっぺんにあるお堂には、広々とした舞台がありました。
こんにちは!整理収納アドバイザー七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています。★LIFEWITHという整理収納サービスを主宰しています。ホームページはこちら整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪★Youtubeチャンネル更新中!YouTube「七尾亜紀子の整理収納レッスン」はこちら運動系の部活
こんにちは、甘露ですいつもたくさんのアクセスやいいねを頂き、ありがとうございます✨とても嬉しいです✨✨5月に。母の日のプレゼントとして、(主人から)貰った紫陽花の鉢植え。確か…5月4日くらいだったと記憶しています。今日は8月5日。…まだ咲いてるの何なら、1本も枯れてないの。小さな鉢植えで。丸3ケ月も咲き続けるって、あるんですか⁉️(葉っぱは枯れて新芽もあります)最近。甘露家に浮上した「ある説」が、まことしやかに(笑)囁かれている。紫陽花。造花説。皆さまの判定を
7月の行事になります。ナイトラウンジが始まりますよ毎度おなじみのお二人ですお酒は出せませんので・・・・ジュースでごめんなさいメロンクリームソーダー「おいしい」「なつかしぃ」と大好評でした皆さんと一緒にカラオケ大会を楽しんだ後は・・・夏といえば・・花火たーまやー(*'▽')楽しいひと時を過ごされましたとってもきれいでしたね暑い8月も楽しく過ごしましょうね
6月25日、4040CLUBあじさいポタ。1.本光寺のあじさい編2.形原のあじさい編に続いて、写真をたくさんいただきました。
必死に治療をやって妻を看とることができましたが、実生活では大変なことになっている。やはりお金が無くなった。医療保険には入っていて、ガストリノーマはオリックス生命は癌扱いしてくれたので色々と助かったが、帯広→札幌、帯広→東京を頻繁に行き、しかもカペシタピン+テモゾロミドの保険適用外が1か月15万円もかかるのをやったから大変な出費だった。気づいたらほぼ貯金が無くなってしまった。妻はいなくなり、2人で払っていた家のローンも重くのし掛かり、仕事はもうやめられなくなってしまった。簡単に言うと、家の
皆様こんにちはコ…コロナがまた増えてきてしまいましたねこんなに暑くてマスクもしなくちゃいけないのは拷問に近いです感染に気を付け、熱中症にも十分お気をつけくださいねさて、母と結成した鎌倉部(部員は私と母だけ)約3年ぶりに活動して参りました以下、活動報告です皆さんの参考になれば幸いです(6月中旬の記録です)am10:00ブンブン紅茶店これ何だと思います?スノーフレークケーキって名前なんですけど、通称『逆さまケーキ』って呼ばれてるそうです上に乗っているのはフワ
夜nonowaが始まりましたね。早速GO🚗💨伺った日のポークジンジャープレート。穀米も嬉しいですね✨優しい、美味しい🍽メロメロメロンパフェ🍈たっぷりメロンと生クリーム。贅沢な美味しさ🍈✨別の日。nonowaさんのクラフトコーラ💓オプションでフロートにして頂きました❣️またまた別の日。その日のクリームソーダ、あじさい💠ミニパフェ、チョコバナナ🍫🍌夜パフェの贅沢感と背徳感💓美味しかったです、ご馳走様でした❣️
皆さん今日も見にきてくれてありがとうございますいつもいいねやコメントありがとうございます😊創作ダンス嫌だった仲間がたくさんいて嬉しかったです!今日の話です何年か前から、旦那がアジサイを結婚記念日に持ち帰るようになったのです。明後日か。結婚記念日はいつもより豪華なおかずでも作るかな…なんて考えていましたが(旦那はよくお客さんから畑で取れた野菜などを頂いて持って帰ってくる事がよくあります。前回は生のフキでした。)はて、いつものとは。袋の中をのぞいてみると…そうです、日にちを1日
食後に愉楽文庫に行ってみました。入り口にちょっと階段があります。本当にここは階段の多いお宿なので、足腰しっかりしていないとツラいです。愉楽文庫の入り口に自販機もあります。サワー¥200、ジュースは¥140程度です。でもお水はここに冷たいお水がありますし、麦茶もあります。コーヒーもあるし、ティーバッグもいろいろありましたよ。色々な本がありますが、お部屋には持って行かれません。ひとりで来た時にはいいかも。あじさいが飾られていました。
ブログを読みにきていただきありがとうございますいただいたメッセージ・コメントへのお返事ができていなくてごめんなさい台風、大きかったですね朝起きたら義両親は被害状況をみにすでに畑に出てた爆睡しててごめんなさい赤ちゃんにおっぱいを飲ませ1歳児のオムツを替えてからわたしも外に出てみたよ。庭においてあった鉢植えとかバケツが飛ばされてた。散らかってしまった庭を片付けてるときにね(わたしにとっては)奇跡の花をみつ
大好きな紫の花に次いで白い花を増やそうキャンペーンを始めたジャンクママの小さな庭。何年も育ててきたコバノズイナヘンリーズガーネットは垂れて白い花が咲きます。コバノズイナヘンリーズガーネット4号ポット苗(e12)楽天市場1,760円地植えにしてから花つきが良くなり満開時はご覧のとおりです。赤バラとコラボさせたら映える低木です。そのコバノズイナをバックに咲いてるゲラニウムスプリッシュスプラッシュ。フウロ草(ゲラニウム)プラテンセ‘スプリッシュ
アロマテラリウムコミュニティセンターのアロマのお教室材料は他に紫陽花のドライフラワーピンクや水色、紫などいろいろありましたが薄グリーンと濃いグリーンを組み合わせて作りましたユーカリレモンとラベンダーローズゼラリウムで香り付け❣️ローズゼラリウムは本当に薔薇の香り全体的に少し甘く優しい香りになりました
みなさん、こんにちは。次回のブログで~なんて言いながら、時間が経っていました。あ~なんで毎日こんなに早く過ぎていくのだろう。。。さて、あじさい折りの時短法ですが、こんなものをつかっているのです。(若干写りが悪いですが・・・)これは15㎝の折り紙にぴったり合うように図面を書いていてA4用紙にそれぞれ印刷しています。そして、この四角の中に15㎝折り紙を置いて、マステなどで角をちょこっと固定し、鉄筆と定規で線を引きます。こんな感じそしてそれぞれ山折り、
メイン会場の近くに、こんなものがなんだろう気になるーーー。ここでは、子供の為のワークショップなどが行われていました。そういえば、風車を持って歩いている子供がいたなぁ。かざぐるまって、なんだか懐かしくてのどかでいいなそして例の建物は展望台だった。100円だけれど、せっかくなので上がってみましょうなんか手作り感満載だな。上からの景色こちら側も…こちら側も…こちら側も…どこもかしこも絵になるよー!この近くによく学校写真で撮影に来ていた学寮があるので、父親に写メを送ってあげる。“あぁ、
こんにちはポニョ子です花壇!地植えしたミモザ。『【花壇】地植えのミモザ、ゴールが近い。』こんにちはポニョ子です2月か3月頃に地植えしたミモザ、ついに、最後の支柱変更をしました。今日買ったのは長さ180センチの支柱。▼さした!▼はい、完成。ずいぶ…ameblo.jpミモザは成長が早いっていますが本当に爆早ですね。3週間でこんだけ伸びました。▼5/21▼6/10測ってみると・・・2m3cm。伸びましたな。ぐんぐんと伸びてます。どのタイミングで切ればいいのか悩
本日の札幌…暑すぎ朝から暑くて風も無く、午後には30℃ワタクシ、健康診断だったんですが🩺外歩いてると危険な暑さのため…終わったらとっとと帰宅この頃は涼しかった、6月11〜13日の道南ドライブレポなんでセイコーマートの缶コーヒー6月11日だけ、函館にお泊り予約🏨焦げてるんじゃなくて、つけダレが焼けてるだけ七飯町の道の駅で、チャーシュー丼をいただき城岱高原に行ったけど…空模様イマイチ鹿部の道の駅にて、タラコくちびるフェイスシールドを恵山に行くまで、だんだん霧が濃くなってきます
2022年7月30、31日の活動記録です。・・・タイトル「灼熱!」とありますが、気温のことです。8月間近、暑くて選手たちはその中でも頑張っておりました、が、熱いプレイがあったかどうか・・・7月30日(土)ひ()〜朝から暑し通り越して熱し公式戦です。連勝中のあじさいリーグ、果たして・・・あじさいリーグおし沼レパードさん●4−10妖怪・ミズサイン妖怪・スナイジリ送球・フンワリ
キツネノカミソリ今日ももう一日儲けものの涼しさ!8時15分に黙祷をしてからもうそろそろかな?とキツネノカミソリの自生地まで歩いて行ってみました。いつもは自転車で行っていたけれど歩いてみたら思ったより近くていつもの散歩と同じ4000歩まだ最初の一花だけだったからもう少したったらまた来てみましょう!散歩から帰っても汗をかくこともなく体力にもまだ余裕あり!ひと休みしてから紫陽花の剪定もしました。45㍑の袋3つ分!さすがに汗をかいたのでシャワーを浴びて身ぐるみ洗濯
ご訪問ありがとうございます!2017年に婚活ブログ「アラフォーRikakoの婚活日記」を開設し、2020年に『ミドフォーRikakoの晩婚日記』へとタイトル変更しました。はじめましての方はコチラ1泊2日で鎌倉旅行に出かけました。鎌倉は道が混みそうなので、今回は電車で移動することに。鎌倉駅から江ノ電に乗り、まずは長谷駅で下車しました。まずはランチで生しらす丼を堪能した後、長谷寺に向かいました。長谷寺は鎌倉の西方極楽浄土と言われ、四季折々の花を楽しめます。今の時期は