ブログ記事5,368件
こんばんは!先週届いたクリスマスカード!イギリスのおばちゃんからよ!お母さんが読んでくれたがよく知られたものだ!イエスがヒトの罪のために命を捧げた…云々だ神のご加護が…かなこれが表面!お母さんが日曜学校でよく見せてもらったイエス誕生の絵はこんな感じだったそうだ!馬小屋の絵もあったそうだ!俺んちは仏教よ!海外のクリスチャンにお釈迦さまのもと一仏両祖云々で「あなたにお釈迦様のご加護がありますように」と言えるかい?摩擦を避けてクリスマスカード送付だね
「汝(なんじ)、起(た)ちて更に衣服(えぶく)を整うべし」とは、説法中のお釈迦さまが、弟子の阿難(あなん)に投げかけられた言葉です。「阿難よ、あなたは立ち上がり、人生を今一度見つめなおしなさい」座って聴聞していた阿難を立ち上がらせるために言われたのではありません。阿難は、志があってお釈迦さまの弟子となり、聴聞を始めたはずでした。にもかかわらず、いつの頃からか、その志は薄れ、お釈迦さまのお話のすべてを分かったこととして聴聞していた阿難に、お釈迦さまは注意を促したのです。人
たとえば先が見えない状況のなかで、悶々として、落ちこんだりすることがあるかもしれません。そんなときは、まわりが皆キラキラしているように見えて、今の自分は泥のなかにいるようだ、と思うことがあるかもしれません。けれど、泥のなかからこそ、大輪の花が咲くことがある。泥の養分を吸って、輝くように美しい花を咲かせる蓮の花のように。*去年の7月に撮った蓮の写真「蓮は泥より出でて泥に染まらず」ーーこの言葉の出典は「愛蓮説」というものだそうですが、お釈迦さまが蓮の花にたとえて“泥(困難
〜今日、ただ今、この刹那を生きる〜小林正観さんの心に響く言葉より《「過去」を悔やむことはなく、「未来」を心配することもない。ただ一つ考えているのは「念を入れて生きる」ということ》「念」という字を分解すると、「今」の「心」と書いてあります。「念」を入れるということの意味は、とてもわかりやすく文字に書いてあるのです。「念」とは「今」の「心」。「今」を大事にする「心」。「今、目の前にいる人を大事にし、今、目の前に
【年末スペシャルリトリートのお知らせ】12月29日(日)須磨寺の皆さまとインド・ネパールお釈迦さまの5大聖地を巡礼されてフラーレンを奉納されてこられた亨さんと緊急巡礼が決定‼️巡礼場所は瀬織津姫さま、弘法大師さま、真名井御前さまの六甲比命神社⛩️→神呪寺🌸→廣田神社⛩️→西宮神社⛩️の聖地巡礼です。インドのお土産、ヒーリング付きミラクルがたくさん起こるステキな時間間違いなし✨✨料金15000円募集人数
サトリってどんな人?2分で読めるサトリの簡易プロフィール『縁起』というものごと、この世界の成り立ちを理解しておくことは、とても重要です。お釈迦さまがこの概念を悟ってから2500年もの年月が経過しているのに、人類でこの概念を正しく理解している人の数は、まだまだ少数に留まっています。仏教とか宗教云々の話じゃなく、『世界観』の理解において、とても重要な話なんです。ものごとの因果は、直線的(リニア)ではなく、
小林正観さんの心に響く言葉より…《「過去」を悔やむことはなく、「未来」を心配することもない。ただ一つ考えているのは「念を入れて生きる」ということ》「念」という字を分解すると、「今」の「心」と書いてあります。「念」を入れるということの意味は、とてもわかりやすく文字に書いてあるのです。「念」とは「今」の「心」。「今」を大事にする「心」。「今、目の前にいる人を大事にし、今、目の前にあることを大事にすること」お釈迦さまが、弟子にこう聞かれました。
細川さまからシェアさせていただきましたありがとうございます開運!ひかりの写真(見るだけで幸せが舞い込む)Amazon(アマゾン)肉体を持って生きる人生をこの世と呼び肉体を脱いでから生きる人生のことをあの世と呼ぶらしい。太陽が沈んだら反対側の国で太陽が昇るように、この世で死んだ瞬間にあの世で生まれている。だから死んだ日を命日と言うのかもしれない。ぼく達は、何のためにこの世に生まれて来たんだろうか?えてしてこの世では、学
波動を高めるにはどうしたら良いか一昨日お伝えをしました。波動は内側から高まります波動は内側からしか高まりません。ですから、内を観なければ高まらないわけなんです。外を観るとは物質を観ていることでして物質とは見えないものの結果として形をとっています。形があるとは振動数が低い波動が低いだから目に見えているのです。振動数が低い物を追いかけていては波動は高まるはずがありませんね。波動を高めたいならば波
す先日、東福寺に紅葉を見に行きました!🍁東福寺は、紅葉がとても有名で、毎年、11月下旬くらいは周辺の駅や道路が果てしなく混雑しますそのため、「いつか東福寺の紅葉を見に行きたい!!」と思いつつ、混雑が嫌で、なかなか見に行くことができませんでした。けれど、ちょうど母親と一緒に伏見稲荷大社へ行く用事があったので「せっかくだし混雑覚悟で行ってみない?」ということで、行ってきました(東福寺は、伏見稲荷から歩いて15分くらいです✨)ただし、紅葉時期は周辺道路が規制される場合も
斎灯サトル氏の心に響く言葉より…《投げかけたものが返ってきます。優しさを投げかけると優しさが。笑顔を投げかけると笑顔が。》(小林正観)人に優しくしたら、優しくされやすい。笑顔で会話をすると、相手も笑顔になりやすい。実は、逆もしかり。むしろ逆から考えるとよくわかると思います。いら立ちを投げかければ、相手もいら立ち、他人の不幸を願えば、自分にも災いという形で返ってきます。イライラしながら攻撃的に相手と接して、相手が満面の笑みになることはありま
私は、以前、テレビで、曹洞宗大本山永平寺の床掃除を見て、その無駄のない動きに感銘を受けました。。動きの速さだけでない、理の適った雑巾がけ・・・。みなさん、雑巾がけ、されてますか?今は、掃除機も、ロボット化され、ますます、掃除の仕方が変わってきています。何かと、日々、忙しい毎日ですから、少しでも効率を求める。。これもアリかもしれません・・・。私も、そういう人間でした。。
今年の大河ドラマは、平安時代を舞台に、源氏物語を著した紫式部を主人公にした「光る君へ」というタイトルのドラマだ。たいていの回をテレビで見てるのだけれど、朝廷内の権力争いに政敵を呪うシーンが度々出てくる。掌サイズの木の板に政敵の名前を書いて、それを小刀で斬りつけながら、何かしら呪文のようなものを唱えている。ドラマの中では、その呪いにけっこうな効果があって、その呪いで政敵が大病になったりする。平安時代って、面白い時代だなあ、とつくづく思う。そのうち呪いをテーマにブログを書こうと思うのだけれど
こんばんわ美作市の北部では雪が10センチ積もったらしいのですが、わが家は今朝も暖かめで雨になりました。すぐにお日さまが顔を見せてくれて、心地よい師走を感じています。美容院に行こうか、それとも理髪店か、どちらもお気に入りのお店なのですが、予約が要らない理髪店へ。散髪屋さんらしく、植木までキレイに散髪されてました『迷ったら、ゆずってみるとうまくいく』こんばんわ小掃除をして市民後見人の研修で津山市へ。市役所前の聚楽園入り口の定食屋さんで、Y
いつものメンバー「いつメン」3人とネパールから来たラリトさんの四人でインドでブッダ巡礼の旅約一週間も終わり今から帰りますブッダ四大聖地お釈迦さま誕生の地ルンビニー(ネパール3月に訪問済み)悟りを開いた成道の地ブッダガヤー初めて説法をした初転法輪の地サールナートそして最期を迎えた涅槃の地クシナガラドライバーと車をチャーターして毎日6時間くらい車に乗ってました宗教の力に圧倒されましたねカレーはしばらく食べません(^^)世界中から仏教徒が集まっていましたが
さて。私が学び始めた【BPM】という学問なのですが、これはある一人の「資産家」の女性が、多額の資産と長年の歳月をかけて生み出したものです。「松田サリー先生」。その半生だけでも、数冊の本になってしまうであろうほどに、語るところが多い人物です。スリランカで280年続く宝石商の家系の8代目。イギリス王室に宝石を納める5社のうちの一社、世界トップ1%に入る資産をもつ家で生まれ育った、というこの女性は、本来、わたしたちが一生お目にかかることなどない、
藪木れいこです。2024年、毎週土曜日はカードを通じてお経の世界と現実世界がリンクする発見をお伝えしています。今週のカード【身意泰然快得安穏(しんにたいねんけとくあんのん)】身体の感覚にアンテナを向けるどんなイメージがわいてきましたか?「好き!」「う~ん」というような直感パッと飛び込んできた箇所、「○○みたい」のような連想、浮かんできた言葉…それらは書き留めたりつぶやいたりしてみて同じ絵柄でも気になる部
●全ての苦難から脱出する方法。さて、まず全ての苦難とは、どういうものでしょうか?皆さんは、四苦八苦(しくはっく)という言葉を聞いた事があるかと思います。この四苦八苦こそ、私達が生きている間に体験する、全ての苦難です。詳しく言うと、四苦は、①■生苦(生まれる苦しみ)②■老苦(老いる苦しみ)③■病苦(病の苦しみ)④■死苦(死ぬ苦しみ)の事で、産まれたからには避けられない苦しみだと言います。上の四苦に、新たに4つの苦難、①■愛別離苦(愛するものとの別れによる苦しみ)②■怨憎
こんにちはまだまだ、鼠径部リンパの正体にドキドキ中です今日、12/8は、主人と初めて会った日です27年前ですね〜お釈迦さまが悟りをひらいた日(成道会)なので、忘れません私がステージⅣBの子宮体癌を患って、いろんな想いをして…苦手な人や、嫌いな人、嫌いな食べ物などは、全く無くなりました食べ物の好き嫌いは、元々無いですがね以前は、正直「嫌だなぁ」と思う人がいました。でも、今は人間も、動物も、植物も、みんな尊いなと思えて優斗たち、障がい者についても、そうですが、全ての人たちを理解し
管理人も日々心身の浄化に励んでいますが、肉体の浄化にもしっかりと取り組まないと、アセンションの流れからこぼれ落ちてしまう・・・そんな考えがふと浮かんできました。今回のアセンションで、地球は3次元から5次元へと一挙に二段階シフトして行きます。それは周波数がめちゃくちゃ上昇するということ。しかも多くの人々が一斉に、肉体を持ったままアセンションを体験するという特殊な形。エネルギーの浄化ばかりに意識を向けて身体のケアを怠っていると、せっかく新しい地球の住民になったとしても、すぐに肉
お釈迦さまのあの髪型(螺髪らほつ)のように、デコボコなところからこの名がついた、しゃか結び。衣冠束帯の襟留めのボタンとしても結ばれています。それでは結びに。③④は爪楊枝の位置から前に倒し、下にまち針を刺しましょう。ここの部分違った結び方もあるんですけど、面白い仕方だなっと思って。逆に分かりにくいかな…^_^;⑩のあとにもう1枚写真を入れればよかったのですが、そのまま紐を下に通し上方向に出したら、しゃか結び出来上がります^_^しゃか頭(しゃか玉)をするには、まず、しゃか結びを小さく紐送り
善因善果・悪因悪果で死後の世界が決まる?!芥川龍之介の『蜘蛛の糸』というお話をご存じでしょうか。生前にたくさんの罪をつくり地獄に落ちた犍陀多(カンダタ)という大泥棒の話です。犍陀多(カンダタ)が血の池で苦しんでいる時に、お釈迦様が、彼が生前に蜘蛛の命を思いやり助けたことを知り天へ通じる一筋の銀色の糸を垂らしました。しかし、その糸に同じように救いを求めしがみつく他の罪人たちを犍陀多(カンダタ)が振り落とそうとしたことで糸は切れてしまい、また地獄へ落ちました
9月23日、護国寺で秋彼岸会を執り行いましたさて、お彼岸は一週間の期間があります一週間の真ん中をお中日といい、秋分の日として国民の休日に指定されていますね。その秋分の日は、祖先をうやまいなくなった人々をしのぶ日と国が定めています国もご先祖様に手をあわしなさい(。-人-。)と言っているのですね。ではなぜ、先祖を敬い偲び、感謝の念を捧げなければならないのでしょうかこれは宗教でないと答えられませんね仏
お釈迦さまのお声!それは法華経の教えです。別の名を最上王経とも呼ばれ諸経の王でもあります。どんな衆生も救わずにはおかないという仏陀の方便の力は「法華経」のすばらしさです。不透明な日常生活を生きる私たちに❝仏陀のことば❞を法華経から抜粋してお届けいたします。法華七譬(ほっけしちゆ)の第六番目の譬(たと)えの教えです◎法華経こそが真の宝物非常に強いある国王が、命令に従わない小国を討伐した。その戦いで手柄をたてた人々に、田畑や衣服や装身具や宝石などをほう
今回は、行衣についてお話していきたいと思います。四国では「お遍路」といって、よく無地の行衣を着て、お寺のお参りされている方がいらっしゃいます。フォローさせていただいている方の中でも、そういうブログを書かれていて毎日楽しく読ませていただいております。しかししかしですよ。日蓮宗の「行衣」は少し違います。今日はその意味と役割について少しお話していきたいと思います。目次・日蓮宗の行衣は経帷子(きょうかたびら)ー本来の役割・大曼荼羅(だいまんだら)を一つ一つみていこう・・釈
仏、釈尊は「法華経」をお説きになるまでの四十余年間に方便の諸経を説かれた。釈尊は衆生の能力に不同があることを知っておられたので、さまざまな喩や方便をもって説かれたのであった。妙法蓮華経の第十四章安楽行品をご説明します法華経を読む人は、今世も来世も保証された人です。と、お釈迦さまは断言されています!!「法華経」の行者の心がけをお説きになったのが、この「安楽行」です法華経28品の中で、古来から四要品といわれる四つの重要な品(章)がある。その四つの品とは、方便品、安
こんにちは!最近カルテのオールインワンにハマってる良玄です(*^-^*)以前までは化粧水のみだったのですがやはり年齢には抗えず…冬の乾燥の時期とも重なって化粧水+乳液のオールインワンがとっても良いのですしかも入れ物も底の浅い丸型の蓋つきタイプなので持ち運びにも便利でとりあえずオールインワンを塗りたくってしっとりモチ肌を目指したいと思います------------------------------------------さてそんな今回のテーマは
残りの人生、因果の道理の実践をがんばります!!仏縁に感謝。ありがとうございます🙏
じゅり庵のお話会初級編のお知らせです📢仏教と聞くと、なんだか難しそうだな…というイメージを持たれる方が多いかもしれません2600年前のお釈迦さまのお話を現代の私たちの生活に合わせて語り直ししてくれるのがじゅり庵のお話会です宗教や宗派などは関係なく生きやすくなるためのお釈迦さまの教えを、仏教カウンセラーのジュリさんの経験や言葉でわかりやすくお話をしてくれるので楽しく聞いて学べますじゅり庵のお話会(初級編)日時12月15日(日)
さてそのように普通の男性なら当たり前に嗜むタバコや酒を一切することなく全てをこの真理と言われるものに私は投入しました次々と出版される新刊書会内でしか手に入らない書籍矢継ぎ早に出される霊言ビデオの拝聴様々な分野の祈願実に莫大なお金を投じたと思います本棚には黎明期からの著作本が3,000冊以上並んでいます真理運動を支えるためにそれはごくあたりまえの行為でありなんの疑いもなくお布施をしていましたそれは同じく信仰厚かった祖母の後ろ姿を真似ていたのかも